ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
6件見つかりました
たのしいフレーズでとってもおいしそうな料理が たくさん登場します。 絵もとってもあたたかい感じです。 おいしそうな料理と、あたたかい絵で 気持ちもほっとなる一冊。 子供にもつくれそうなものもあったので 「今度作ってみよう」と娘も大喜び! 女の子にはたまらない一冊かもしれません!
投稿日:2011/01/31
タイトルに惹かれたのでこの絵本を選びました。ウサギが目を閉じて一生懸命にボウルの中身を混ぜる様子がいかにも幸福そうで素敵だなと思いました。様々な材料が登場するのでこの絵本を読む事で材料名を覚えられるのが良いと思いました。作り方が書かれているのも気に入りました。特に、料理のネーミングセンスが抜群で素晴しかったです。作ってみたくなりました。
投稿日:2010/06/27
美味しいもののレシピで読んでいてとても幸せになれる絵本でした。 読んでいるだけでは物足りなく、絵本通りに試したくなります。 美味しいものを作るのもやっぱり楽しいし、幸せになります。 絵も楽しくてウキウキしてしまいます。 色彩が綺麗で何と言っても美味しそうです。 今日の献立も丁寧に親切にわかるように描かれていてお料理するのに とても便利です。 孫の為にも役立つのでお料理の絵本としても役立つので孫にプレゼント したいと思います。
岸田衿子さんのリズミカルな文章は、子どもも大好き。今までにもいろいろな本を読みましたが、今回のお話は、娘が最も好きな料理とのコンビネーション。そう、レシピに岸田さんの詩のような文章がついているんです!絵本好き+料理好きの女の子は(絵も、とてもかわいらしいので)繰り返し読みたがるでしょうね。本を読んだ翌日、早速、2人で「おたのしみどうふ」を作ってみました。我が家バージョンは、トマトとほうれん草とじゃこを詰めて。それから、10日ほど経って、今度は、”ぱっくりドッグ“と”オムレツ・フラメンコ“にも挑戦。驚いたことに、「たまごを いつつ わりいれて・・・グリーンピース おおさじ3ばい いれたなら・・・」と、娘は、ちゃんと手順も分量もそのまま覚えていて、私に教えてくれるのです。普通のレシピではこうはいきませんよね。オムレツができあがった後は、「オーレ!」と、フラメンコのポーズも忘れませんでしたよ!
投稿日:2008/07/18
図書館で借りました。 絵もほのぼのして可愛いし、食べ物やお料理に関連した 絵本が大好きな息子は絶対に気に入るはず!と思った のですが…何度読んであげても途中で飽きてしまいます。 いつも「もうここでいい」と言うのがレシピのところ。 確かに読んでいる私も、少し単調かな?と思います。 もう少しストーリーに重点を置いてくれたら、息子の 大好きな一冊になったでしょう。 お料理好きな女の子は気に入るかな?
投稿日:2004/05/22
いろいろなおいしいそうな、メニューが楽しいフレーズで紹介されています。どれも、これも、おいしいそうな、メニューばかりで、読んでいるこちらがおなかがすいてくる絵本です。
投稿日:2003/09/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索