■推薦のことば 【栗田佳代子 東京大学教授・オンライン講座「インタラクティブ・ティーチング」講師】 かの「アクティブラーニング」は結局うまくいったのか? 「主体的・対話的で深い学び」は、『成った』のでしょうか? コロナ禍という嵐を経験し、新学習指導要領に切り替わった今 あらためて自らの教育について問い直すときにきています。 「過去を未来に活かす」ための真摯な振り返りが、ここにあります。
■内容紹介 歴史総合 始動! 日本全国の社会科教員に 大きなヒント、共感、そして勇気を贈ります 教育改革、アクティブラーニング運動の渦中で授業実践の改善を行ってきた執筆者たちの記録と新科目 歴史総合、これからの歴史教育への展望
■目次
序 歴史教育と授業・学びのデザイン宮ア亮太 ………… 4
T 「アクティブ(・)ラーニング」と「主体的・対話的で深い学び」との併走 ●「アクティブ(・)ラーニング」の黎明期を走り抜けた先に―日本史の授業実践を〈歴史総合〉につなげるには―皆川雅樹 ……… 12 ●対話を通して実践を捉え直し、歴史学習をデザインする宮ア亮太 ……… 32 ●「アクティブラーニング」「主体的・対話的で深い学び」の授業への「越境」金子勇太 ……… 44
U ファーストペンギンとしての苦悩と葛藤 ●連携の授業革新 ―「越境」の主体は、だれだったのか?―前川修一 ……… 62 ●未来へ越境する歴史教育梨子田喬 ……… 72 ●立場を越え、世界史を通じて共に学ぶ授業への挑戦田中愛子 ……… 96
V 目の前の生徒たちと向き合う中での試行錯誤 ●失敗がつなぐ〈歴史総合〉と〈総合的な探究の時間〉土居亜貴子 …… 110 ●主体的・対話的で深い学び(AL)への挑戦西本貴博 ……… 124 ● focus 観点別評価との付き合い方若松大輔 ……… 138
結 「越境」と歴史教育 ―〈歴史総合〉をきっかけとした「越境学習」のすすめ―皆川雅樹 ……… 148
■編著・著者(本書掲載順) (編著) 宮ア 亮太関西大学中等部・高等部 教諭 皆川 雅樹産業能率大学経営学部 准教授 (著) 金子 勇太青森県立青森高等学校 教諭 前川 修一福岡県立ありあけ新世高等学校[定時制] 主幹教諭 梨子田 喬岩手県立盛岡第一高等学校 教諭(当時) 田中 愛子大阪府立東高等学校 教諭 土居 亜貴子兵庫県立御影高等学校 教諭 西本 貴博大阪府立布施工科高等学校 教諭 若松 大輔弘前大学大学院教育学研究科 助教
|