新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
100てんキッズ教具×ドリルシリーズ おはじきでかずのおけいこ

100てんキッズ教具×ドリルシリーズ おはじきでかずのおけいこ

  • 絵本
著者: 久野泰可(幼児教育実践研究所 こぐま会)
出版社: 幻冬舎

税込価格: ¥1,540

「100てんキッズ教具×ドリルシリーズ おはじきでかずのおけいこ」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2015年09月
ISBN: 9784344978300

出版社のおすすめ年齢:3・4・5歳〜
判型 A4判
セット構成 おはじき(赤)14枚/おはじき(黄)14枚計28枚/ドリル64ページ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

人気幼児教室の学習がお家で体験できる教具とドリルのセットです。
@生活の中の数の体験を通して、楽しみながら算数の基礎を学べます。
A鉛筆で数字を書くことなく、おはじきを使って数の概念を覚えます。
B四則演算の考え方の基礎が身に付き、計算や文章題で確実に差が付きます。

【著者:久野泰可】
1948年静岡生まれ。横浜国立大学教育学科卒業。1972年現代教育科学研究所に勤務。1983年幼児教育実践研究所「こぐま会」の室長を経て、1986年代表に就任。
教育者として常に現場に身を置きながら、国内外で講演を行う。40年に及ぶ教室での実践を通して「ひとりでとっくん」100冊シリーズや、多くの具体物教材・教具を開発。
幼児の発達段階をふまえた独自のカリキュラム「KUNOメソッド」は、韓国、香港、上海、バングラデシュ、ベトナムなど、海外の幼稚園・教室でも導入され始めている。

100てんキッズ教具×ドリルシリーズ おはじきでかずのおけいこ

ベストレビュー

事物学習

娘が5歳のときに使いました。
紙製のおはじきがついていて、それがとても重宝しました。
足し算、引き算もこのおはじきを使って考えていきます。
手を動かしながら学べるのがこのシリーズのよいところですよね。
問題冊子も、イラストがたくさん使われていて、動物の絵などで、子どもが親近感を持って取り組めました。
4歳くらいから使ってもよかったかなと思いました。
(りおらんらんさん 30代・ママ 女の子6歳、男の子2歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

100てんキッズ教具×ドリルシリーズ おはじきでかずのおけいこ

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット