季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
いい介護いい施設を目指して−学習療法実践の記録−

いい介護いい施設を目指して−学習療法実践の記録−

共著: 山崎 律美 くもん学習療法センター
出版社: くもん出版

税込価格: ¥1,540

「いい介護いい施設を目指して−学習療法実践の記録−」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2018年12月
ISBN: 9784774327174

出版社のおすすめ年齢:大人
判型:A5判縦 本体サイズ:縦21.0×横14.8×厚さ1.5cm ページ数:196

出版社からの紹介

「認知症になったらもう終わりだ」「介護施設は、あの世に行くまでの面倒みるところ」かつては、介護や認知症に対して悲観的、否定的なイメージが一般的でした。

そんな中、「お年寄りには、もっと可能性がある」「認知症でも、もっと元気になれるはずだ」と可能性を追求し続けてきた介護施設があります。

それが永寿園。福岡県大川市にあるこの特別養護老人ホームは、山崎律美園長のもと、「認知症ケア」や「自立支援」といった言葉が広まる前から、お年寄りの可能性を引き出そうと努力をし、驚くべき事例を残してきました。

◎学習療法を通じて高齢者を「深く知る」ことで「個別の介護」へ
学習療法では、ほぼ毎日、高齢者とスタッフが約20分の学習とコミュニケーションを行います。そのため、高齢者の趣味や好み、過去の思い出など様々な情報を得ることができる。そうした情報をスタッフ間で共有し、高齢者一人ひとりの介護に活かしています。

◎スタッフからの「ありがとう」で高齢者が元気に
永寿園では、エプロンたたみ、館内放送など、お年寄りもできる範囲の役割を持っています。ひと仕事終われば、スタッフが「ありがとうございました」とお礼を言う。これがお年寄りをますます元気にします。

◎人を育てたスタッフが評価される
永寿園では、人を育てリーダーシップを取れる人材が評価されます。部下や後輩のことをよく考えて、いい指導ができるスタッフは、お年寄りのこともよく考えて、いい介護ができるようになるのです。

他にも「どうやってスタッフを育てたらいいのか」「自立支援はどうすればいいのか」といった課題へのヒントを数多く収録。

今までの介護の概念、認知症の概念が崩れる1冊です!

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

いい介護いい施設を目指して−学習療法実践の記録−

みんなの声(0人)

絵本の評価(3

  • 5つ星のうち星5つ 0
  • 5つ星のうち星4つ 0
  • 5つ星のうち星3つ 0
  • 5つ星のうち星2つ 0
  • 5つ星のうち星1つ 0
プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット