新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

7歳

19019件見つかりました

★5  みつけた!! 投稿日:2008/05/11
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子7歳、女の子5歳
きおくの おうさま
きおくの おうさま 作・絵: のぶみ
出版社: 講談社
兄妹そろって、いえ、親子で楽しめる本です。
問題もたくさんあるので色々なものを探したり、
誰が早く見つけられるか競争したり・・。
終わりの方で改めてお姫様や王様から問題があって
前のページにもどって探すので何度も楽しめますよ。

のぶみさんの可愛い絵もたくさん楽しませてもらいました。
参考になりました。 0人

★4  かたつむりの知恵。 投稿日:2008/05/15
多夢さん 40代・ママ・兵庫県  女の子7歳
かたつむりとさる
かたつむりとさる 絵: ハー・ダン
訳: やすい きよこ
再話: ヤン・サン

出版社: 福音館書店
ラオスのモン族に伝わる民話で、モン族の子供達による刺繍絵でできています。
はなしは、さるにバカにされたかたつむりが、仲間と一緒に力を合わせて、
さるとの競争に勝つというもの。

かたつむりのとった作戦に、まったく気付かないさる。
見事でしたね。かたつむりの知恵の勝利です。

「できない」と頭から否定するのではなく、
「自分に出来ること。」その可能性を考えることって、すごく大切だと思いました。
参考になりました。 0人

★5  タイトルだけ子供は大喜び。 投稿日:2008/05/14
橘朔夜さん 30代・ママ・神奈川県  男の子7歳
うんちしたのはだれよ!
うんちしたのはだれよ! 作: ヴェルナー・ホルツヴァルト
絵: ヴォルフ・エールブルッフ
訳: 関口 裕昭

出版社: 偕成社
基本的に子供は「うんち」とかの言葉が好きですよね。
子供はタイトルを読んだだけで「これ、おもしろそうだから買って!」でした。
しかし、中身も面白かった…!

もぐらが地上に頭を出したらうんちが落ちてきた。
怒ったもぐら君の犯人捜しが始まります。

最近の私達は様々な動物のうんちなんて見ませんよね?
犯人捜しの中、出会った動物のうんちを食べ物に例えて説明します。
もぐら君はうんちから犯人を見つけられるのか?!

これを読んだ後に動物園へ行くと一層楽しくなりそうで、1冊で2度楽しい本でした。
参考になりました。 0人

★5  等身大の1年生 投稿日:2008/05/09
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
ますだくんとはじめてのせきがえ
ますだくんとはじめてのせきがえ 作・絵: 武田 美穂
出版社: ポプラ社
娘が1年生の時から好きなシリーズです。
本当に、どの子の言ってることもわかるし、こんな子いる!って
思うような子ばっかり。

等身大の1年生を描いていて、上手い!と唸ります。
まさにみほちゃんにイライラする気持ちは、娘にイライラする
気持ちと同じなんです(笑)

ちゃんと自分の意見を言いなさい!なんて…その私がなかなか、
言えなくて苦労してるのに。
でも最後には勇気を出して、言葉にして伝えたみほちゃんに拍手!

それでも、ハハから見ると男前なますだくんは、みほちゃんから見ると
やっぱりしばらくは、怖いんだろうね〜(;^_^A
参考になりました。 0人

★4  不思議な夜 投稿日:2008/05/10
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県  女の子7歳
空がレースにみえるとき
空がレースにみえるとき 作: E・R・ホロウィッツ
絵: バーバラ・クーニー
訳: 白石 かずこ

出版社: ほるぷ出版
美しくて幻想的なお話です。空がレースに見える夜は不思議なことが起こるのです。きっと満月の力もも関係しているのかもしれないな、と思いました。
詩のような歌のような文章がすてきです。
お話にぴったりの絵もきれいです。子どもは、3つのももでてじなごっこをしているのをおもしろそうに見ていました。

ビムロスの夜に、かわうそやうさぎたちと遊んでみたいなと思いました。
参考になりました。 1人

★5  ウラパン?オコサ? 投稿日:2008/05/13
レイラさん 40代・ママ・兵庫県  男の子14歳、男の子12歳
かずあそび ウラパン・オコサ
かずあそび ウラパン・オコサ 作・絵: 谷川晃一
出版社: 童心社
何より、題名が印象的です。
ウラパン?オコサ?
この言葉の響きだけで、ほら、別世界へどうぞ。
かずあそびの絵本とあります。
1はウラパン、2はオコサとして、いろんな数字をその2単位で表現するのです。
ね、ルールは簡単。
でもだんだん楽しくなってきます。
数字そのものの不思議さを体感できますね。
そう、算数って案外ステキ。
算数そのものを楽しむきっかけになりそうですね。
参考になりました。 0人

★4  残酷でも滑稽 投稿日:2008/05/03
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
もじゃもじゃペーター
もじゃもじゃペーター 作: ハインリヒ・ホフマン
絵: 飯野 和好
訳: 生野 幸吉

出版社: 復刊ドットコム
実は、復刊されたことを知らずにホフマンの絵本だと思いこんで
借りたら、飯野和好の絵でした。
残酷だけど、どことなく滑稽なお話が、飯野さん独特の絵と、
飾り(?)ローマ字のイラストで読めて、これはこれで贅沢♪

でも、もじゃもじゃペーター、すごく今っぽいですね(笑)
あんまり悲愴な感じもないし。

私も娘も、「スープぎらいのカスパルのはなし」が一番好きでした。
参考になりました。 0人

★5  数字と言葉のかねあいのおもしろさ 投稿日:2008/05/10
とむままさん 40代・ママ・三重県  男の子13歳、女の子11歳
かいじゅうのこんだて
かいじゅうのこんだて 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: PHP研究所
中川ひろたかさんのことばあそびブックシリーズです。

「こんにちわに」が大ヒットだったので1年生にいい気分で読んでみました。
かいじゅうの食べる顔がユニークなの「1じいちじく1こ」
耳でも聞こえるけど目からもパッと入るかんたんな言葉が楽しいようで一緒に声に出して読んでくれました。

ずーと数字遊び?と思いきや・・あらあら、かわいそうに・・

かいじゅうさんにみんな可愛そう〜の声が上がるほど予想外の楽しい展開に喜んで聞いてくれた1冊でした。
参考になりました。 0人

★4  元気がいちばん。 投稿日:2008/05/14
多夢さん 40代・ママ・兵庫県  女の子7歳
しほちゃんのシフォンケーキ
しほちゃんのシフォンケーキ 作: 中川 ひろたか
絵: 西巻 茅子

出版社: ヴィレッジブックス
ケーキづくりが大好きで、元気で明るいしほちゃん。
そのしほちゃんが、病気になってどんなに悲しかったか。
でも、素敵なおかあさんや友達がいてよかった。
しほちゃんの周りには素敵な人たちでいっぱい。

しほちゃんのつくるシフォンケーキって、どんな味がするんだろう。
始めはいろいろ失敗しながらも、おかあさんに教えてもらったしほちゃん。
そのしほちゃんが、シフォンケーキをおかあさんよりも上手につくれるようになるなんてすごいです。

子供の才能は無限大。
しほちゃんのおかあさんのように、大好きなことを精一杯やらせて応援したい。
でも、病気になるまで頑張らないよう、しっかりと見守っていかなくっちゃね。
参考になりました。 0人

★5  フクロウがなぜ夜に飛ぶようになったか。 投稿日:2008/05/15
橘朔夜さん 30代・ママ・神奈川県  男の子7歳
ふくろうのそめや
ふくろうのそめや 作・絵: 奥山 多恵子
出版社: 福音館書店
昔、フクロウさんは鳥たちを染める染め物屋さんをしていました。
だから鳥は色とりどりの綺麗な羽根を持っているのです。
しかし、ある事があって…カラスは真っ黒に、そしてフクロウは夜に活動するようになってしまいました。

「くらげになぜ骨がないか」とか「こうもりはなぜ鳥の仲間でも獣の仲間でもないか」とか「なぜ○○になった」という動物の習性とお話をくっつけた寓話です。

こういう寓話、子供は「本当?!」って言いますけどものすごく納得しますよ。
動物の習性にこんな風に全部楽しいお話があればいいのに。
(フクロウ的には大変な目にあってますが)
参考になりました。 1人

★5  クリスマスには楽しい話を 投稿日:2008/05/09
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
ブラザーサンタ
ブラザーサンタ 作・絵: 小林 ゆき子
出版社: 岩崎書店
伝統的なお話もいいけど、クリスマスの時期にはウキウキするような
楽しい話も読みたい!と思っている私に、ぴったりの絵本でした。

何しろ、色づかいが楽しい!
兄弟のサンタに1頭のトナカイのこのチームが最高!
ケーキを作るのが下手だっていいのです。
贈り物に関してはピカ一なのですから。

クリスマス気分を盛り上げてくれること間違いなしの1冊です♪
参考になりました。 0人

★4  ミイラと一緒に算数? 投稿日:2008/05/13
レイラさん 40代・ママ・兵庫県  男の子14歳、男の子12歳
エジプトしき かずのほん じゅうにんのちいさなミイラっこ
エジプトしき かずのほん じゅうにんのちいさなミイラっこ 作: フィリップ・イエーツ
絵: G・ブライアン・カラス
訳: 唐沢則幸

出版社: エムオン・エンタテインメント
エジプト式数の本、とありますが、
正確にはミイラたちと一緒に数の世界を体感しよう!というような感じです。
10人のミイラっ子たちが退屈だから、とお墓を飛び出し冒険へ。
途中、一人ずつ消えていって・・・。
「ミイラ」の言葉には引いてしまうかもしれませんが、
ここに出てくるミイラはかわいく無邪気な子どものミイラ。
ほら、大丈夫ですよ。
何といっても、訳出の際、韻に苦心されたとかで、
音読すると楽しいリズムです。
エジプトの豆知識もありますから、
数字と一緒に、エジプトにも興味を持ってくれたらいいですね。
インド式の『10にんのきこり』もあわせてどうぞ。
参考になりました。 1人

★4  たのもしい ねこせんいん 投稿日:2008/05/02
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県  女の子7歳
トビイせんちょう
トビイせんちょう 作・絵: きたむら さとし
出版社: 平凡社
嵐の夜、トビイはなかなか眠れません。けれどだんだん目がとろんとしてきているのがほほえましいです。

ねこせんいんの活躍がたのもしくて楽しいです。地図をみたり、燃料を燃やしたりと、とてもたよりになりそうです。
あんなに乱暴なたこが編み物に夢中になっているのがおもしろかったです。たった一晩で靴下を何枚も編んでいるのが楽しかったです。
参考になりました。 0人

★5  おお!さすが、やかんくん。 投稿日:2008/05/14
多夢さん 40代・ママ・兵庫県  女の子7歳
もくもくやかん
もくもくやかん 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
やかんくんが、ちゃっぽん、ちゃっぽんといわせながら走っていきます。
そして、着いた先には、ポットくん、あかやかんさん、じょうろくんにきゅうすちゃんが。
みんな集まって、なにが始まるのでしょう?

みんなの必死さに、こちらまで力が入ります。
そして、やかんくんたちのお陰で、一大プロジェクト?が成功!
その後の脱力感。いえ、爽快感がいい。
かがくいひろしさんのこの発想が受けましたね。
とっても、楽しいえほんです。

ちなみに、娘はきゅうすちゃんが好きになりました。
だって、小さいなりに頑張っている姿は、笑える・・・いえ、素敵です。
参考になりました。 0人

★5  砂の魔法。 投稿日:2008/05/15
多夢さん 40代・ママ・兵庫県  女の子7歳
すなのおしろ
すなのおしろ 作・絵: たむら しげる
出版社: 偕成社
「これ、おもしろいよ。」と娘が持ってきた絵本がこれ。
男の子が、砂浜で大きなお城を作ります。
とっても大きなお城。
すると、そのお城から「モコ、ズズ、ズザザザ・・・」と砂男が現れて・・・
砂浜で出会った不思議な体験。

誰もが子供の頃、一度は砂浜でいろいろなものを作った経験があると思う。
そこからさらに空想が広がって、素敵なファンタジーの世界へ。
それは一時の夢・・・かもしれない。でも、楽しい夢。
いつしかそれは、「ぼく」だけの宝物に。

これを読んだら、自分も体験したい。
そんな気持ちにさせてくれるえほんです。
参考になりました。 0人

★5  食べ応えあり! 投稿日:2008/05/11
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県  男の子7歳、女の子5歳
11ぴきのねこ
11ぴきのねこ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
私も子供の頃に読んだ絵本で
懐かしくなって紹介したところ
子供達も気に入った本です。
今まで小さな魚を11等分にしていてお腹を満たされなった
11匹の猫たちが大きな魚と格闘するところが面白かったようです。
みんなに見せるまで食べないって言ってるのに
なぜかたぬきのお腹??
笑えました。
参考になりました。 0人

★5  知っていることの重要性 投稿日:2008/05/02
ねがいさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、男の子2歳
もうどうけんドリーナ
もうどうけんドリーナ 文・写真: 土田 ヒロミ
監修: 日紫 喜均三

出版社: 福音館書店
絵本に何かを期待して、読んだり選んだりすることはあまりありませんが、
この絵本は「盲導犬についてまずは知って欲しい」と思って読みました。

盲導犬が愛情を受けて育ち、厳しい訓練を受け、しっかりとした信頼関係を
築いて仕事をすること。
全ての説明をするには、絵本は小さな媒体ではありますが、わかりやすく
簡潔に書かれていて、導入としては十分であったと思います。

ドリーナのハーネスをつけたときのキリッとした顔。盲導犬と一緒なら
走ることもできるんです!
そこまでに至るまでの努力と愛情を思うと、どの写真を見ても、
涙が出るほど感動してしまいます。
参考になりました。 0人

★4  とってもキュート♪欲を言えば・・・ 投稿日:2008/05/07
ぼのさん 40代・ママ・新潟県  男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
ぼく、おつきさまがほしいんだ
ぼく、おつきさまがほしいんだ 文: ジョナサン・エメット
絵: ヴァネッサ・キャバン
訳: おびか ゆうこ

出版社: 徳間書店
ナビの評価が高くて、気になっていた絵本です。
図書館で見つけて借りてきました。

表紙を見るなり、「かわいい絵だね〜♪」中1の長女が、さっそく読んでいました。
小2の次女も、無邪気でかわいいモグラくんを、気に入ったようです。

お月さまの絵本って、すごくたくさんあって、どれも秀作揃いですよね?!
それだけ、お月さまへの憧れが強いんでしょうね〜!

これは、とても素朴なストーリーで、その分、身近に感じられる、なかなか素敵なお話でした。

土の中で暮らしてるモグラ君が主人公というのもいいですよね♪何とか月を取ろうと、純真で一生懸命な姿は、本当に応援したくなります。
色々やってみて、やっとわかった、モグラくんのラストの一言は、笑っちゃうけど、説得力ありますね。

一つだけ残念なのは、寝ていたハリネズミにつまずいたり、リスにどんぐりをぶつけたり・・・わざとじゃなくても、「ごめんね」のひとことが欲しかったな。
参考になりました。 0人

★5  ていねいな和の暮らし 投稿日:2008/05/02
どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県  女の子7歳
しばわんこの和のこころ
しばわんこの和のこころ 作・絵: 川浦 良枝
出版社: 白泉社
和の作法は、なんて細かくて決まり事が多いのだろうとびっくりしました。和の小物やしぐさなど、個々に知っているものはありますが、全体のことはよくわかりませんでした。
和室の作法も、いろいろ勉強になりました。

しばわんこの表情がやわらくていいなと思います。しばわんこのように、手間をかけてていねいに暮らせたらいいなと思います。絵がかわいくてわかりやすいのが楽しいです。
参考になりました。 0人

★5  子供のまま。 投稿日:2008/05/14
多夢さん 40代・ママ・兵庫県  女の子7歳
11ぴきのねこどろんこ
11ぴきのねこどろんこ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
子供達が大好きな泥遊び。
恐竜の子ジャブも大好き。
11ぴきのねこは・・・きらいなのかな?
最初、ちょっと大きくなったジャブに泥沼に連れて行かれて
迷惑そうだった。
11ぴきのねこは、ジャブに仕返しをしたりするけれど、
元気が無い。
やがて、ジャブとの再会。
大人になったジャブは、それでも泥遊びが好きだった。
11ぴきのねこも!
ジャブに出会えて嬉しかったのかな。
ジャブと一緒に遊べて、とても楽しそうなシーンが、
とてもよかった。

楽しい絵本は、こちらの気持ちまで楽しくしてくれる。
幸せな気持ちにしてくれる。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19019件見つかりました


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット