話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ゆきのひのうさこちゃん」 ママの声

ゆきのひのうさこちゃん 作・絵:ディック・ブルーナ
訳:いしい ももこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1964年06月
ISBN:9784834000290
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,717
みんなの声 総数 98
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

88件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 寒い冬に

    • みるぴんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    2歳3カ月の息子と読みました。
    うさこちゃんシリーズが最近息子のお気に入りです。
    これは、寒い冬にぴったりです。
    うさこちゃんがスケートで転んで、ちょっぴり痛かったというところが
    何故かお気に入りで、「ちょっぴり痛かった」と息子も一緒に言います。
    ちょっぴりという言葉が楽しいのかな?
    雪だるまのページに行くと、もう一度最初に戻ってといって、何度もそこまでを読むこともあります。
    鳥小屋が出来あがるページでは、鳥小屋を指差して「これうさこちゃんが作った!」と教えてくれます。
    息子なりに色々と理解して読んでいるんだなと成長を感じる1冊になりました。

    投稿日:2012/02/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • そり、スケート、ゆきだるま

    1才からのうさこちゃんの絵本。
    うさこちゃんの冬の雪遊びを描いた作品です。
    雪が降って大喜びのうさこちゃん。
    両親にちゃんと挨拶して出かけるところがお行儀がいいですね。
    防寒対策もバッチリ。
    そり、スケート、ゆきだるま、淡々としていますが、ワクワクです。
    途中、小鳥に出会い、おうちを作ってあげるのがすごいです。
    かあさんから褒めてもらうくだりも嬉しいです。
    小さい子から、シンプルに楽しめそうです。

    投稿日:2022/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の日

    窓から外を見ると雪が積もっています。

    うさこちゃんは外で遊ぶことにしました。

    帽子をかぶり、長靴もちゃんとはいて

    マフラーに手袋

    準備はバッチリです。

    そりすべりをしたりスケートをしたり

    雪だるまも作りました。

    楽しい雪遊び

    あれれ?

    小さな小鳥が泣いてます。

    なんでかな?

    ちょっとどきっとしましたが、

    ハッピーエンドでした。

    投稿日:2021/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪が降らないときに

    今年一度も雪を見ていない子と、雪を感じたくて読みました。
    冬に読みたい一冊です。

    うさこちゃんが鳥小屋を作るのが気に入ったようで、「ミッフィーちゃん、とりさんのおうち作ったのね」と話してくれます。優しさが伝わっているのかな?
    一方、こけちゃったうさこちゃんのところが楽しいのか、笑いながらこけちゃったね!と報告してくれるので、まだまだ共感は難しいのだなと感じます。
    心が少しずつ成長しているのを感じます。

    日常のちょっとした優しさ、他の生き物への温かな眼差し、そういったものを押し付けることなく伝えられる一冊です。

    投稿日:2020/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しいうさこちゃん

    雪の絵本も見せてあげたいと思い、図書館で選んだ1冊です。1歳からと書かれていますが、まだ1歳になりたての息子にはお話が長く文を短くして読みました。うさこちゃん、夜まで一生懸命ことりさんにお家を作ってあげたのですね。優しいうさこちゃんが見れました(*^^*)こんなに楽しく雪遊びができたらいいなと読みながら思ってしまいました。

    投稿日:2020/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さくて軽い本

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    幼稚園の年少ではじめて借りてきたのが
    この本でした。

    いつも図書館で借りる本とは違い、
    字も読めないのに背表紙から選んだんでしょうが、
    それからの本の傾向から
    選ぶ基準がわかったのは
    「小さくて軽い本」ということでした(笑)

    でも小さい子にとって持ち運びのしやすさって
    話しの内容や絵よりも大切なんでしょうね。

    投稿日:2018/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪遊び

    冬の巻きで、たくさんの雪を迎えるうさこちゃんのお話。
    オレンジ色の帽子がかわいくて好き。
    しっかり着こんで雪遊びです。
    凍える小鳥さんに、金槌と板でおうちを作ってあげるうさこちゃん。
    うさこちゃんは器用にDIYもできることにびっくり。

    投稿日:2017/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1964!

    5歳の息子が最近読んで!と言ってくる絵本『うさこちゃん』シリーズです。

    親の私は「ミッフィー?」と思いましたが、そのような名前は一つも出てきません。
    見ると発行が1964年!私も生まれていません。
    長年愛されているうさこちゃん。
    物語はたんたんと進んでいきますが、悪く言えば盛り上がりにかける、しかし、良く言えば、読み手は読みやすく、聞き手は安心して聞くことができます。

    そのような内容も、性別関係なく好かれる理由なのかな、と思います。

    投稿日:2017/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • うさこちゃんが生まれる本を持っていてこの絵本を次に読みました。
    このビビッドな色合いがはまるのでしょうか。
    何度も読んで、と持ってきました。
    うさこちゃんの絵本に出てくるものはシンプルで、身の回りにあるものばかり。
    特にこの本は雪、鳥と身近にあるものばかりなので読んでいて楽しいです。

    投稿日:2015/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい気持ち

    娘が2歳の頃によく読みました。
    当時、我が家は雪国に住んでいたので、雪景色が同じで
    冬の遊びの描写に喜んでいました。

    小さな鳥に立派なお家を作ってあげるうさこちゃんの優しさに
    子どももほっとするようです。
    いつも「よかったね」と安心して絵本を閉じられます。

    石井桃子さんの訳は、古き良き時代を感じさせる古風な言い回しで好きです。
    「いってきます」ではなく、「いってまいります」
    驚くと「おやまあ」とうさこちゃん。

    言葉遣いが綺麗で親も読んでいて気持ちがいいです。

    投稿日:2015/09/17

    参考になりました
    感謝
    0

88件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(98人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット