もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
4件見つかりました
昔話が英語でも読めるなんて、いいなと思いました。絵の雰囲気は可愛らしいという感じではないタイプですが、それでも昔話の雰囲気はちゃんと持っている感じなので良かったです。外国のお友達に送ってあげるのも、珍しくて喜ばれそうと思いました。
投稿日:2024/10/14
有名なお話「かざじぞう」。 日本人なら1度は読んでおきたい読んであげたいお話だなと,親になり改めた思います。 その「かさじぞう」が英日二カ国語絵本になっているのは嬉しいですね! 有名なお話だけにたくさんの絵本が出版されていますが,イラストで味わいや雰囲気もだいぶ違いますね。
投稿日:2016/06/08
おなじみの「かさじぞう」も、英語で読むと、またちがった感じがしておもしろいなとおもいました。英語のタイトルは、こうなるんですね。 このお話は「語り」で伝わってきましたが、今は絵がないとなかなかわかりにくいなと思います。おじぞうさん、とか、編んだかさ、とか言葉だけでは、ちいさな子どもや海外の人には、イメージがわかないかも。 寒い冬に、気持ちがあたたまるおはなしです。
投稿日:2012/01/16
中学生の読み聞かせに 私が日本語で読んで ALTの先生に素敵な発音で英語で読んでもらって・・・ という試行をおととし?かな? したことがあります センダックの絵本 「かいじゅうたちのいるところ」です 逆の発想で 日本昔話だと内容がわかっているので このような絵本は 英語だけで聞いていても 雰囲気的に伝わりやすいかも! と、思いました 最後の言葉の英訳には へぇ〜 でした 絵がいいですね 貧乏にしては、体格のいいおじいさんとおばあさんには 「?」ですが お地蔵さんのお顔がいいです 宝物もすごい豪華です 表紙裏には雪の中の六地蔵 裏表紙には・・・ 素敵です 学習するというよりも 遊びの中で、バイリンガルに英語が身につくと いいですよね
投稿日:2012/01/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索