あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
4件見つかりました
水族館にいる生き物達が沢山登場します。 大きな写真では、魚のリアルなしわやぼこぼこした肌なども見られるので、実物を見ているような気持になりますし、普段あまり見られないようなアングルの写真を見ると、違った姿が見られて興味深いです。 魚の紹介だけでなく、水族館で働く人達のお話が面白い! カニをゴシゴシこすってあげているところや、イカが墨をはいて水槽が真っ黒になってしまっているところ、見てみたくなりました。
投稿日:2023/02/16
このお話は水族館のおさかなの世話をしている飼育員さんのお話を描いたお話でした。普段どうやってお魚たちの世話をしているのかが描かれてあったので、うちの子は「そうなんだ〜!」ってな感じで食い入るように見ていました。
投稿日:2013/11/10
図鑑のようにたくさんの種類が載っている本ではありませんが… 息子はもっともっとお魚のことが知りたくなったようです。 今まで知らなかった事などさすが飼育員さん!と言いたくなるような内容になっていました。 4歳の息子も興味深そうに見ていて内容的にも理解できるので幼稚園くらいの年齢にはピッタリだと思います。 歩く魚がいるなんて親の私も初めての発見!たくさんありましたよ。 親子で楽しく見る事ができるオススメの1冊です! ぜひ皆さんも親子で楽しく新しい発見をしてみて下さい。
投稿日:2012/09/27
水族館に遊びに来た気分になれる1冊です。 ただ魚の写真が並んでいるだけではありません。 水族館で魚のお世話をする飼育員さんならではの面白いお話も知ることができます。 娘はカラフルな魚や、ちょっと顔がこわい魚、へんな形の魚にもう夢中でした。 ページをめくると、私が読む前にもう「わっ!これみて!」「なにこれー!」と大騒ぎです。 負けてはいられないので私も読む前に「おっ!これ見て!」「これすごーい!」と張り合っていました。笑 なかでも娘の気を引いたのがジャングルに住むピラクルー。 「これ、おばあちゃんなの?」 そう聞いてきた娘に、なになに?どれ?と見てみると、顔にしわがたくさん。 親子で楽しい観察の時間を過ごしました。 わくわく水族館、「海の動物いっぱい編」もおすすめです。
投稿日:2012/09/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索