どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
並び替え
3件見つかりました
影絵で、簡単な手品をぱっぱっぱっと紹介しています。最後に種明かしが一気にのっていたので、いくつか自分でやってみて驚いていました。たねがある手品というよりは、密度のちがいとか気体の発生とか、科学的にこうなるよ。というものもあり、「へぇ〜」と驚いていました。
投稿日:2021/08/01
「はじめてであう科学絵本」シリーズの46号です。 表紙絵の林家正楽師匠の切り絵に惹かれて手に取りました。 自宅にある身近なもので、ちょっとした手品が出来る事がいくつか紹介されています。 読んであげる方は、先に一読し、最後の種明かしも読んでおくと、お話の後にお子さんと実践も楽しめる事でしょう。 切り絵が、なんとも懐かしい素朴な家庭の手品を思い出させてくれます。 子どもとあまり遊ぶことの無かった父ですが、“まっちぼし”をしてくれた記憶が蘇りました。 立派な手品セットも昨今はおもちゃ屋さんに並んでいますが、こんな身近なところに子どもたちが喜ぶ手品の材料があるのだなと感心しました。
投稿日:2011/07/14
かがくのともの46号の復刻版です。 借りて来ていざ息子に読もうとしたら「ぼくだけ読むからお母さんは読まんで」と言われてしまいました。 そう、手品を私にするつもりらしく、タネがわからないようにするためです。 ところが、その後手品をしてくれる気配もなく、今に至っています。 ということで私もこっそり読んでいます。 絵がね、切り絵なんですよ。それだけでも手のこった作り方をこの頃からしていたんだなあと思います。 中身は見ていただいた方がいいので書きませんが、身近なものでできる手品ばかりです。 お子さんと一緒に楽しんでいただける本だと思います。
投稿日:2011/03/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索