話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
NHK for School ドスルコスル 自分で見つける! 社会の課題 1 環境を守る 1

NHK for School ドスルコスル 自分で見つける! 社会の課題 1 環境を守る 1

  • 児童書
編集: NHK「ドスルコスル」制作班
監修: 田村学
出版社: NHK出版

税込価格: ¥3,520

「NHK for School ドスルコスル 自分で見つける! 社会の課題 1 環境を守る 1」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2021年11月27日
ISBN: 9784140818756

48ページ

出版社からの紹介

小学校3年生〜中学生の「総合的な学習の時間」に対応したEテレ「ドスルコスル」の書籍化。
世の中の問題にいつも「どうする?」と頭を悩ませるドスル。「こうする!」と社会の課題にチャレンジするコスル。ふたりと一緒に、本の中でも探究活動に挑戦してみよう!

「ドスル編」「コスル編」と、番組では二つに分かれていた内容を一章にまとめ、子どもたちが社会の問題を自分に引き寄せ、課題を探し、解決できるまでのステップをわかりやすく解説。
番組で紹介された子どもたちの探究活動を、課題設定、情報収集、分析・計画、実行と4ステップに分け、その段階ごとに色分けして掲載。子どもたちの活動の過程をていねいに追うことで、活動時に注意すべきポイントを示す。活動中に使用した探究のヒントとなる思考のノウハウもくわしく紹介し、子どもたちの考える力を養う。
取り上げる内容ごとに付すSDGsアイコンによって、新たな視点も広がる。各自のタブレット端末からQRコードを読み取ることにより、番組や関連動画も視聴できる。

1巻のテーマは「環境を守る」。電気、食品ロス、自然環境にまつわる大きな問題から、子どもたちは自分の身に引き寄せながら課題を見つけ、自分たちなりの解決方法を模索していく。

【構成】
「どうする? わたしたちの電気」
テレビ、ゲーム、スマートフォン、電車、信号……豊かな生活を支える電気が抱える問題とは何だろう? 愛知県岡崎市の中学2年生の活動事例を参考にしながら、考えてみよう。

「どうする? わたしたちの食べ物」
給食、スーパー、飲食店、家庭……わたしたちの周りであまってしまう食べ物はどうなる? 千葉県野田市の小学6年生の活動事例を参考にしながら考えてみよう。

「どうする? わたしたちの自然」
住宅地や工場をつくるための森林伐採、海や川への生活水の排水、車から出る排気ガス……自然環境とどう向き合う? 兵庫県たつの市の小学6年生の活動事例を参考にしながら、考えてみよう。

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

NHK for School ドスルコスル 自分で見つける! 社会の課題 1 環境を守る 1

みんなの声(0人)

絵本の評価(3

  • 5つ星のうち星5つ 0
  • 5つ星のうち星4つ 0
  • 5つ星のうち星3つ 0
  • 5つ星のうち星2つ 0
  • 5つ星のうち星1つ 0
プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット