ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おはようオロギーコ」 ママの声

おはようオロギーコ 作・絵:こいでなつこ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2010年10月
ISBN:9784893095022
評価スコア 4.14
評価ランキング 26,121
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 手紙の送り主はだれだ?

    絵の感じで6歳むすめが好きそうなので図書館で拝借してきました。オロギーコは自分の素敵な羽の音で起こしてほしい、という手紙をくれた人を探して色々な昆虫、動物のところにいくのですが、いく先々で違うと言われます。そして、うちではこうやって起こしているのよ、という「我が家流」がとてもインパクトがあり、面白かったです。

    投稿日:2023/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい絵本。

    コオロギの男の子オロギーコのお話です。
    擬人化されたオロギーコが、自慢の羽の根で誰かをお越しに行くお話です。
    コオロギの音を聞くと、夏の終わりと秋の訪れを感じますね。
    晩夏から初秋にかけて読みたい楽しい1冊に思いました。

    投稿日:2020/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • コオロギのモーニングコール

    こおろぎのオロギーコにある日手紙がきます。モーニングコールよろしく、と書いてるのに名前はない。失礼な人(?)ですよねえ。でもオロギーコは優しいのでちゃんと探しながらみんなを起こしていきます。

    最後、犯人がわかりますが「時間どおり起こしてくれてありがとう」とお礼を言うのはいいけど、時間も指定してないし名前も言ってないし、お礼ももう少し何か出すべきでは、、、?と思うので、子供にはこの犯人側になってほしくないですねえ。

    読みながらこういうのはダメよ、と指導してしまいました。

    投稿日:2011/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • こまか〜い(笑)

    オロギーコのところに
    「ワタシヲオコシニキテクダサイ」
    と書かれた差出人名のない手紙が届きます。
    「あのいえかな?」といろいろな動物の家族を
    起こしに行くのですが・・・。

    とにかく、絵が細かくて楽しいです♪
    家具がパンやお菓子の形になってたり、
    壁の装飾や貼ってあるものなんかも、凝ってます☆
    サメ一家の家にあった本のタイトルは、
    「さめはだともちはだB」。
    B巻??@巻とA巻もあるんか〜い!!と、
    ひとりで見ては、にやけたり突っ込んだり。
    娘も、「うわっ!ぱん!!」と大喜びでした☆

    それぞれの家族の起こし方も、なかなか特徴を突いてて
    面白いです!!

    投稿日:2010/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • めざまし歌がいっぱい

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、男の子3歳

    じょうぶなはねとイイ音を出すこおろぎのオロギーコ。

    そのための「朝の準備」はもう、ばっちりです。

    ある朝に、「わたしをおこしにきてください」って
    手紙を受け取ったオロギーコは、自転車に飛び乗って
    出かけていきます。

    差出人がわからないので、かたっぱしから訪ねていって
    「起こしに来ました」とやっていきます。
    でも、みんな「頼んでないわ」って言うんです。

    いやぁ、みんなの朝はすごいです。

    ママが、パパがすてきな歌で起こしてくれています。
    歌もなかなかなんですが、それぞれの「起こし方」が
    またとっても面白いです。

    絵柄は「かわいい」ではなくて「ちょっと濃い」ですが
    兄ちゃんも弟も、起こして行く姿に
    「すごーい!」と大喜びしてました。

    それじゃいったい、オロギーコに頼んだのは・・・?

    お話そのものも面白かったのですが、
    コオロギが「羽をこすり合わせて音を出す」のが
    よく分って、そんなところも「へぇ〜」でした。

    投稿日:2010/11/23

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.14)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット