話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

いちにのさんぽ」 ママの声

いちにのさんぽ 作・絵:ひろかわ さえこ
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1999年02月
ISBN:9784752001164
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,490
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

52件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 声を出して笑います

    いちに♪いちに♪いちにのさんぽ♪と、歌いながら読んでみたところ声を出して笑ってくれました。

    まだ7ヶ月であんよはできませんが、お散歩できるようになったら一緒に歌いながらありさんやいぬさんにごあいさつできるようになったらいいなと思います。

    繰り返しのリズムの楽しさは0才児でもわかるようです。
    ストーリーを理解するにはもう少しかかるので、長く読み返して楽しめる本だと思います。

    投稿日:2020/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカル

    文章がとてもリズミカルで、同じフレーズの繰り返しが読んでいて楽しいです。
    また、さんぽの途中で出会った動物等がどんどん増えていくのが楽しいです。

    きょうりゅうさんに会った時の他の動物達の表情がとてもかわいらしいです。

    投稿日:2020/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しんでいる

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    「いちに いちに いちにのさんぽ。さんぽあるいて こんにちは。」

    子どもたちって、どうして、素敵な言葉への感度が高いんでしょうね。

    一度、聞いていいと思ったら、
    同じように繰り返すから、かわいいです。

    でも、4歳児が大きな声で繰り返すので
    よく聞こえないから7歳児は「うるさい、静かに聞いて」
    と言ってるのですが、
    どっちもこの本を楽しんでいるんです。

    投稿日:2019/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おさんぽの楽しさを味わえる絵本

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    いちに、いちに。いちにのさんぽ。さんぽ、ぽくぽく、いいきもち。ありさんに出会ってこんにちは。いっしょにおさんぽ、しましょうか。さんぽの途中で、いろんな動物たちと出会います。リズム良く読めて、次々現れる動物たちにドキドキワクワクして、おさんぽに出かけたくなりますね。

    投稿日:2019/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムが良い繰り返しを楽しめる絵本

    • ぼてじんさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    いちに、いちに、いちにのさんぽ…
    読んでいて心地良いリズムと繰り返しの絵本です。
    シンプルな繰り返し、だんだん増えていくお散歩仲間、こどもが喜ぶ絵本だなと思います。
    1歳のときは少しお話が長くて飽きて?しまっていましたが、2歳になってからもう一度読み聞かせると、とてもハマってたくさん読んでいます。
    読んであげる時期にもタイミングがあるんだなと気づかされました。

    投稿日:2019/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 合言葉は、いちにのさんぽ

    • イヨイヨさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    こちらは、同じリズムでお話が進んでいくのですが、娘はこれをすぐに覚えてしまい、散歩の時うたうようにリズムよく口ずさんでいます。
    お外でこけた時も、私が いち、に、いち、に と言うと、娘はサッと立ち上がり、いちにのさんぽ っと続きを言ってくれます。もはや合言葉のようになっております。元気の出る本だと思います。

    投稿日:2018/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1〜2歳にぴったり!

    1〜2歳の小さなお子さんが歩けるようになってからの外遊びって,「さんぽ」がメインなことが多いと思います。我が家は子供が1〜2歳の頃はそうでした。
    リズミカルな文章に,この絵本を読んだ後は親子でお散歩ですね!

    投稿日:2018/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • いちに

    娘が一歳半の時に読み聞かせしました。いちに いちに いちにのさんぽ さんぽあるいて こんにちわ。このリズムに合わせて歩くように。そして、自分で声に出しながら歩いてました。1人のときも口ずさんでいます。我娘にはヒット絵本でした。読み聞かせの月齢がちょうどよかったのかなと思います。

    投稿日:2015/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの目線

    はっきりとした絵柄でとても見やすいです。
    子どもの目線から見たお散歩の様子が描かれています。子どもはこんな風に蟻を見ているのかな?と違った視線を感じることができました。
    もうすぐ3歳になる娘に読みましたが、ちょっと遅かったかな。
    歩き始めた1歳過ぎ〜1歳半頃に読んであげたらよかったなと思いました。

    投稿日:2014/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返しが心地よい

    「いちに いちにの さんぽ」の繰り返しが心地よい絵本です。

    女の子が散歩の途中で立ち止まっては、いろいろなものに声をかけます。

    小さな子は、自分も一緒にあるいているような気持ちになるではないかしら。

    小さな子のお散歩って時々立ち止まっては、いろんなものを見つけて話しかけたり遊んだりしていますよね。

    これを読んだらお散歩に出かけてもいいし、寝る前にこの絵本を読んで一日を思い返してみてもよさそうな絵本だと思います。

    投稿日:2013/06/08

    参考になりました
    感謝
    0

52件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / いっしょにあそぼ しましまぐるぐる

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(56人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット