ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
再考 大学入試改革の論理

再考 大学入試改革の論理

編集: 久保沙織
監修: 倉元直樹
出版社: 金子書房

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥3,190

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2023年05月16日
ISBN: 9784760861088

214ページ

出版社からの紹介

行政はどのような論理で大学入試政策を策定し,大学,高校の現場はそれをどう受け止めたのか。相互理解の道を探る試み。

目次より

序 章 大学入試改革の新たな地平を目指して

第1部 高大接続改革の残り火

第1章 大学入試改革の論理の外で起きること
――「キャリア・パスポート」と「JAPAN e-Portfolio」――
第2章 体験的大学入学共通テスト談義
――古典的テスト理論による「分析」――
第3章 大学入試改革元年の受験生たちとの「対話」

第2部 教育行政と教育現場との「対話」

第4章 大学入試のコンプライアンス
――COVID-19対応と未履修問題から見た行政と現場――
第5章 地方公立学校の現場から
第6章 入試をめぐる行政と現場との対話
――高校入試と大学入試を比較して――
第7章 討議――パネルディスカッション――
第8章 東京都立大学と東京都教育委員会による高大連携事業の共同推進

第3部 ケーススタディとしての「情報」

第9章 新学習指導要領の下での大学入試
――高校調査から見えてきた課題――
第10章 教科「情報」と大学入試

終 章 教育行政と教育現場の「対話」に向けて

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット