大切なマクちゃん
|
投稿日:2012/06/17 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
ぬいぐるみや毛布とか、赤ちゃんのころからなんじんで離せないものってあります。気持ちを落ち着けてくれる大切なもの。マクちゃんだって、大切な友だちです。
寝相がわるい男の子と、いっしょに夢が見れないというマクちゃんが、ほほえましいです。でも子どもは元気なくらいがいいですね。
おねえちゃんの夢が楽しそう。アイスクリームの夢は、女の子らしくてかわいいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すご〜い!感動!!
|
投稿日:2012/06/18 |
多夢さん 40代・ママ・兵庫県 女の子11歳
|
私も娘も、山岡ひかるさんのファンで、
この“おいしい絵本”シリーズも大好きです。
小さい子向けの絵本ですが、
かわいくて、美味しそうな絵本は、
いくつになっても、いいな〜と思います。
つぶつぶいちごたちが、今日はみんなで山登り。
めざすは、お山のてっぺんですが、
おやおや?途中で、昼寝を始めたいちごがいます。
すると・・・
今までにないストーリー仕立ての展開に、ちょっとビックリ。
いちごたちが、ジャムになったり、ムースになったり。
どうなるんだろう、どうなるんだろうと、
わくわくして見ていくと、
ラストのアッと驚く展開に、またまたビックリ!
よく考えてるな〜と感動しました。
リズミカルな文章に、みんなが大好きないちご!
楽しいのと美味しいそうなのとが合わさって、
こんなに満足いく絵本はありません。
今までのシリーズの中では、一番好きかも!
娘も、早速自分の絵本棚に入れていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵本の中に
|
投稿日:2012/06/17 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
絵本の中を旅する、というだけでファンタジーですが、それぞれの場所がとっても楽しいところです。
氷の国やプレゼント工場など、わくわくします。
細かく丁寧に描かれた絵に、見入ってしまいます。探しものをみつけるためじーっと見たり、ちょっと離して全体を見ても、おもしろいです。
クイズの探しものを見つけたら、自分たちでクイズを作っても遊べるなと思いました。いつの間にか、自分も絵本の中を旅している気分になります。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
不思議なプレゼント
|
投稿日:2012/06/16 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳、
|
バースデードックってなんだろう、とわくわくしながらページをめくりました。ちょっとシュールで、なぜか上目線のバースデードックに笑ってしまいます。こんなバースデードックが、突然やってきたら、すごいびっくりしますよね。
そして、バースデードック自身にも、プレゼントがくるのですが、なんともちゃっかりしていて、またまた笑ってしまいました。
落ち着いた色合いの絵なので、大人も楽しめるえほんだと思います
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
可愛らしい。
|
投稿日:2012/06/22 |
多夢さん 40代・ママ・兵庫県 女の子11歳
|
作者のエルサ・ベスコフさんのファンが、
結構いらっしゃることにちょっと驚きでした。
この絵本は、知り合いの方から譲り受けたのですが、
皆さんのレビューを見て初めて、
「どんぐりぼうやのぼうけん」の作者だということも知りました。
「どんぐりぼうやのぼうけん」なら本棚にあります。
どうりで、娘が気に入るはずです。
知らず知らずのうちに、娘もファンになってしまったようですね。
さて、主人公のアニカは、小さな女の子ですが、とてもおりこうです。
一人で服を着られるし、ボタンも留められます。
顔を洗えるし、髪の毛もとかせます。
もちろん、お母さんのお手伝いもできます。
アニカは、忙しいお母さんにかわって、
壊れた柵から牛が逃げないように、見張りに行きます。
普通に犬としゃべったり、
小人たちが出てきて柵を直してもらったり、
現実的な世界の中に、それが自然と溶け込んで、
想像の世界を広げてくれます。
おかあさんの声がすると、あっというまに小人たちはいなくなりました。
大人には、姿を見せてくれないんですね。
寂しいですけど・・・
でも、こんな大人な私でも、子どもにかえって、
犬とおしゃべりしたり、小人たちと遊べたらいいな〜
絵が優しくてとても素敵です。
アニカはしっかり者だけど、しぐさがとてもかわいいです。
おすすめは、4歳ぐらいから。
ファンタジー好きな方なら、きっと気に入ると思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
娘への愛情に、ほろりとさせられます。
|
投稿日:2012/06/15 |
多夢さん 40代・ママ・兵庫県 女の子11歳
|
子供の頃、特撮ヒーローのウルトラマンシリーズの中で、
ウルトラセブンが一番好きでした。
ウルトラセブンは、どんなにつらくても戦っていました。
悲しみを乗り越えて、苦しさに負けないで戦っていました。
それは、愛する人がいたから・・・
作者の宮西達也さんは、そんな姿を、
大人になって、自分とダブらせて、この作品が出来ました。
この「おとうさんはウルトラマン」シリーズの中でも、
やはり、この絵本が一番気に入っています。
我が家には娘がいるせいでしょうか。
父と娘ならではの様々なエピソードに、
うんうんと、ひとり納得しながら読みました。
パパのおしえは、優しい人になること。
パパは、娘といつまでも一緒にいれることが嬉しい。
パパは、娘にだけは「きらい!」と言われたくない。
パパは、だますこと、うそをつくとこを許さない。
娘に対する深い愛情が、あちこちに感じられて、
ほろりとさせられます。
一番好きなエピソードは、「パパのありがとう」。
パパは、いつも「ありがとう」を忘れない。
綺麗に咲いたお花にも、ごはんを食べる時も、
小鳥たちやともだちにも、
そして、生まれてきてくれた娘に対しても、
パパは、ありがとうを忘れない。
自分の娘に、一番伝えたいこと。
「ありがとう」という言葉は、自分も相手も優しい気持ちになります。
感謝の気持ちを忘れない大人になってほしいと思います。
そして、いつも見守ってくれるパパ(おとうさん)に、
ありがとう!
もうすぐ、主人の誕生日。
日頃の感謝を込めて、「ありがとう!」を伝えたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっと難しい
|
投稿日:2012/06/18 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
ちょっと唐突な感じの終わり方で、えっ?と思いました。私にはよく意味がわからなかったです。
結局、ブリキのお姫様のこともわからなかったし、エメラルドちゃんとマミちゃんの関係もつかめなかったです、、、。
平行の世界観が、難しいなと思いました
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
家の守り紙
|
投稿日:2012/06/18 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
おじいさんとおばあさんが、のんびり暮らす家が、じつはばけもの屋敷。でも、全然こわくないおばけたちです。「うちわ」や「おはし」まで、いろいろなモノが夜になると目をさまします。
このおばけたちが、どろぼうを追い返してしまいます。家の守り神のようです。夜があけると、じっとしているのが、なんだかほほえましいです。
日本は、いろいろなものに神が宿る、といわれているので、こんな感じなんだなと楽しくなりました。
今は、夜でも真っ暗になることがないから、なかなか「でること」ができないのかも、、、
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぴったりの自転車
|
投稿日:2012/06/16 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
いろいろな動物たちが、自分にぴったりの自転車に乗って気持ちよさそうです。私も自転車のよさを、このごろあらためて感じています。
ワニの自転車やだちょうの自転車には、笑ってしまいました。でも、ぴったりあっていますね。
さわやかな色あいで、のびのびした絵が気持ちいいなと思いました。
うちの近所では、宅配業者さんが自転車で届けてくれます。乗る人にぴったりあった自転車が、もっと増えたら楽しいなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
地面も休む
|
投稿日:2012/06/15 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
雨が降らなくて、焦りが怒りになっていくベウル。働き者のベウルにとって、雨が降らないと仕事にならないのです。ベウルのつらい気持ちがつたわってきます。
しかし、おばあさんは「雨がない間、大地は休んでいる。地面も休みがあっていいじゃいなか」といいます。この言葉が、とても印象的でした。あたりまえのように耕して、踏みしめている地面のこと、考えたことありませんでした。
おばあさんはとベウルの表情にひきこまれます。おばあさんの声が聞こえてきそうです
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ミュージカルみたい♪
|
投稿日:2012/06/21 |
らみママさん 40代・ママ・東京都 男の子17歳、女の子15歳、女の子11歳、
|
まだまだ絵本大好きな娘は、うたも大好き!
ミュージカル風に(?)、歌をはさみながらお話が進むこの絵本は、読む楽しさだけでなく、言葉あそびの楽しさ、なぞなぞの楽しさ、歌う楽しさなども加わり、何度でも楽しめる、とっても楽しくお得な絵本です。
楽譜もついてますが、好き勝手にメロディをつけて歌ったりしてます。
前作で「こういう絵本もあるんだ」と知り、娘も気に入っていたので、続編が出てくれてうれしいです♪
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
若冲さんて、どんな人
|
投稿日:2012/06/15 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳、
|
若冲の絵は、大胆な構図と緻密さで、見る人を圧倒します。こんなにすばらしい絵を描いた若冲って、どんな人なんだろう、、、。
子どもは、不思議な感じのする、ゾウとクジラが気になっていました。ニワトリの羽の模様が、いろいろあるのも見応えがありました。野菜涅槃図は、若冲にしてはラフな感じの絵ですが、とても味わいがあるなと思います。
若冲は勉強がきらいで、絵ばかり描いていたそうですが、仲間のために江戸幕府までかけあったこともある、というエピソードにびっくりです。
若冲の人となりと、絵の解説がわかりやすく書かれているので、子どもにも読みやすいと思います。大人も楽しめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい!
|
投稿日:2012/06/14 |
yossssy0601さん 40代・ママ・岐阜県 女の子14歳、女の子11歳、
|
「さかさことばでうんどうかい」。さかさことばで分かるように、回文の物語。それがなんともうまくはまっていて「これスゴイ〜」って初めて読んだ時から、何度読んでも楽しくて楽しくて。
動物が次々と運動会の競技に出場〜その様子が、回文を成立させるためとはいえ、面白く言葉がつながりつつも、意味が通っていてすごいんですそれが、面白いんですそれが。動物さんの絵がとっても可愛いのもさすが西村敏雄さん!
そして、競技の一つに、新体操が出てきたのにも感動!我が娘が新体操をやっているのですが、まさか新体操が出てくる絵本に出会えるとは!西村さんのセンスに感心しました!わたしまけましたわ!
【事務局注:このレビューは、「さかさことばで うんどうかい」2012年4月刊行 に寄せられたものです。】
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どこにでも ぴたっ
|
投稿日:2012/06/14 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
ヤモちゃんって、ヤモリのことなんですね。いろいろな友だちにピタッとくっついては、迷惑がられるヤモちゃんに、笑ってしまいました。でも、ぜんぜん憎めないです。ヤモちゃんにくっつかれて、バタバタしているちょうちょは、気のどく。
空を飛びたかったヤモちゃん、ついに空を飛べて気持ちよさそう。飛び降りるのも軽々です。
いきいきした動物たちと、明るくておおらかな背景、そして楽しいヤモちゃんの絵がおもしろかったです。
大人もリフレッシュできる、楽しい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろいろいるから
|
投稿日:2012/06/14 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳、
|
あんこの大きなキラキラした目が、好奇心にあふれていてかわいいなと思いました。
あんこにさそわれて、春の小川を口ずさみました。多種多様なな生き物や植物が、いろいろいるからいいんだなと、わかります。
あとがきに「泥んこまみれで、腹がへったと笑えることが大切」と書かれていました。田んぼのあぜ道を、歩いてみたくなりました。
元気いっぱいで明るい絵が楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表紙のコピーだけで
|
投稿日:2012/06/13 |
あすぱらこーんさん 40代・ママ・北海道
|
小学校での読み聞かせをしています。
読んだ本の表紙を白黒コピーして、図書室前の掲示板に張らせてもらっています。そのコピーを生徒さんが見て、自分のクラスでも読んでほしい時には、お手紙ポストにリクエストを入れてくれます。
最近リクエストが多かったのが『ごきげんのわるいコックさん』でした。低学年から高学年まで、要望があったのです。
高学年にはちょっと幼すぎるかな…と思ったのですが、せっかくリクエストをもらったので、読んでみることにしました。
読む前に「幼稚園の頃の自分に戻って楽しんでね」と言ってみました。(本来は言わない方が良いですよね…)そうしたところ、各々が幼稚園児を演じるように、可愛く反応してくれました。
息子もいるクラスでしたが、息子が「けっこうみんな喜んでたね」と言っていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
手習いの上達
|
投稿日:2012/06/13 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
人情もろいヒーロー、たなばたセブン。短冊柄の衣装が、なんともいえません。
たなばたのお話は、知っていましたが、短冊の願い事のことはくわしく知りませんでした。おり姫にちなんで、手習いの上達を願うものなんですね。いつも個人的なお願いばかりしてきたことを反省です、、、
竹に、たくさんのてるてるぼうずを飾る子どもたちが、ほほえましいなと思いました。
我が家でも、そろそろたなばた飾りを作ろうと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なんの たまご
|
投稿日:2012/06/13 |
どくだみ茶さん 40代・ママ・秋田県 女の子11歳
|
発想の自由さが、おもしろいなと思いました。カメが瓶から生まれるのは、くすっと笑えますが、そのあとの展開はすごいです。
たまごが丸くないなんて、、、。なにか、シルエットクイズのようで楽しかったです。
ひとつのたまごから生まれたものが、いろいろ集まるから楽しいんだなと思いました。動物園もオーケストラもたまごから生まれた、なんてイメージがふくらみます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぴんぽーん♪
|
投稿日:2012/06/12 |
多夢さん 40代・ママ・兵庫県 女の子11歳
|
久しぶりに、赤ちゃんえほんのコーナーで、
絵本を物色中に見つけました。
親子で、山岡ひかるさんが大好きなんですが、
この絵本は知りませんでした(><)
木のおうちに住んでいるのはだれかな?
池の中に住んでいるのはだれかな?
「ぴんぽーん」と、
いろいろな形をしたインターフォンを押すと、
男の子やいろんな動物たちが出てきます。
最後に、あじさいに住んでいるのはだれかな?
・・・なかなか、出てきませんよ。
お留守かな?
梅雨の季節にぴったりなおはなし。
ちっちゃい子向け。
・・・笑わないでくださいね。
表紙の絵、なんだか、人の顔に似てませんか?
だからという訳ではありませんが、
娘は、私の鼻をインターフォン代わりに押します(><)
その度に、「ぴんぽーん」って返事すると、
面白がって遊びます。
私が機嫌の悪い時は、特に、連打します。
そうなったら、怒ってなんていられなくて、
ついつい笑ってしまいます。
変なブームになってます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
帰る場所ともどれる色がある。
|
投稿日:2012/06/12 |
多夢さん 40代・ママ・兵庫県 女の子11歳、
|
あきやまただしさんの絵本は、
面白くて楽しくて、それでいて、
親の深〜い愛を感じる作品が多い。
この絵本もそうです。
朝、おかあさんと一緒のみどり色のなめれおんくん。
元気におでかけします。
そして、いろんなものをなめて、その色に変わります。
あお色、はい色、茶色・・・
何をなめてきたの?
意外なものばかりで、ちょっとびっくり。
かっぱくんのおなかをなめて、みどり色に変わるなんて驚き!!
家に帰ると、おかあさんがまっかっか。
いちごをいっぱいなめちゃったんだって。
おかあさんのほっぺをなめて、なめれおんくんもまっかっか。
そう、子どもは、おかあさんと一緒の色になって、
やっと安心するのです。
外でいろんな色に染まってしまったとしても、
帰る場所と、もどれる色があるということは、
とっても大切なこと。
あきやまただしさんのあとがきを読んで、
いつも感心させられ、勉強になります。
これからも、素敵な作品を作り続けてほしいと思います。
あと、なめれおんくんの表情に注目!
あのギョロ目に、いろんな表情があり楽しい。
子どもは、本来、表情豊かなんです。
そういうことも、教えられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|