ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ぼくの先生は東京湾」 みんなの声

ぼくの先生は東京湾 写真・文:中村 征夫
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2015年08月26日
ISBN:9784577043042
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,508
みんなの声 総数 4
「ぼくの先生は東京湾」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 様々な課題を感じ取って欲しい

    最近息子が何かの本で読んだのか、「江戸前鮨を食べてみたい」と言うのですが、今の江戸前、つまり東京湾で獲れた魚を売ったり食べたりしている人なんているのだろうか・・・?
    そんな認識から読み始めました。

    私が思っていたように、昭和の中頃までは自然を保護することは二の次で、経済成長のために自然、そして海は犠牲になっていました。
    けれど、時代と共に考え方が変わり、環境を改善しようと努力が始まる。
    そんな東京湾を見つめ続けている筆者の心が伝わってきました。

    現在においても、問題がなくなったとは言えないのかもしれませんが、課題を認識し、努力している人達の姿と、そんな海でも密やかに生きている生き物達の様子が、写真から見て取れ、色々と考えさせられる内容でした。

    投稿日:2019/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海に対する愛情

    昔の東京湾がとても汚れていたこと、そして対策を経て、いまの東京湾がこんなにきれいになっていることを、知りませんでした。
    誰もが知っている「海」という存在ですが、海のことを理解しているひとは、
    自分を含め、あまりいないと思います。
    この写真絵本はとても分かりやすく丁寧な説明で、海に対する愛情が感じられました。
    暮らしのことを考えるきっかけになりそうな一冊です。

    投稿日:2017/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 命豊かな海のために

    東京湾の水中を撮影した写真絵本です。
    東京湾は1950年〜1970年の時代にできたたくさんの工場の影響で、生きものなど生きられないほど汚かったそうですが、少しずつ魚や貝が戻ってきて、今は命豊かな海だということが写真からもわかります。
    でもまだまだ課題はあって、人間の意識や努力が必要だということがわかりました。
    本当に綺麗な海に戻るには、長い時間がかかる。私たちが気をつけて水を使わなければ。東京湾の状態を見続けてきた作者さんが語るメッセージは、素直に胸に響きました。

    投稿日:2016/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 東京湾の海から学ぶこと

    東京湾の海を写し続けてきた中村さんが、いろんな事を教えてくれました。
    かつて工場排水や廃棄物などで汚された海は、意外にも様々な規制できれいになってきているのですね。
    でも、生き物たちは減って来ている。
    それは生活排水に含まれる栄養素が赤潮を引き起こすプランクトンを増殖させ過ぎて、魚たちの生息しにくい環境にしてしまっているのだと学びました。
    自分たちの意識で、東京湾の海をきれいにできるのだと、子どもたちに伝えたいですね。
    写真は貴重な教材です。

    投稿日:2015/10/11

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット