NHKのEテレ、土曜日20時〜放送の「チョイス@病気になったとき」より、血管に関するテーマをチョイスしました。血管のことがよくわかる「教室」として展開します。授業はホームルームから始まり、1時間目「高血圧」、2時間目「血糖値」……、6時間目「脳梗塞」まで。これ1冊で、血管が傷ついていく過程、血管がいかに大切か、血管の状態を若々しく保つことがどれだけ健康を左右するか、ということがわかります。日本人の死因の第2位は心疾患、第3位は脳血管疾患で、あわせて約3割を占めます(第1位はがんで、約3割です)。心疾患も脳血管疾患も、血管の病気です。血管の疾患で命を落とさないためには、血管を若々しい状態に保つことで、健康を維持することが最重要というわけです。そのために、血管の状態を知る方法、早期発見する方法、血管を若返らせる対処方法……をていねいに解説します。
|