きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
17件見つかりました
ママとはぐれたサルくんが、ママをさがしています。森の動物たちが、ママの特徴を聞いて、親切に、探してくれます。でも、なかなかママに会えません。 絵は、とても、シンプルで、それぞれの動物の特徴も、分かりやすいです。
投稿日:2018/01/08
サルの子供がちょうちょに聞きながらお母さんを一生懸命探しているのがかわいかったです。子供もお話を聞きながら、「サルのお母さんやから猿やし!!」って言って笑って見ていました。ストーリー展開もとっても面白かったので良かったです。
投稿日:2012/06/13
なかなかママが見つかりませんが、親切なチョウチョウさんのおじさんだと思いました。孫に読んであげたら、「違う!違う!」と言ってくれるかと心配ですが今日は遊びにくる日ですから読みたいと心待ちにしています。チョウチョウのおじさんの子供たちを見せられたおさるの坊やは、どう思ったかな?無事にママが見つかってママに抱っこされる坊やの嬉しそうな安心した顔がよかったです。
投稿日:2011/07/20
ジャングルの中で迷子になってしまったおサルさん。 ちょうちょがお母さんを見つけるお手伝いをしてくれますが、とぼけているというかなんというか、それはないでしょう〜という動物ばかり。 娘は嬉しそうに突っ込みを入れていましたが、私はやや辟易気味。だって本当にどれもおサルさんには似ても似つかないんですから。 ところが・・・最後にやられてしまいました! なるほど、そういうことですね! この本はすごい!と一気に株が上がりました。 自分にとっての常識は、他人にとっての非常識。なかなか奥が深いです。 カラフルな絵も素敵でした。
投稿日:2010/08/02
おさるのママを探してあげる、ちょうちょうのおじさん。 おさるのぼうやが言うママの手がかりと、おじさんの勘違いした思い込みが、単純ですがおもしろい。 子供にもわかりやすくて、素直に楽しめます。 おじさんが思いこんじゃう理由も最後でわかって、「なるほど〜!」。 最後のページでは、大人も子供も笑顔になれるはず。
投稿日:2009/12/28
迷子になっているサルのこにちょうちょうがおかあさんをさがしてあげるお話。でも、ちょうちょうがみつけてくれるママはサルのこのママとは似ても似つかないママばかり。いろんなヒントをだしてママをさがして最後には・・・。 ちんぷんかんなちょうちょうに息子は「違うよね。これもママじゃやないね。」と言いながら喜んでページをめくります。なんでちょうちょうがこんなにとんちんかんなのか・・・その訳がわかると「なるほど!」と思ってしまいます。ただ、おかあさんを探すだけでなくひとひねりしてあるところがお気に入りです。最後の「ママだぁ」のところで子供をぎゅーとしてあげると、とても幸せな気持ちになれますよ。 絵が独特で他にはない面白さがあります。
投稿日:2009/03/24
緑いっぱいのジャングルの中で、ママとはぐれたおサルのぼうやと、 優しいチョウチョウさんの楽しくておもしろいママさがし絵本。 さて、このお話しはただのママ探しだけでは収まりません。 おサルのぼうやと、チョウチョウさんの思い描くママ像が、 どうも一致しないというか、似ていないこと! チョウチョウさんたら、ぼくの言葉を手がかりにたちまちひらめいて、ママらしき動物を見つけてくれるのは頼もしいんだけど・・・ え〜〜〜〜!!!の連続! あらら??と、思わずすっこけてしまう程のおかしなお話しの 繰り返しに、それに負けないラストも良かったですね〜 とにかく、おもしろい!お話しに、息子と一緒に笑いっぱなしでした。
投稿日:2008/11/22
おさるの子が迷子になって「ママはどこ?」。 そこへ現れたちょうちょのおじさんが「探してあげる」と申し出る。 ママはどんな様子なのか、おさるの子が言うたびに、 「あそこにいたよ!」「それならこっちだ!」 とちょうちょのおじさんはあちこち連れて行ってくれるけど、 なぜか全然違う動物のところへ・・・ ページをめくるたびに出てくる「間違い」に子供はウケまくりでした。 でも、最後に「そういうことだったのか!!」と親子で納得させられ、 とてもよく出来た話だなぁと感心してしまいました。 絵も鮮やかな色でハッキリしていて、 楽しく盛り上がれる絵本でした。
投稿日:2008/11/05
動物が大好きな息子に選んだ絵本です。 過去にもママ探しの絵本は何冊も読みました。 今回の絵本もママ探しの絵本なのですが、ちょっとユニークです。 ママ探しの手助けをしてくれるのはジャングルのちょうちょさんなのですが、おサルの坊やのヒントを1つ1つ聞いて次から次へとママと思わしき動物へ案内していきます。 どれもこれもヒントからは合っているんだけれど、とてもおサルのママとは思えません。 みーんなおサルの坊やと似ても似つかない動物だからです。 実はそれには秘密があったのですが、なーるほど!と思わせるちょうちょさんの意見でした。 息子はこの絵本も大好き。 ちょうちょさんが間違えるたび、おサルの坊や同様「ぜんぜんちがうねー」と言っています。 イラストも素敵なので小さな子から、このおもしろさが良くわかる大きな子まで楽しめそうな一冊です。
投稿日:2008/04/01
ママとはぐれてしまった、さるのぼうや。 一緒に捜してあげると言って、手伝ってくれる チョウチョウのおじさんが、かなりいい味出してます。 「違う違う!!」とぼうやが、おじさんに突っ込むたびに 大笑いの子どもたちでした。 ウケ的には、年少さんより年長さんの方が大!! さるのぼうやの、ヒントに次に出てくる動物を 当てっこしたりして楽しんでいました。 蝶の子どもが出てくるところも、年少さんの中には 知らない子も中には居て勉強になったみたいでした。
投稿日:2008/01/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / なにをたべてきたの? / ぼくのくれよん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索