ほんの6キロ先のこと。距離だけみれば、車で10分。それなのに、身近と呼ぶにはあまりに遠い! 水面から6500メートルの深さにある、海の底。そこには空気もなく、太陽の光もなく、生身で踏み込めばぺちゃんこに押しつぶされてしまう、高圧力の世界。
「 深海には、どんな生物がいる? どんな資源がある? 地形はどうなっている? この目でたしかめてみたい」
人類のそんな夢を叶えたのが、日本の有人潜水調査船「しんかい6500」。1989年から1600回以上も海にもぐり、深海の謎に迫り続けているスーパーマシン! 本作は、そんな「しんかい6500」のおどろくべき機能と、深海探査の様子を描いた科学絵本です。
飛行船のようにも、船のようにも見える、かわいらしいフォルム。その前面から顔をのぞかせる、カメラやライト類。それらに混じって前方に突き出された、ロボットアーム。 洗練された機能美とロマンとを兼ね備えたなデザインですが、グッとくるのはまだ早い! メカ好きみんながお待ちかね、内部構造をあきらかにする解剖図イラストも、掲載されています。 母船「よこすか」の内部からクレーンの駆動とともに姿を現す「深海6500」。ロープが伸びて、ゆっくりと海面に着水、多くの謎が待つ海底世界へ──。 まるでSF映画のようなメカメカしい光景の数々に、心がたぎります。
もちろん、ただカッコイイだけでは終わりません。 コックピットが、ボールのようにまんまるな理由とは? いったいどうやって、浮いたり沈んだりしてるの? 水の中で伝わりにくい電波の代わりに、あるものを使って画像を送信!? それから、あまりにも意外な深海のトイレ事情……。 おとなでもびっくりまちがいなしの、深海調査アレやコレを大公開!
宇宙よりもずっと近くに残された、未知とロマンの眠る場所。「しんかい6500」といっしょに、まだ見ぬ謎のその先へ!
(堀井拓馬 小説家)
JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)は、深海をはじめ、地球や海洋にかかわるさまざまななぞを調査・研究している研究機関組織。神奈川県横須賀市に本部があり、横浜市、青森県むつ市、高知県南国市、に研究所、沖縄県名護市に拠点がある。地球深部探査船「ちきゅう」などの船舶や有人潜水調査船「しんかい6500」、無人探査機「かいこう」などが海の研究開発で活躍している。 「しんかい6500」は深い、深い海中や海底をさぐり、いろいろななぞを解きあかすためにつくられた、世界トップクラスの有人潜水調査船なのだ。
月よりもずっと近いのに
行くのは難しい深海。
電波は水の中では伝わりにくいから、
音波で画像を送る、
しかもその技術は日本で開発され、
「しんかい6500」が世界初!
1989年につくられ(私と同じぐらい!)、
1600回以上潜っているなんて、
いまだに現役で使われていることに
驚きました。
読めば読むほど、深海の恐ろしさと
そこに挑む人々の勇気や知恵に
驚かされます。 (まことあつさん 30代・ママ 男の子12歳、男の子9歳)
|