新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

昆虫 増補改訂版」 みんなの声

昆虫 増補改訂版 監修:友国 雅章
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\2,200
発行日:2006年05月
ISBN:9784052025877
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,370
みんなの声 総数 14
「昆虫 増補改訂版」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 意外と興味津々!

    2歳3ヶ月の息子には図鑑なんて早過ぎると思っていたので、見せてみようなんて考えたこともなかったのですが、絵本ナビのフェスタを見て、なんとなく面白いかも?と思って一緒に見てみました。

    そうしたら、意外なことに興味津々でした。小さな子には『はっけんずかん むし』の方が良いだろうと想像して、両方を比べてみたりもしたのですが、しかけより、こちらのリアルさの方がずっと良かったようです。

    特にちょうちょのページには釘付けでした。「これ、見たことある!」とか、「これ、保育園に来たよ!」とか、結構よく観察して覚えているんですね。息子の反応に私の方がびっくりでした。もっと色々な昆虫を知るようになったら、ますます楽しくなりそうです。

    投稿日:2010/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が大好きです。

    虫好きのこどものために買いました。
    毎晩寝る前に眺めていて今ではあまり有名じゃない昆虫の名前もどんどん覚えています。
    ついているポスターの写真もきれいでオススメです。

    投稿日:2010/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもたちに大人気

    • 檸檬檸檬さん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子7歳、男の子6歳、男の子3歳

    公園でつかまえてきたせみの種類を調べたりしてとても役に立っています。「こんどはこのせみをつかまえたい!」と図鑑をみては胸をはずませています。3歳の弟も暇さえあれば、この図鑑をひらいて見ていますよ。色々なカブトムシやクワガタムシ・ちょうちょをみて楽しんでいます。本物を見ることができない分、図鑑はとてもよいものだと思います。そして本物を見たときは感動です!!

    投稿日:2010/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • いよいよ昆虫デビュー!

    • OKAさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子6歳

    自分で昆虫を捕まえ、飼いたくなってきた年頃の子どもにピッタリだと思います。
    どうやって飼えばいいか、他にどんな種類があるか、知識の広がりをサポートしてくれます。

    投稿日:2010/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎回、復習します。

    毎年、この季節(夏)子供と一緒に見る回数が増えるのがこの図鑑。現在小学2年生の息子が、幼稚園の頃から毎週のように近くの海に出かけ、ガラス箱(水中を覗くヤツ)とシュノーケリングでたくさんの魚を見ては、帰って「こいつ岩のところのいたよね」と復習しています。現在は、熱帯の魚は私より息子の方が知ってるほど。親子で夏を楽しむ必需品になっています。

    投稿日:2010/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • カミキリ調べ♪

    『ルリボシカミキリ』について記述がある本を読んだので、
    どんなだったかしら・・・?とこの図鑑を開きました。

    久々に開く昆虫図鑑は、「うひゃ〜〜;」というページも沢山ありましたが
    (いえ、私はどちらかと言えば昆虫大丈夫派ですが・・・)
    目的のカミキリムシのページもすぐに見つける事が出来て、使いやすかったです。

    また、カブトムシの体内の構造など、全然知らなかった図解なども
    興味深く見せて頂きました。

    5歳の息子には現在飼育中のカブトムシの蛹化・羽化のページを見せて
    「うちのカブトムシもこうなったよねー!」

    投稿日:2010/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一家に一冊

    息子が5歳になった頃、購入しました。
    いろいろな昆虫図鑑に目を通しましたが、こちらの図鑑は特に幼児でも見やすい構成であると感じ購入の決め手としました。
    しかも詳しい説明も各所にきちんとあるので、成長してからも十分参考になると考えました。

    よく虫を捕まえてくる息子。
    そのたびに昆虫の飼い方のページを熱心に見ています。
    入れ物、餌、飼い方の注意点、成長の目安まで分かりやすく書かれているので大変重宝しています。

    春はキャベツの葉っぱについていたモンシロチョウの幼虫を育てました。
    チョウになって元気に空に飛び立っていった時の興奮☆
    最高に楽しいひとときでした。

    図鑑を片手に多くの生き物との接触を親子で楽しんでいけたらなぁと思っています。

    投稿日:2010/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲間を比べて

     子どもは昆虫が大好きですが、私は苦手です。だから昆虫のことは、図鑑におまかせしています。
     大好きなカブトムシやクワガタのページを、じっくり見ています。一見、同じように見えても、よく見る違っています。住んでいる場所が違うと、またちょっと違っているのが不思議です。
     
     似た仲間が並んでいるので、比べられるのがいいなと思います

    投稿日:2010/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな夢中!

    仕事先の保育園で大人気!みんな虫が大好きです。
    写真もきれいで見易く・わかりやすい図鑑です。
    他のシリーズに中でもやっぱり人気は「昆虫」!夏に向けいろいろな虫との出会いがあるので1冊あると楽しめます。
    子どもだけでなく、大人も「なるほど!」と感じることが盛りだくさん。

    投稿日:2010/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • この夏の虫捕りに!

    • キャッティーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    図鑑は、1冊税込2,100円と高額です。
    だから、買う時はかなり慎重。他社のものと当然比較しました。

    学研の図鑑は、他社のものに比べ写真や絵がより美しく感じました。
    説明も分かりやすく、興味を持ってどんどん読み進められました。
    ページを開いた時の印象も、学研が上。
    買って帰って、家でじっくり読みたい。
    厳しい審査(・・・と言えば大げさなのですが)を経た結果、
    こちらのメーカーの図鑑を3冊買うことに決定しました。

    私も子供の頃に図鑑は買ってもらいましたが、
    虫の名前はほとんど忘れてしまっています。あんなに読んだのでに・・・。
    大人になってから読むと、子供の頃とはまた違った面白さがありますね。
    小さい頃は分からなかった内容が、よく理解できるからです。
    時間を忘れ、つい夢中になって読んでしまいました。
    息子たち(3歳と5歳)はまだまだ字が充分に読めませんが、
    写真は魅力的なようで、兄弟並んで交替で眺めています。
    字が読めるようになった時、さらに読む頻度が増えることでしょう。

    もうすぐ夏休み。
    去年はセミやチョウくらいしか捕れなかったけれど、
    今年はいろんな昆虫を探しに出かけるつもりです。
    捕まえた昆虫は、家に持ち帰り息子と一緒に必ず調べようと思います。
    絵日記にしてみるのも楽しいかもしれません。

    この『増補改訂版・昆虫』が活躍すること間違いなしですネ!!

    投稿日:2010/07/13

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / ほんとのおおきさ動物園 / しごとば / つきごはん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット