「前人樹を植えて後人涼を得(ぜんじんきをうえてこうじんりょうをう)」
前人は昔の人。後人は後世の人。昔の人が木を植えたからその木が大きくなって、後世の人が木の下で涼むことができる。昔の人の努力や工夫のおかげで、今の人は楽ができるのである。
現代に生きる名訓は、世代から世代へと語り継がれてきた言葉たち。 それは長い時間をかけ、多くの人々の観察や経験から得た教訓であり私たち現代人に残された貴重な財産。「みんなのたあ坊の大切な言葉」シリーズでは、現代の私たちがすぐに生かせる先人の言葉を一ページに一訓紹介しています。たあ坊のちょっととぼけた可愛らしいイラストで読む「先人訓」はどこか楽しげでなんだか身近に感じます。どの言葉も、日々の生活を生きる上で心がけたいものばかり。最初のページから一訓ずつ読んでもいいし、毎日ふと開いたページの言葉を実践してみるのもいいかも。ポケットサイズなので、肩肘を張らず気軽に読めるのもいいですね。
(富田直美 絵本ナビ編集部)
人気シリーズみんなのたあ坊の最新刊!“先人達が残してくれた言葉を生きる力にしてほしい”そんな思いから「みんなのたあ坊の握れば拳開け掌」にさらに新しい言葉を取り入れて編集し直しました!たあ坊のイラストやことばが、こころにホッと、あとからジーンとしみてきます。ぜひ、お手元において、時間のあるときに開いてみてください。きっと心に残ることばがみつかります。
|