きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
4件見つかりました
この絵本に出てくるような言葉はまだ喋れない年齢の息子がおりますが、毎日、”おもわずやっちゃう!”のだろうな、というようなことを沢山します。 正直、心に余裕のない日は、どうしてそんなことを..と少し苛立ってしまったり、呆れてしまうこともあります。 えがしらさんの描く子供の表情が、心からわくわくしているようで楽しそうで、本当に思わずやりたくなるのだろうな、楽しいのだろうなと、気持ちが伝わってきます。 子供って本当に純粋で、まっすぐですよね。 『たくさんためしてみたいの! じぶんでいろいろやってみたいの!』 絵本に出てくる子と、きっと同じように思っているであろう息子の、そんな気持ちを大切にしてあげたいと思わせてくれる絵本でした。
投稿日:2023/02/24
子どもが条件反射のようにしてしまうことって、大人とは少し違うかも知れませんね。 自分も子どもの頃を思い出します。 あふれるような想像力、自分を主人公にしての物語、本人飽くなきチャレンジャーだったような。 それが、体力確認だったりげんかつぎだったり、意味ないルーティンだったり、大人げない行動になってしまったのは何故でしょう。 子どもの行動を見ながら、注意力散漫なことも多いかと思ってしまいました。 微笑ましいけれど、見守ってあげたい光景です。 注意も忘れずに。 ※駅前の「しるしみたいなこれ」、私も知りたい「これ」です。
投稿日:2022/07/24
子どもが思わずやりたくなってしまう行動をたくさん描いた絵本でした。 子どもよりも、私のほうが「わかる、わかる」と頷きながら楽しく読ませていただきました。 そして、最後に書かれた「大人が思わずやってしまうこと」には笑ってしまいました。 おもしろかったです。
投稿日:2021/10/07
わかる・・・わかる・・・ 子どもった、そうなんだよね という場面がいっぱい(笑 高い所があれば、登りたくなる 登れば、飛び降りたくなる ボタンがあれば、押したくなるし 「うずうずする」 そうだよね 分かる分かる! つい怒っちゃう(叱るではなく)パパママも この絵本を一緒に読んでみるといいと思います〜 絵本の中のパパママみたいに 大変だけど 一緒に、楽しんじゃおう♪
投稿日:2021/08/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / まって! まって!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索