新刊
工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!

工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!(偕成社)

ポテチ、10円玉・・・絵本で工場見学してみませんか?

  • 学べる

あめだまをたべたライオン」 ママの声

あめだまをたべたライオン 作:今江 祥智
絵:和田 誠
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2008年01月
ISBN:9784577033197
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,737
みんなの声 総数 16
「あめだまをたべたライオン」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 新しい生き方

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    ある朝、ライオンのルルの前に、空からなにか光るものがぽたんと落ちてきました。食いしん坊のルルはそれを一口でペロンと飲み込んでしまいました。
    ルルは、ひとほえで、どんな動物でも震えあがって逃げられなくなるのですが、その時出た声は、なんとニイ…でした。

    変わってしまった声で、穴暮らしを始めたルルでしたが、新しい出会いのなかで、また違う生活が始まりました。変わってしまっても、ちゃんと生きていくことができると気づいたのは、そのことを認めてくれる存在があったからだと思います。
    画面いっぱいに描かれたルルの姿がなんとも微笑ましく、そして、うさぎの行動の健気さ、ほのぼのとした絵に、慰められたような気がしました。
    既成観念や、無駄な予備知識を取り払うと、もっと生き易くなるのかもしれません。

    投稿日:2010/06/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • カラを破る!

    題名に惹かれて手に取りました。かいつまんで言うと、生き物は環境が変われば、自分を変えられるという話なのでしょうか? 弱肉強食の頂点に立つライオンが、子ウサギに助けられ、カエル以外の肉食をやめてしまうなんて、常識でかちんこちんの私たち、大人の頭では考えられないことだけれども、カエル3匹と草で生きていけるなんて、すごいコスパかもしれませんね。最後のページのうさぎを乗せて泳ぐライオンの絵が好きです。

    投稿日:2018/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な絵本!

    小学1年生の娘が小学校にあったこちらの絵本を一人読みしてきました。
    ライオンのルルとうさぎのお話です。
    ある日空から落ちて来た黄色いあめ玉を食べることによってライオンであるルルの生活が一変するお話なんですが,大人が読んでも奥が深いです。
    固定概念にばかりに縛られる必要はないな,色々な生き方があったもいいじゃないか,そんなふうに思える絵本です。
    イラストもとっても優しくて可愛らしいので,子供にもすんなり心に入っていくと思います。

    投稿日:2017/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • あめだまをたべたことで、ライオンは知らなかった食べ物を
    知ることができたし、友達になるはずのないうさぎと
    友達になれたのかもしれません。あめだまをたべたことで
    世界が変わったのでしょう。
    うさぎもライオンに対して臆することもなく、親切にして
    素晴らしかったです。

    投稿日:2013/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな生きかた

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、男の子0歳

    らいおんは「強い」「怖い」「王様」というイメージを
    脱ぎ捨てて生きることになるきっかけになった
    あめだま…
    男女とかさまざまな固定観念に縛られて生きている人間たちに
    強いメッセージを発信している絵本です
    そういう生き方もいいじゃないか
    それを受容する仲間は必ずいると発信しているように思います
    学校に行くこと、楽しく行くことに縛られていたり
    苦しんだりしている子にであってほしい絵本だなぁと感じました

    投稿日:2011/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動的でいい本です

    和田誠さんが絵ということで、渋くていいなあと買った本です。

    ある日、空から落ちてきた黄色い飴玉を生き物だと思い食べてしまったライオン。すると、吠えるときにどうしても「ニィ〜」としか声がでなくなります。馬鹿にされ、困ったライオンは落ち込んでそのまま絶食、、、。すると、うさぎがカエルや草を運んできてえさとして与えてくれます。しばらくして、飴の効果がきれた後も、うさぎになぜか食欲がわかず、そのまま草を食べるライオン、、、。

    (うさぎへの)恩とか義理に対し、説教くさくなく頭に入る本なので、子供にはすすめたいです。あと、ライオンは肉を食べないといけない、という固定観念をくつがえすというか、自分の選択って、これでなくてもイケるんじゃないか?と、いろいろ考えることができて、親の私にも有意義な本でした。

    子供もこの本は気に入ったようでした。

    投稿日:2011/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一番の受難者は・・・

    空からふってきたあめ玉を食べ、災難に見舞われたライオン。
    そこにひょいっと現れた無垢なウサギによって、やがてライオンは
    元どおり。
    あれれ?でも、目の前のウサギを食べたいと思わなくなっちゃった。

    このライオンさん、災難以外のなんでもないけど、
    まあ、ジャングルの平和は保たれるし、ライオンも結果的に幸せだし、
    めでたしめでたしかな〜?
    ライオンの泳ぎがうまくなるってのは、なるほどでした。
    もしかして、本当の一番の受難者は、カエルかも・・・。

    投稿日:2010/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • あめだまを食べたくなります

    私はあめはあまり好きではないのですが
    それでもこの絵本を読むと、むしょうに
    あめだまを食べたくなります(笑)。

    ねこ的動物は大好きなので、ライオンも
    元々好きです。その上、こんな風に「ニイ」
    なんてなくライオンと出会ってしまったら、
    もうたまらなくなってむぎゅとして
    みちゃいそうです。
    ライオンに襲われる心配はありません。
    おいしい草をあげますから♪

    投稿日:2010/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子猫のようなライオンの声が可愛らしい

     口をパカーと開けてあくびをしていたライオンの前にあめ玉だぽたんと落ちてきて、くにゃりとくずれ、生き物と思ったライオンが一口にぺろんと食べたら…。
     吠えようとしても「ニイ」という子猫のような声しか出ないライオンが、可愛らしい。
     すっかり自信を失って、穴ぐらにひきこもり。
     こうさぎが、穴ぐらを通りかかって…。
     運んできてくれたお食事を食べるライオンの表情がおもしろい。
     声が治って、「ライオンなんだよ」と、こうさぎに事実を告白するシーンがいいな〜。
     ラストもあったかです。

    投稿日:2009/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ウサギの純真さがいい

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    和田さんの、のほほんとした絵に惹かれて手に取りました。
    飴を食べたことをきっかけに、
    猫のようにしか鳴けなくなってしまったライオンのお話です。

    そのライオンに、えさを届けるウサギのかわいらしさがいいです。
    何も知らないということは、怖いものも知らないということ。
    「このおじさんは怖くない」という直感で、蛙を持って行くウサギ。
    その気持ちに、ライオンも声が元に戻っても食べる気をなくしてしまう。

    気持ちが通じ合うことっていいですよね。
    純真な優しい気持ちは、他人に伝わるのだということが
    子供たちも分かってくれるといいなと思います。

    投稿日:2009/01/24

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.41)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット