サンタさんケーキおいしかった?
|
投稿日:2008/12/12 |
doruさん 40代・その他の方・兵庫県 姪8歳
|
『クリスマス・イブのおはなし』3部作の一つです。他に『あっちゃんとゆびにんぎょう』『100こめのクリスマス・ケーキ』がありますから、この2冊を読むと話のつながりがわかって楽しくて暖かい気持ちで読むことができます。
サンタさんってクリスマス・イブの日だけ起きているの? そしていろんな子供にクリスマスのプレゼントをおくって大変そう。でもしっかりものの美脚のトナカイさんがついているから大丈夫だね。さいごはあっちゃんのケーキを食べて、メリークリスマス。刺繍の絵が優しくて、長尾玲子さんの絵本好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なりきって☆正解
|
投稿日:2008/12/14 |
ハッピーカオリンママさん 30代・ママ・鹿児島県 男の子7歳、女の子6歳、女の子3歳
|
我が家では時代劇なんて、これまで親しむ機会はなく・・・。
「これは、面白い絵本を見つけた☆」と思い、8歳の息子と楽しみました。
自分が登場人物の「あさたろう」や「にきち」になりきって舌を巻きながら、一生懸命に読む姿を想像すると笑えるものがありますが…。
なりきって正解!!
これは、お父さんが読んであげた方が面白いかな?
おともの「にきち」があらわれ、道中共にする今後の展開が楽しみです。シリーズで読み深めていこうと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
少しずつ読み聞かせをしました
|
投稿日:2008/12/13 |
そうなんださん 30代・ママ・徳島県 女の子11歳、女の子8歳
|
「すてきな三にんぐみ」の絵をかいたトミー・ウンゲラーさんは、有名ですよね。そのウンゲラーさんが絵を描いている本ということで、図書館から借りてきました。
色づかいも鮮やかで、いかにも楽しいお話であろう・・ということは、一目瞭然。パラリと開いてみると、わりと長いおはなしのようです。
「これは学校の読み聞かせではなく、我が家の子ども達に数回に分けて読んであげよう・・。」と二晩に分けました。
食いしん坊のワニ2匹が、大きなかめのご婦人を鍋でグツグツ煮て食べようと、いろいろ工夫します。ところが、かめにはラッキーなことが続くのでなかなかワニはかめを食べることができません。さらに工夫を凝らしても、今度はサルの坊やにじゃまされたりで・・・。
子ども達は、「続きはどうなるのかな?」と次の夜まで楽しみな様子でした。読んでいる私も、セリフ部分は「おじさんワニ」になったり、「ご婦人かめ」になったり気分を出して読んでいることが楽しかったです。
既に絶版になっているらしく、図書館ぐらいでしかお目にかかれないようですが読んでみて下さい。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あっちゃんはよいこです
|
投稿日:2008/12/12 |
doruさん 40代・その他の方・兵庫県 姪8歳
|
『クリスマス・イブのおはなし』3部作の一つで、3冊同時に読んだのでいろいろな角度からクリスマス・イブがみれて幸運でした。長尾玲子さんの刺繍を読んでいたら心がやすらかになるのですよね。
このあっちゃんは、小さな女の子、ケーキやさんでケーキを買おうとしてもなかなか買えない。そこで…という話です。ちいさなちいさなクリスマスイブの日常だけど、あっちゃんがつくったゆびにんぎょうとか、美味しかったケーキをサンタさんにあげるとか、読んでいて心にぽっと灯りがともって優しい気持ちになります。こういうお話好きですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
無意識領域まで響いて涙がでた
|
投稿日:2008/12/12 |
doruさん 40代・その他の方・兵庫県 姪8歳
|
クリスマスの絵本ということで、図書館から借りてきたのですが、姪っ子に読んであげていたらビロードのうさぎに感情移入しちゃって、目に涙がたまってしまいました。
男の子が大事にしているビロードのうさぎは、男の子のことが大好きでたまらない。でも男の子が病気になって、男の子の持っている玩具はぜんぶ処分されることになる。そんなとき奇跡が。。。
この絵本の中には、男の子の病気が重くて、死を感じられるし、それに玩具の処分で玩具としての死も感じられる。私の無意識世界にびんびん死と生との交互の再生が伝わって、心を揺らします。無意識世界のかなり怖い領域までつっこんだ絵本だと思います。この絵本は怖いけど傑作です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
シリーズとは知りませんでした・・
|
投稿日:2008/12/14 |
ミトミさん 30代・ママ・岐阜県 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳
|
タイトルとなんだか可愛らしい絵に惹かれ借りてきました。
読んでいてもシリーズとは気づきませんでした。
この本だけでも楽しめますよ。
最後の終わり方がとても気になる終わり方だったので
娘たちとその先の話を考えながら盛り上がりました。
今思えば続きが気になる終わり方でしたね・・(笑)
この先ぶうたんはライオンとして生きていけるのかな?
娘たちの考えた話のように続いていくのか楽しみです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい言葉遊びの絵本でした
|
投稿日:2008/12/12 |
doruさん 40代・その他の方・兵庫県 姪8歳
|
クリスマスの時期に姪っ子に読んであげようと手に入れた絵本です。そうしたらこのへんしんシリーズ小学校でも人気で借りる人が多くてなかなか読むことができないということでした。わたしはへんしんシリーズ知らなかったのですが,姪っ子はお馴染みの絵本で、
かずおくんがかずおかずおかずおを連呼したらおかずになったり、この本は言葉をずっといっていくものだよと、得意まんまんで姪っ子は教えてくれました。他のへんしんシリーズも気になるので姪っ子と読んでみたいです。
さんたさんは言葉の魔法でいろいろな人にプレゼントをあげるのですね。楽しい言葉遊びの絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何とも言えないおもしろさ☆
|
投稿日:2008/12/13 |
ハッピーカオリンママさん 30代・ママ・鹿児島県 男の子7歳、女の子6歳、女の子3歳
|
ねずみとやまねこの「とんちくらべ」といったところでしょうか・・・。
横長の絵本を縦にめくると深い穴がよく表現された構成になっています。
「おもしろい開き方をするんだね!!」と息子も感心していました。
雨が降ってきて、水がたまっていく場面では
「おぼれちゃうよおぼれちゃうよ!!」と、先をよんで心配する姿がありました。
ラストのオチでは、穴の中から出られたことに気付かないねずみと
やまねこに
「ふぅ、助かってよかったぁ!」と。
「まだ気付いてないなんて・・・。」
と言って笑うのかと思いましたが、優しい言葉をつぶやいて
くれたのが嬉しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
サンタさんが人間味溢れて心が暖かくなる
|
投稿日:2008/12/12 |
doruさん 40代・その他の方・兵庫県 姪8歳
|
刺繍でサンタさんやこいぬを表現していて、普通のクリスマス絵本と違ったものでなんとなく暖かみを感じました。サンタさんも人間味あふれているし、こいぬもかわいい。そしてクリスマスのプレゼントをくばったりするのも、なんとなく苦労しているけど微笑ましい。心がほわっと暖かくなる絵本です。そしてサンタさん、こいぬ、となかいさんに一番のプレゼントがあってよかったねと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
けんかするほど仲がいい♪
|
投稿日:2008/12/11 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子15歳、女の子12歳、女の子8歳
|
先日、シリーズ第3弾の「とびきりおいしいスープができた!」を読み、1,2作目も読んでみたいと借りてきました。
なるほど。
みなさんがおっしゃっていた「訳者が違うと雰囲気が違う」というのが、よくわかりました。
せなあいこさんの訳は、とてもリズミカルで、歌のようですものね♪
これに慣れ親しむと、別の方の訳は、ちょっと違和感かも〜?!
さて、それはさておき・・・
さすが!ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品だけあって、
まず、絵が素敵!
動物たちの表情がすごくいいですね。
大きな画面と、細かい画面が交互に出てくるのも、とても洒落てます。
そして、小さな子でも共感できる、身近なストーリーもいいです。
あひるの気持ちも、
ねこやりすの気持ちも、
「うんうん、わかる〜♪」と、思わず頷いてしまいます。
我が家の子どもたちも3人兄姉妹。
私自身も3人姉妹。
よけい、この3人という数字の微妙な人間関係(=社会の始まり?!)がよ〜くわかっちゃいます(笑)。
そう。「けんかするほど仲がいい」というくらい、
こうやって、みんな成長するんだね。
少しは成長した、我が家の3番目=次女。
すっかりお姉さん気分で、あひるの行動がかわいいと、大喜びしてました〜(笑)。
第2弾の「こしょうできまり」もぜひ読んでみたいです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
理想的な朝ごはん♪
|
投稿日:2008/12/11 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子15歳、女の子12歳、女の子8歳
|
どいかやさんのかわいい絵に惹かれて、図書館から借りてきました。
ねこのかあさんが、毎朝おいしい朝ごはんを作ります。
毎朝、超適当(汗)、マンネリ化してる我が家と比べると、なんて、バラエティに富んでいて、おいしそうな朝ごはんなんでしょう(大汗)。
自然にお手伝いをするこねこの3きょうだいや、お父さんの様子もほほえましく、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒に、にぎやかな朝食も楽しそう♪
毎朝、こうはいかなくても、時々まねしたいと思いました。
すぐ、まねできるよう、ちゃ〜んとレシピ付きというのもいいですね。
次女は、かわいいねこの絵に釘付け。
私は、レトロなお釜がチャーミングで、気に入りました。
朝ごはんの大切さを、押し付けがましくなく、伝えてるのが素敵だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
へったかわりに、ふえるもの?
|
投稿日:2008/12/11 |
多夢さん 40代・ママ・兵庫県 女の子8歳
|
ふうちゃんは、お母さんのなぞかけのような言葉を考えながら、
お友達にパンをわけてあげるために出かけます。
わけがわからないまま、ふうちゃんの大好きなパンが、
ひとつ、またひとつとへっていきます。
お母さんのいいつけだけど、優しいですね。
パンはへったけど、何がふえるんだろう・・・
と、こちらもドキドキ!
で、ふうちゃんはわかったかな?
みんなは、わかったかな?
あとがきに、答えが書かれています。
なんて、素敵なことでしょう。
でも・・・ちょっと、子供にはむずかしいかな〜。
私もそこまで深く理解できなかったです。
とはいえ、素敵なおはなしであることは、間違いないです。
かさいまりさんのほんわかした優しい絵が、
とても、ハッピーにしてくれます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ベンジーがんばれ
|
投稿日:2008/12/10 |
まめひめさん 30代・ママ・愛知県 男の子8歳、女の子3歳
|
ベンジーは、あのハリーをほうふつとさせる風貌だけど、
応援したくなる。最初は、おばが連れてきたおうむのティリーに
嫉妬するいやな子だったけど、ふとしたことから、
放してしまったティリーを思って涙するおばの姿を見てからが、
ベンジーのすごいところ。
最初は、図鑑を眺めていた娘も、ぐいぐいと引き込まれて
いく展開。こんな素敵な本が未訳だったとは。連作2作も
楽しみです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵な帽子!
|
投稿日:2008/12/08 |
多夢さん 40代・ママ・兵庫県 女の子8歳
|
まっ白な雪と一緒に、フワフワと赤いものが降ってきました。
それは、赤い帽子でした。
5人の子供達に起こる不思議な出来事。
これは、きっと魔法の帽子に違いない。
なんて素敵!こんな帽子があったらな〜。
この帽子で、空を飛べたらいいな〜。
苦手な(笑)料理が上手に出来たらいいな〜。
苦手なリボン結びだって、ほら!
なんだか嬉しくなって、
女の子が夢中になるのがよくわかる。
いろんなやりたい夢が広がっていく。
でも、誰が落としていったんだろう?
ああ、あの人!!!
やっぱりね。やっぱりだ!
子供の期待を裏切らない。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供達はなりたいみたい
|
投稿日:2008/12/09 |
ゆろぽんさん 30代・ママ・兵庫県 男の子8歳、男の子6歳、男の子4歳
|
子供が、この本を読んで、なりたいっと言いました。
どんな本かなぁっと思い、読んでみると・・・
九子が生まれ、それぞれ得意な特徴をもってて
それをいかして、皆で力を合わせ、
悪い王様に勝ったはなしです。
飛びぬけて不死身な体におどろきです。
何もかも、完璧にこなせる子はいないよ!
それぞれ得意な事を見つけれたらいいんだよ!っと
言うことが分かりやすい本でした。
ぜひ読んでみてください。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなにお勧め!
|
投稿日:2008/12/09 |
さわこさん 30代・ママ・新潟県 女の子4歳
|
担任している2年生の国語の教科書に紹介されている絵本だったので、図書館で借りてきました。
違う子供たちに3回読み聞かせてみましたが、どの子供たちも大喜び!
まずは、娘。よかったことと、たいへんなことの繰り返しが楽しかったようです。何度も読んで!とせがまれました。
次に2年生。たいへんなところでのありえないことに「え〜」とか「きゃー」と言いながら聞いていました。特に、ネッドくんが、足も速くて、泳ぐのも得意なんて、すごーい!と興奮していました。
最後に、私の学校に来年度入学してくる年長さん。初めて出会った子供たちですが、この絵本を読んだら、急に親しくなってくれました。読み進めるうちに、どんどん前に出てくる子供たち。「きっと○○になるよ」とか言いながら、お話を続きを想像して聞いてくれました。年長さんが一番反応がよかったかもしれません。
そして、私が読み聞かせている時に、一緒にその場にいらっしゃった先生方。初めは、耳だけで、聞いていた方も、だんだん絵本を見て聞いてくださるようになりました。ありえない展開が大人の興味も高めていたのではないでしょうか。
私も初めて読んだとき、最後はどうなってしまうの?とドキドキしました。
この絵本は、どの子供たちというよりも、大人もみ〜んな楽しめる絵本だと思います。さすが、教科書に紹介されているだけはあるな〜と感心している私です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぜひ一度は読んで欲しい作品
|
投稿日:2008/12/10 |
ちょし★さん 30代・ママ・熊本県 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳
|
小学校の読み聞かせで使用しました。
が、事前に練習している時には、何度読んでも涙が出てきてしまい。なかなかスマートに読む事が出来ずに困りました。
コウくんがとっても大事にしているドングリの「ケーキ」。
おしりに名前を書いてもらって、いっつもコウくんと一緒です。
でも、次の秋のある日。コウくんのバッグから転がりおちたケーキは、とうとう見つけてもらう事が出来ずに・・・・。
小さなお子さんから、もちろん読んであげられると思いますが、小学校高学年位に特に読んで欲しい作品です。
コウくんとケーキの突然の別れ。ケーキのその後と、再会。
どのシーンも清々しく優しく、そして読後も情景が浮かんでくるような感動の余韻が素晴らしい作品。
ぜひ 子どもも大人も読んで欲しい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
美味しい干し柿できるよ!
|
投稿日:2008/12/09 |
ゆろぽんさん 30代・ママ・兵庫県 男の子8歳、男の子6歳、男の子4歳
|
作り方は分からないけど、店に出回っている
干し柿用の渋柿。
この本は、美味しい作り方が、丁寧に工程が載っていて
子供が夢中で何回も読み、
そして渋柿を買ってきて、作ってみました。
美味しいと喜んで食べてました。
おばあちゃんの味、田舎の味っていいですよね!
是非是非読んでみてください!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
リスの数が!!
|
投稿日:2008/12/09 |
ちょし★さん 30代・ママ・熊本県 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳
|
先日読んだ「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」もシュールな作品でしたが、これも・・・また大袈裟かげんがおかしい絵本です。
りすさんたちが ほかの木にお引っ越しをするお話。
ストーリーはそれだけ。
でも リスの数が半端じゃない!
子供達も「どんだけいるの?」と笑ってくれます。
小さなお子さんから、小学校低学年くらいまでがお薦め。
さらっと読まないで、リスの行列を観察してみるのも面白いですよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何これ〜?_!
|
投稿日:2008/12/08 |
種みどりさん 30代・ママ・群馬県 女の子8歳、女の子6歳
|
子供に見せたら「何これ〜?!」と、キラキラおめめで何度も何度もページをめくっていました。
「学校に持って行って、みんなでこの仕組みを研究したい!」とまで言っています。
すごいしかけ絵本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|