新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
並び替え
7件見つかりました
長年、動物愛護活動をしている友人から教えてもらった絵本です。主人公のさとしは動物が苦手(このことはカバーの折り返しにしか書かれていませんが…)でも、公園に捨てられた子猫を見捨てることができなくて頑張ります。子猫も助かってよかったし、さとしも動物きらいが克服できてよかった。
投稿日:2021/09/17
学校の帰りに、子猫が捨てられていろことに気がついた、さとし。 でも、猫が苦手なので・・・ 苦手でも、見捨てて行かないのですから、さとしは本当に優しい少年なのたと思いました。 きっと、子猫は大切な家族になるのだろうなーと、ハッピーな予感がしました。
投稿日:2014/01/15
ネコが嫌いな男の子が、かわいそうな捨て猫を見捨てられず奮闘する様子が描かれていました。短いお話の中で、主人公の男の子が成長している姿がとっても感動的でした!!うちの子もこの男の子がガンバっている姿を見て応援しながら見ていました。
投稿日:2013/01/28
ダンボール箱に入って ヒゲは下向き 上目使いの悲しそうな瞳のこねこ・・・ なのに、さとしくんは、ねこというか動物全体が ダメらしい・・・ 1日の中でほんの少しの時間なのかもしれないけど さとしくんにとっては 大変な経験だったね 心理描写のいろいろな動きが 手に取るようにわかります ドキドキ、ハラハラ、キュ〜ン と、読み手も心を動かされます 学校の登下校を 車で送迎していたら こんな出来事は体験できませんよね・・・
投稿日:2012/01/07
題名を見て想像していた内容とは、全く違っていましたが、とてもいいお話しだな、と思いました。 動物が苦手なさとしは、下校途中にすてネコを見つけます。そのまま通り過ぎようとしますが・・・。かよわい子猫を守りたいという優しさと、守るために怖いものに立ち向かっていく勇気、読んでいて「がんばれ!」と応援したくなります。 4歳の子に読みました。ちょっと怖がりな男の子や、小学低学年にもおすすめです。
投稿日:2010/12/12
さとしはネコがきらいでした。ところが、公園を通りかかった時に、ごみかごの前のダンボールの中から、ミャーミャーと、ねこのなき声が追いかけてきました。 このままにしておくと、きっとからすやヘビに襲われる、でも、ねこは嫌い… さとしの気持ちの揺れ動きがいたいほどわかります。 じつは、私も猫なんて飼ったことはなかったのですが、空き地でひと晩中ないていた子ねこを拾ってきて育てた経験があります。頭よしよしくらいだったら触れましたが、自分でまだえさを食べることができなかった子ねこの世話なんて、想像もつかない世界でした。 そんなことを思い出し、重ね合わせることのできたお話でした。 さとしくんの優しい気持ちで、きっとクリアできることでしょう。 子ねこの目の中に写っている自分は、きっと大丈夫だよっという目をしているはず。
投稿日:2008/11/08
私の大好きな絵本作家、福田岩緒さんの絵本です。 さとしは学校帰りに捨て猫と遭遇。動物が苦手なさとし、知らんふりで通りすぎようとしますが・・・。 我が家の息子もさとしと同じく捨て猫ちゃんと遭遇した経験があります。 学校帰りはいろいろな体験をしてくるものですよね。 話も絵も一押しの絵本です。
投稿日:2004/11/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ! / ちびゴリラのちびちび / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索