新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

あめのひのおるすばん」 ママの声

あめのひのおるすばん 作・絵:岩崎 ちひろ
案:武市 八十雄
出版社:至光社 至光社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1968年
ISBN:9784783400196
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,572
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 少ない言葉と幻想的な絵

    • なぉなぉさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    ひとりでお留守番するときのドキドキする気持ち。この絵本を読むとまさにその気分にさせられるほど、うまく表現されています。
    少ない言葉と幻想的ないわさきちひろさんの絵がその雰囲気をかもし出しています。
    見ても読んでも楽しめる1冊です。

    投稿日:2007/06/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • この絵本の女の子はお母さんを待つけどいろいろなもので紛らわす。雨の中でお留守番はとても嫌になりますよね。曇ったガラスにいろいろ書く。電話が鳴っても知らない人が出ると言いづらいですよね。この女の子は出なかった。たとえお母さんでも。でも、やっぱり、お母さんかなぁと思い、女の子は電話が鳴るのを待つ。少しの時間でも、子供にとってはとっても長い時間ですよね。

    こちらも、少しのお使いをしていたら、もう少しでゲットとなるものを逃してしまいました。なぜなら、寂しくて携帯で戻ってきてと悲しい声で呼ばれました。ちょっとの時間でも本当に待っている人にとっては長い時間ですね。

    投稿日:2007/06/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 自然と感じられる。

    お留守番をしたがる娘に借りました。
    お留守番をしてるときってどんな気持ちだろう?とか、楽しいんじゃないかな?と考えていた娘。
    絵本を読んで、自然と自分の中で感じ取れたようでした。
    何度も何度も読んでとせがまれましたが、どう理解したのか?と聞いても、「ただ、読んで欲しい気持ちになる。」と言っていました。
    素直に絵本に同感できるところが、いいところだと思いました。

    投稿日:2007/04/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • お留守番の気持ち

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子12歳、男の子10歳

    いわさきちひろさんの描く淡い絵が
    お留守番している少女の心情を映し出しています。
    おかあさん、まだかしら?
    お外は雨、雨だれと、雨の風景が、微妙に少女の心をかき乱します。
    あっ おかあさん。
    絵は無くともこの言葉で全てが伝わります。
    雨の響きに似た絵本です。
    お留守番したことのあるお子さんにも、
    お留守番任せて帰ってきたお母さんにとっても、
    何かしら心に響くおはなしですね。

    投稿日:2006/06/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • いわさきちひろの世界

    • ぽぽろんさん
    • 20代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子3歳、男の子2歳

    年末実家に帰ったら子供たちが見つけてきました。全然覚えてなかったのでびっくり!なんだか得した気分です。
    これは、いわさきちひろさんが初めて文章も書いた絵本だそうです。そういえば、長野県に住んでいたこともあって、美術館があったなあと思い出しました。私が生まれた年に亡くなってるんですね・・・。

    雨の日に女の子が一人でお留守番をしているお話。女の子の目線で、この子の独り言のような感じですが、これには説明なんていらない。なんだかスーッと引き込まれていきます。独特な色合いで、寂しさが伝わってきます。お母さんが帰ってきて(はっきりとはうつっていなくて、そこだけ暖かな色になっている)、抱きついているところがホッとしますね。

    投稿日:2004/01/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • いわさきちひろさんの描く幻想的な子どもの絵が大好きです。「あめのひのおるすばん」は、誰もが幼い頃に経験したことがあるような懐かしい記憶を呼び起こしてくれます。

    こんなふうに母のことを待っていたことがあったな…と思い出し、最後にお母さんのぬくもりに包まれる女の子を見てホッとしました。今はこんなふうに「誰かを待つ」ということはなくなってきているように思います。まだ携帯電話もスマホもなかった時代の懐かしい思い出です。

    投稿日:2021/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一人でお留守番

    雨の日に一人でお留守番をする女の子の不安な気持ちが岩崎ちひろさんの繊細な絵と文章で表現されています。
    今では幼い子供が一人でお留守番はないと思いますが、私が子供の頃はあったなぁ。その頃を思い出すような絵本です。

    投稿日:2021/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても伝わります

    いわさきちひろさんが

    絵と文を手がけた最初の絵本だそうです。

    水彩画がいいですね。

    女の子の気持ちがよく伝わります。

    一人でお留守番

    雨の日のお留守番

    少し不安そうな表情が伝わります。

    カーテンに隠れている女の子。

    すぐ帰ってくると言ったのに

    なかなか帰ってこないな・・と

    寂しさがあふれ出ます。

    一人で過ごす部屋

    雨だし外は暗いし

    いつもより不安だったんでしょうか・・・

    手に取るように女の子の気持ちが分かります。

    投稿日:2020/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちひろワールド

    岩崎ちひろさんの描く絵は、どれも心なしか寂しげ。それがこのお話とピッタリ合っています。私が子供だった頃は、兄弟と一緒に子供だけでお留守番という事もよくあったけど、今の子供達にはあまりない経験かな。
    元気盛りの息子にはいまいちピンと来なかったようですが、私は読み聞かせしながら絵の美しさと寂しさにどっぷり浸らせてもらいました。

    投稿日:2015/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私にもありました。

    内容的には小さな子供でもわかる女の子が一人でお留守番をするお話ですが,いわさきちひろさんの絵と文章が本当に味わい深く素敵で,大人もこの絵本の世界へ引き込まれます!!
    子供だった頃の雨の日の留守番が(いつもは思い出すこともないのですが),この絵本を読みながら子供の頃の自分と重なってしまいました。
    黒電話(うちにもありました),雨の日の窓に指で書く(私もやりました),お母さん早く帰って来てと思う気持ち,一人で留守番できていることの誇らしさ,そう私もそうでした。
    いわさきちひろさんの描く絵,何でしょうね,とても幼かった頃の自分を思い出し懐かしく恋しい気持ちになります☆

    投稿日:2014/12/05

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット