まるくなってごろごろ
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
ボールにあたったぞうが
なぜかボールみたいに丸くなりました。
まるくなったゾウがごろごろごろと転がると
それにあたったお母さんもまるくなってしまいます。
これって永遠にみんな丸くなるお話?
丸くなって転がって当たるとその人も丸くなる?
そのしくみが分かった後おとうさんがでてきました。
んっ?お父さん、もう丸みたいな体だね。
さらに丸くなるんだ・・と思ってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
赤ちゃんにいいと思います
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
とってもシンプルですが、私は好きです。
くつしかでてきません。
赤ちゃんが履くような小さな靴一足だけです。
背景も青と緑だけで、ずっと同じです。
青空と草原?でもイメージしているのでしょうか。
それとも黄色の靴を対象とした色でしょうか。
くつだけで歩いたりジャンプしたりと
くつに動きがありますが、
まるで赤ちゃんが履いているように見えます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
前向きになれる
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
ねこにおしえてもらった
ちょっとかわったおまじない
その呪文を唱えてなんになる?
と思いましたが、案外いいかもしれません。
意味があるようなないような、
そんなおまじないです。
この絵本が黄色ベースなんですが、
その意味が分かりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いつまでも続く
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
ずっとずっと続きそうな
しりとりのお話です。
絵本の中はずっとドタバタしていた気がします。
ぶたたぬききつねねこが
ベースになっていますが、
今回たぬきは「たぬき」と「まめだぬき」と
両方で出てきました。
タイトルではこぶたですが、
絵本のスタートはぶたとなっていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢のあるお話
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
宇宙船にのって月に到着。
みんな宇宙服をきてます。
先生らしき人が誘導しています。
未来にはこんな遠足になるんでしょうか。
宇宙人?もでてきてとても幻想的でした。
一人月に残された子は
置いていかれたのにその状況を
楽しんでいるように見えました。
お絵かきって宇宙人も楽しめるんですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
便利だね
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
秋にピッタリなお話です。
どんぐりを拾うりすの親子。
お互いにどんぐりを食べさせ合うのが
いいなと思いました。
たくさん見つけたので持って帰ることにしましたが、
グルグル巻きになったしっぽに
はさむんですね。
そういう使い方がありましたか・・
それって公式なんでしょうか?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
めちゃくちゃいいです!
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
これすっごくいいです。
読み方にコツはありますが、
それを覚えたらすっごく楽しいです。
かがみのように絵がうつりこむのを利用して
絵に奥行をもたせます。
サーカスがテーマなので
ぞうやバランス曲芸なども
すぐそこで起きているかのように
楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
なんか想定外
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
やまの上に住んでいる女の子が
やまの下に住んでいるおばあちゃんの家に
ジュースを届けに行くお話なんですが、
読み始めてなんか想像もしない展開が続き、
ちょっと「んっ?」となりました。
想像よりおもしろいんです。
もっと落ち着いたお話かと思っていましたが、
ずいぶんユニークなお話でした。
タイトル、絵どちらからも
想像できないお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろい!
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
なにこれ〜!!
面白いんですけど!!
木の芽をよく見たら顔みたいに見える。
そんなじっくり見たことなかったら
この本のたくさんの写真をみて
ほんとだ〜と思いました。
文章が長さんで詩のように読みやすいです。
歌声が聞こえそうでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とっくんトラックシリーズ
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
第四弾ですね。
このシリーズが大好きなので
見つけたときうれしかったです。
ちょっと大きめの絵本です。
雪が積もった森の中で
トラックを引っ張りたいけど
コンクリートじゃないからうまく引っ張れない。
森の動物たちが一緒に押してくれて
雪の中に道を作ってくれて
やっと動きました。
このとっくんトラックシリーズは
作者の4人の孫をもとに描かれているそうです。
それぞれのシリーズはどの孫をもとにしたか
あとがきに紹介されていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不思議だな
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
頭のなか、脳のお話です。
脳はどんな形をしているのか、
脳は一体どんな役割をしているのか
とても分かりやすく説明されています。
絵と分かりやすい簡単な言葉で
小さい子でも理解できそうになっています。
脳をコンピューターでみても
何を考えているかまではわからない。
この部分が響きました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごいことになっちゃった
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
動物がころびます。
どんどん転びます。
転んでいる動物にくっついています。
だから転んだ動物がどんどん重なって
なんかとんでもないことになっています。
次に来る動物が絵本のはしっこに
少しだけ描かれていてヒントになっています。
おだんごみたいになった動物のかたまり
一体どうなるんだろうと思いましたが、
大群のありのおかげですっきり!
まるでなにもなかったかのように
スンと終わりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
意外と知らなかった
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
動物園の動物は
えさの時間が大好きだそうですが、
意外と知らないことが多かったです。
例えばパンダが食べる竹は
冷蔵庫で保管されている。
きりんのえさは食べやすいように
高い位置に設置する。
ライオンは週に二回食事抜きの日があるそうです。
オランウータンのメニューは
ほぼ人間と一緒でおやつの時間には
パックの牛乳をストローで飲んでいました。
動物園に行ってえさの時間に遭遇したいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すごいですね
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
雑草を抜こうと思ったら
全然抜けなくて、シャベルで周りを削って
そのあと思いっきりひっぱる。
その抜いた雑草をみると
すごく長いねっこがついてきます。
一体ねっこってどうなってるんだろう。
気になってねっこの本を選びました。
絵本では断面のような絵で
地面の下に深く長い根が描かれていました。
うまく言えないですけど根ってすごいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いいきっかけでしたね
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
ともだちがいないコッコさん。
保育園で友達がいなくていつもひとりぼっち。
なんだかさびしそうでした。
ペアになる相手がいないなんて
つらいですね、みてて心が痛みました。
でも同じように友達を作るのが
苦手な子もいました。
友達作りの第一歩ですね。
仲良くなって、けんかして、
他の子とも遊んで・・・
こうやって友達ってできるんですね。
数が多ければいいとは思いませんが、
友達っていいものですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ねむらないもん・・・
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
夜になったらみんな寝ますが、
コッコさんは寝ないようです。
空も池の水も寝たよと教えても
コッコさんは寝ないと言い張るんです。
眠たくないかな?
それとも寝るの我慢してるのかな・・
わがままを言っているようには見えませんが、
どのタイミングで寝るか気になりました。
案外寝かしつけに向いている結末でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
頭をちゃんと使っている
|
投稿日:2024/02/15 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
表紙にもあるように
そらまめくんは蔓?を使って
なわとびをしています。
友達がどんどん増えていっても、
その蔓の使い方が絶妙でとてもいいです。
友達は豆の種類ばかりで
いろんな豆が出てきました。
人数が増えると遊びは難しいですが、
工夫して楽しく遊んでいるのが
すごいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい
|
投稿日:2024/02/18 |
ジョージ大好きさん 40代・ママ・愛知県 男の子14歳
|
サイレンカーと同じように
トラックだけ集めた絵本も楽しいです。
ただのトラックではなくて
パンをはこぶトラックとか、
ごみをあつめるトラック、
新聞をはこぶトラックなど・・
もっともっとたくさんトラックが出てきます。
普通の車より活躍しているものが
多く感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大きな一歩の歴史
|
投稿日:2024/02/16 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
白人だけが通っている小学校に、ただ一人入学した最初の黒人だったというルビー・ブリッジズの歩みを写真とともに紹介した本です。
白人の厚い差別意識の中を歩み続けた精神力と、ストレスが淡々と語られています。
こうした大きな一歩が社会を変えていくことを実感します。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
今、ウクライナに対して何を考えるか
|
投稿日:2024/02/15 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
ロシアのウクライナ侵攻が収まらない今、何を考えれば良いのか、児童書でありながら、子どもたちの眼を通して大人たちに厳しい問いかけを促すような本です。
どうして、ロシアがウクライナに対して攻撃を始めたのか、歴史背景を掘り下げていくと、ロシアにも言い分はあることが浮かんではきます。
だからといって、多くの人命を犠牲にすることが正統なのかというと、子どもたちを殺戮することに義などありえません。
未来を犠牲にしてまでも、大人は過去と現在にこだわろうとしている醜さを浮き彫りにしている書籍です。
国際的な約束事が機能していないことも、実感してしまいました。
国際連合が機能を果たせないなら、教科書で学んでいる平和と世界秩序は絵空事にしかなり得ません。
戦争にルールがあることも、改めて知りました。
ルールに従っていれば、人は殺し合いを許されるのでしょうか。
緊張関係はあっても、破綻しない社会秩序を持続させることこそが、未来保証だと思うのですが。
考えるとすごい本ではあります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|