世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
9件見つかりました
お兄ちゃんも弟君もどちらも電車に興味を持った2、3歳になると、必ず手にした絵本です。 電車関連の絵本を探す息子に、表紙のオレンジのディーゼルがインパクトあり、男心をくすぐるのでしょうか。「ママこれ!」と持ってきたときに、お兄ちゃんも同じ頃に持ってきたなーと懐かしくなりました。
投稿日:2019/12/31
地元の田舎で走っている電車にそっくりで 思わず手に取りました。 なんとも牧歌的な絵本でした。 でも、このくらいののんびりさが こどもたちにも大人にも必要なのではと 思ってしまいましたね。 今、ものすごくスピードを求められる時代になってしまって・・・ 駅名のつけかたの昭和なにおい・・・
投稿日:2018/06/22
文字が少なくて、とても読みやすい絵本です。 1度目に読んだ時は「それでおしまい!?」という感じでしたが、その分じっくりと絵を味わえるような気がします。 故障したディーゼルカーが到着した駅では、運転士さんが泣いているようにも見えます。 でも、次のページで再び走り出して・・・なんだかほっとします。 古びた電車だけれど、愛着がわいてくる絵本です。
投稿日:2016/02/15
あまりなじみのないディーゼルカーでしたので、どんなお話かな?と思いながら読みました。 昔のイメージがありましたが、あとがきによれば、今でも現役で走っている地域があるのですね。 驚きました。 ピンチを協力して乗り越える場面もあり、電車に興味の無い子でも楽しめるお話だと思いました。
投稿日:2012/05/07
絵本の内容はわかりやすくてひらがなを覚えた息子には一人で読みやすい本のようです。 ディーゼルカーもよく描かれていて、乗ってみたくなります。 途中の、アクシデントのおこるシーンでは息子も ドキドキする〜と言って、読んでいました。 私も絵本が好きで、一人で読むのですが、絵の細かいところに 面白さ満載です。駅の看板がNR!?だったり駅名もププッと笑いが出ました。その次のページもよく見たら・・・これは!!と思うような垂幕だったり(^^)とても面白いです。
投稿日:2012/04/13
うちの子には少しウケが少なかったのですが、私は楽しかったです。ひらがなで「つぎのえきにとうちゃく」って書いてあったんですが・・・よくよく絵本の絵を見ると駅の名前が「次野」ってなってたんです。つぎのと次野をかけていたのが細かい仕事してるなって思って楽しかったです。
投稿日:2012/01/05
息子からのリクエスト 保育園で読んでもらってたのか、 『オレンジいろのディーゼルカー』と 何回も言うので 図書館で探しました。 タイトルを覚えるくらい好きだったようで 結局購入しました。 乗り物好きなことならオススメ。
投稿日:2011/09/27
描き方が独特だなと思いました。 ディーゼルカーははっきり目だつのですが 人や景色はぼわっと包まれています。 トンネルの中で故障したときはドキドキしましたが 無事に動いて安心しました。 私の山陰地方に住んでいるので親しみがわきました。 息子と一緒に見に行きたい。
投稿日:2011/02/23
古いディーゼルカーはなんとも愛着があっていいものだと思いました。 途中で止まってしまったのは、故障のようです。 暗闇で点く明かりが綺麗に描かれていると思いました。 ディーゼル機関車に引っ張られて、「ガッタン ゴットン ガッタン ゴットン」と、仲良く二台の列車が進むのに、とても和みました。
投稿日:2010/08/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索