新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
6件見つかりました
男の子の小さな手が積み木の街を作っていると、大きな手が出現!! 名前は、おててかいじゅうグーゴロン。 グーゴロンは、ゴロゴロゴロヘニョヘニョヘニョと、小さな手の邪魔をします。 小さな手は一回撃退しますが、またやってきたグーゴロンに積み木の街を壊されてしまいます。 小さな手は、えーんえーんと、泣いてしまいます。 そこへやってきたのは、正義の味方おててマン。 おててマンは、グーゴロンのようないじわるはしません。 小さな手を助けて、壊れてしまった積み木の街を作り直すのです。 手を見ただけで、どちらが男の子の手でお父さんの手なのかが分かります。 どのページにも顔は描かれていないけれど、その時その時の表情が想像できます。 小さなお子さんに読み聞かせをするのに良いかもしれません。
投稿日:2020/10/06
もったいないばあさんの真珠まりこさんの絵本と思って 手にとったら大違い! 迫力のある絵本! そして子どもが予想以上に食いついてきた! 効果音とともに、 もう一回読んで〜と 繰り返し繰り返し。 読みながら、効果音を変えてみたり、面白いですよ! 積み木をだしてきて、絵本と積み木を使って 親子で遊べます。 面白い絵本、男の子も女の子もぜひ。
投稿日:2017/11/30
3歳児の集まりで読んだところ、どはまり。みんなよく知っているグーチョキパーの手の動きがかいじゅうとなって..... 読んだ後は、いろんなおてて遊びにつながりました。こんな本ありそうでなかったと思う。読んで読んでと言われ、くり返し読みました。
投稿日:2017/11/29
ぐ〜、ちょきちょき、ゴロゴロゴロ、ひゅーどか〜んと、次々につみきを倒していく大きな手。それを阻止する守り手の手と戦うのかと思ったら‥一緒につみきで遊ぶ親子のお話でしたっていう、最後にふっとほほえんじゃう絵本でした。
投稿日:2017/11/07
おててかいじゅうがつみきのまちへやってきた! 親子遊びでしょうねー、大きなほうの手はお父さん? こうやって親子で遊ぶのっていいなーと思います。 私も早速、こどもとこんな風に遊んでみたくなりました。 おててかいじゅうだけでなく、正義の味方もいるのですねー、なるほど。
おててかいじゅうはどこにもお父さんの手だとは書かれていませんが、ごつごつとした大きな日焼けした手は、きっとお父さんの手なのだろうなと想像しながら読みました。 子どもとの触れ合いタイムで積み木遊びをしているのかな? おててかいじゅうと呼んでいるけれど、どこか優しさのある温かい手だなと思います。 子どもと一緒に楽しんで遊んでいる手なのだと思います。 最後にはお助けマン登場。 出来たー!というセリフのページに並ぶ4つの手。 大きな手に挟まれた小さな子どもの手を見ると、きっとお膝の上で仲良く遊んでいるのだろうということも想像できます。 こんな風に積み木遊びを親子で楽しむのもいいですね。 お父さんの読み聞かせで聞いてみたいなーと思いました。
投稿日:2017/11/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / やさいのおなか / おばけのてんぷら / よるくま / いいこってどんなこ? / バルバルさん / もったいないばあさん / 100かいだてのいえ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索