ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

検索結果

現在の検索条件

12歳〜

6617件見つかりました

★4  楽しいよ 投稿日:2022/06/09
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
世界の海1001のさがしもの
世界の海1001のさがしもの 作: ケイティ・デインズ
絵: テリ・ガウアー
訳: 荒木 文枝

出版社: PHP研究所
世界中の海が描かれていて

いろんな生き物がたくさん出てきます。

全部で1001、多いですねー。


世界中の海を探検しているビリーが

水中カメラを持っていて

そんなビリーのカメラから見ているという設定。

水族館のページに行くと

それまでのページに戻り絵探しができます。

これが意外と面白いです。
参考になりました。 0人

★4  素晴らしい一冊です 投稿日:2022/06/08
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
おとうさんの庭
おとうさんの庭 作: ポール・フライシュマン
絵: バグラム・イバトゥリーン
訳: 藤本 朝巳

出版社: 岩波書店
農夫と3人の息子のお話です。

農夫は動物が大好きでとても大切に育てています。

それと同じように息子たちもしっかり仕事をしながら

毎日楽しそうに歌を歌っています。

農夫は畑に種を蒔きましたが

ちっとも雨が降らず何週間もひからびたままでした。

ここから物語が急変します。

生活できず、食べ物さえ食べれず

家畜を手放し住む場所も小さくしました。

このお話はアメリカの開拓時代を舞台にしており、

移住した人々の厳しい生活の様子を描いたそうです。

やがて農夫も歳を取り子供たちは大人になります。

子供たちにどうやってこれから生きていくか

親としてその接し方は素晴らしいと思いました。

息子たちもちゃんとわかってくれていて安心しました。
参考になりました。 0人

★4  盛り上がる! 投稿日:2022/06/07
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
てくとこ ずんずん
てくとこ ずんずん 詩: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: レミー・シャーリップ
訳: 木坂 涼

出版社: 集英社
面白い!

保育園などの読み聞かせ、

支援センターの読み聞かせなど

みんなで読むと面白いと思います。

まっくろくろほふわふわの4本足。

これが誰なのかは最後までわかりませんが、

足元だけ絵の中に入り込んでいます。

その足がいつも同じ方向からではなく

いろんな方向から現れますので

それに合わせて絵本を回転させます。

絵が逆さまだー!って感じで

盛り上がること間違いなしの一冊です。

英語もかかれていますが、

わたしは日本語で楽しみました.
参考になりました。 0人

★5  今、絶対に読んでほしい絵本。 投稿日:2022/06/07
Tamiさん 50代・ママ・千葉県  男の子12歳
戦争をやめた人たち 1914年のクリスマス休戦
戦争をやめた人たち 1914年のクリスマス休戦 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: あすなろ書房
電車と鳥の絵本で散々お世話になってきた鈴木まもるさんが、
戦争と平和をテーマにした本を書かれました。
現在中学生の息子が電車を卒業し、
戦争に興味を持ち、戦争の本をたくさん読むようになりました。
そしてまた鈴木まもるさんの本を読むことになるとはと感慨深いです。

第一次世界大戦中のことです。
鉄条網を挟んで、
ドイツ軍とイギリス軍が戦車や銃で撃ち合っていました。
クリスマスイブの夜、
ドイツ軍側から、クリスマスの歌が聞こえてきました。
イギリス軍も、一緒にクリスマスの歌を歌います。
そして、翌日のクリスマスの日。
両軍は一緒にサッカーをしたという実話をもとに描かれた絵本です。

相手も、愛する家族がある同じ人間であることがわかれば、
ほんとうは戦争なんてなくなるはずなのです。
たった一人の指導者のせいで戦争が始まるのですね。
国民は本当は戦争なんかしたくない。
巻き込まれているのだなと思わざるをえないお話です。

早くウクライナに平和が訪れますように。
参考になりました。 0人

★5  貧困 投稿日:2022/06/05
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県  
おはなしSDGs 貧困をなくそう みんなはアイスをなめている
おはなしSDGs 貧困をなくそう みんなはアイスをなめている 作: 安田 夏菜
絵: 黒須 高嶺

出版社: 講談社
このお話はフィクションだけど、絵空事でないことをよく知っています。でも、自分が知っているこども食堂やフードバンクで、訪れる人たちの生活を、この絵本から想像したらいたたまれない気持ちになりました。
ボランティアをする側と頼る側では、これだけ精神的な溝があることを今さらながらに痛感しました。
だからといって何をすれば良いのかは解りません。
貧困層がなくなるためには、救済に頼る対処法だけではない取り組みが必要と思うけれど、負の連鎖を断ち切るにはどうしたら良いのでしょう。
参考になりました。 0人

★4  ひとりぼっち? 投稿日:2022/06/04
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
イエコさん
イエコさん 作: 角野 栄子
絵: ユリア・ヴォリ

出版社: ブロンズ新社
森のそばに一軒の古い家があります。

名前はイエコさん。

トコロさんというおばさんが

イエコさんを残して町に引っ越してしまい

ひとりぼっちです。

ひとりぼっち・・・

寂しいかと思いきや全くです。

それどころか一緒に住もうという来客を

ことごとく食べていくんです。

一瞬怖いお話かなーって思いましたが

とっても明るいお話でした。

今まで隠していたという

イエコさんの足は黒いブーツのような足でした。
参考になりました。 0人

★4  やられた・・ 投稿日:2022/06/03
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
マッチ箱のカーニャ
マッチ箱のカーニャ 作・絵: 北見 葉胡
出版社: 白泉社
マッチ箱くらいの大きさのカーニャという

女の子がおりました。

カーニャはマッチ箱の中で

寝てみたいなーと思いました。

マッチ箱に入ったあと、

小さな冒険が始まりました。

ここからどういう展開になるのかなと思ってましたが

女の子が出てきて

そろそろ戻りましょう!とカーニャに言いました。

カーニャは一体どこに戻るんでしょうか。

最後の最後でやられました。
参考になりました。 0人

★4  分かるよ、ベンジー 投稿日:2022/06/03
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ベンジーのもうふ
ベンジーのもうふ 作: マイラ・ベリー・ブラウン
絵: ドロシー・マリノ
訳: まさき るりこ

出版社: あすなろ書房
ベンジーは赤ちゃんの頃から

ずーっともうふを持っています。

今となってはボロボロになってますが

毛布を離せないでいて握りしめてる絵が

何度も出てきてかわいいなと思いました。

子供の頃小さなウサギのぬいぐるみを

どこにいくにも持って行ってたわたしには

ベンジーの気持ちがよくわかります。

いつのタイミングで毛布を外すかな?

みんなに言われてもまだまだな様子でしたが、

子供って急に大きくなるんですね。
参考になりました。 0人

★4  絵本大好き 投稿日:2022/06/02
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
こわがりハーブ えほんのオオカミにきをつけて
こわがりハーブ えほんのオオカミにきをつけて 作・絵: ローレン・チャイルド
訳: なかがわ ちひろ

出版社: フレーベル館
ハーブは男の子です。

絵本が大好きな男の子です。

ある日寝ていると絵本の中のオオカミが

出てきてしまいました。

子供の頃、

本には妖精がいるから

読みっぱなしにしてはダメだと

何かで読んで今でもずっと守っています。

開いたまま絵本を置いていたり、

読んだページのまま絵本をひっくり返したり

絶対しません。

絵本から

たくさんのキャラクターが出てきて 

楽しかったし

最後のオチも良かったです。
参考になりました。 0人

★4  不思議なお話です。 投稿日:2022/06/02
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ニューワと九とうの水牛
ニューワと九とうの水牛 作・絵: 小野 かおる
出版社: 福音館書店
山奥に小さな村があり

そこに痩せこけてぼろぼろの服を着た

小さな男の子が迷い込んできました.

その子がニューワです。

みんなが名前をつけました。

水牛の世話をするのが

ニューワの仕事になりました。

日照りが続いた時も

ニューワは牛に食べさせる草を探しに

どんどん歩いていきました。

与えられて仕事をきちんとやりとげる

ニューワは素晴らしいと思いました。
 
水の神様にお願いをして

水牛たちを助けた時、

なんでもしますとお願いしてました。

すごいですね、そこまでできるなんて。

ニューワは大きくなってもお世話を続けています。

同じように日照りが続いた時またお願いをしました。

これで二度目です。

またなんでもしますと言いましたが

本当に大丈夫でしょうか。

ちょっと不思議なお話でした.
参考になりました。 0人

★5  すごい迫力!! 投稿日:2022/06/01
やこちんさん 50代・ママ・兵庫県  女の子17歳
スサノオ 日本の神話
スサノオ 日本の神話 著者: 飯野 和好
出版社: パイ インターナショナル
日本の神話の絵本を探していて、てにとりました。

スサノオと八岐大蛇の戦いのシーンは、
飯野さんの迫力ある絵がぴたりとはまります。

ファンタジーでありながらも
どこかリアルを感じさせる、この紙一重な感じが
飯野さんの絵から感じられます。

神様の話はいろいろありますが
これは外せない一冊ですね。
参考になりました。 0人

★5  とっても深い言葉遊び 投稿日:2022/06/01
やこちんさん 50代・ママ・兵庫県  女の子17歳
とっています
とっています 作: 市原 淳
出版社: 世界文化社
視覚障碍者の方に、活字を読むボランティアをしています。
書き言葉を音にしたときに問題になるのが、同音異義語。
だいたいは前後の文脈で、意味をくみ取ることができるものですが、
それが難しい場合があります。
その時は、漢字を説明したり、意味を説明したりして、理解を助けます。

この本は、常にそのことを考えている私のツボを
激しく刺激するものでした。

取る、撮る、採る、捕る、盗る・・・。

「とる」という言葉だけで
まだまだたくさんの漢字があります。
漢字を見ると、意味がなくとなく想像できるけど
音だけではたして・・。

私への挑戦状のような本でした。
参考になりました。 0人

★4  奥が深かった 投稿日:2022/05/26
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
オーガニックのはなし
オーガニックのはなし 作: 水野 葉子
出版社: 星の環会
最近何を選ぶにも

オーガニックのものを選べば間違いないと思って

単純に選んでいましたが、

そもそもオーガニックの意味自体も

誤った認識だったかもしれません。

子どもと考える環境学シリーズで

8種類あるそうです。

オ−ガニック検査員素質度チェックテストは

是非親子でやってほしいです。
参考になりました。 0人

★5  絶対に読んでほしい。 投稿日:2022/05/28
バムセ♪さん 40代・ママ・大阪府  男の子13歳、男の子10歳、女の子7歳、女の子2歳
ウルド昆虫記 バッタを倒しにアフリカへ
ウルド昆虫記 バッタを倒しにアフリカへ 著: 前野ウルド浩太郎
出版社: 光文社
新書で出版された時に読んで「子供にもいつか絶対に読んでほしい」と思っていました。
そしたらなんと児童書として出版されているではないですか!

日本では歴史の教科書でしか知らなかった「蝗害」。
アフリカでは現代でも深刻な問題となっていることすら知りませんでした。
虫好き虫博士はたくさんいても
その虫を駆除する研究を日本を飛び出して
あの広いアフリカの大地で駆け回っている日本人がいるなんて!
ページを読み進めるたびに驚きの連続です。

日本の大学での研究からアフリカへ飛び立つ経緯、文化の違うアフリカでの生活、見たことも聞いたこともない昆虫たち、そしてバッタの大群。。

世界って広い!
100人いれば100人の違う人生がある!
夢中になった道を極めるということと、
そしてバッタって結構やばい!
そんなことをちょっとでも感じてもらえたらなと思って子供にも読んでもらいました。
参考になりました。 0人

★4  読めなくても平気! 投稿日:2022/05/26
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
ひとまねこざるのABC 大型絵本
ひとまねこざるのABC 大型絵本 作・絵: H.A.レイ
訳: 山下 明生

出版社: 岩波書店
おさるのジョージが好きなら

英語が読めなくても大丈夫です。

英語図鑑のように読めば楽しめます。

表紙にライオンの絵がLという文字と使って

描かれていますが、これと同じ要領で

他のスペルも描かれています。

多少絵にむりがあるように感じるのも

ありますが英語を覚えるきっかけとして

いいんじゃないかなと思います。
参考になりました。 0人

★4  楽しいよ 投稿日:2022/05/24
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
失敗図鑑
失敗図鑑 絵: mugny
編集: いろは出版

出版社: いろは出版
図鑑というだけあって

太めで少し大きいです。

カテゴリーは14個に分かれています。

全部で320個の失敗が載っています。

見開きで10人程度の失敗が載っています。

偉人・いきもの・発明品などたくさんあります。

挿絵の横に失敗の説明が書かれていて

豆知識を読んでいるみたいで楽しかったです。
参考になりました。 0人

★4  春が来たら・・・ 投稿日:2022/05/22
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
あ、はるだね
あ、はるだね 文: ジュリー・フォリアーノ
絵: エリン・E・ステッド
訳: 金原 瑞人

出版社: 講談社
春を待ちわびる男の子のお話です。

茶色の景色を見て

「ちゃいろだな」とつぶやく男の子。

種を植えたりして緑にしようと考えました。

水をあげても雨が降ってもなかなか変わりません。

茶色のままの景色にがっかりしながらも

健気にがんばる男の子。

寒い冬を乗り越えると春が来ます。 
 
春が来たらとても鮮やかでした。
参考になりました。 0人

★5  舟橋さんの色もきれい 投稿日:2022/05/27
ダークおじさんさん 70代以上・じいじ・ばあば・大阪府  女の子7歳、女の子2歳、女の子21歳、女の子16歳
きんいろの雨
きんいろの雨 作: 中川なをみ
絵: 舟橋全二

出版社: くもん出版
児童文学作家の中川なをみさんの唯一の絵本。樹々をテーマにした作品。舟橋さんの奥様がフランス人とか・・。画の紙は日本にない色を使ったそうです。
「おじいちゃ〜ん!」わが孫がしゃべっているようです。

大人のための絵本の会を主宰していますが、どこで読んでも好評。
先日、男性の仲間がこれを小学校で読んだそうです。
いつもなら、ざわつく児童たちが、この日は集中して聞いてくれたそうです。先生もびっくりしたとかー。
やさしい文章も素敵です。絵本の力を感じています。
参考になりました。 0人

★4  想像すると楽しいよ 投稿日:2022/05/20
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
しんごうきピコリ
しんごうきピコリ 作: ザ・キャビンカンパニー
出版社: あかね書房
小さい子向けです。

絵は大きく描かれていて

一番下に一行だけ文章があります。

信号の色は青、黄、赤

それだけではありません。

この絵本の中ではたくさんの色が出てきます。

横に伸びていく信号が面白かったです。

信号がこの色になるとどうなる?

と問いかけがあり、どうなるか想像するのが

楽しいと思いました。
参考になりました。 0人

★4  オチも最高! 投稿日:2022/05/19
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県  男の子13歳
たべものやさん しりとりたいかい かいさいします
たべものやさん しりとりたいかい かいさいします 作: シゲタ サヤカ
出版社: 白泉社
とっても楽しいお話です。

町の食べ物屋さんだけで

しりとり大会をすることになりました。

食べ物の名前でしりとりを長く続けるのがルールです。

お寿司屋さんチームはネタが多いから

最後まで勝ち残りそうですね。

パン屋さん、ケーキ屋さん、

ラーメン屋さんに、レストラン、

果物屋さんに、八百屋さん

どのチームが強いのかな?

途中で悲しいシーンがあるんですが、

ここの絵がとっても悲しそう.

笑えるくらい悲しい表情でした.

オチは最高によかった。

起承転結がバッチリでした。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

6617件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット