世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
7件見つかりました
節分の時期に、ぜひ読んでみてほしい絵本です♪ 「おにはそと ふくはうち」という言葉から、 ということは、鬼はもともと家の中にいるのでは? という発想からうまれた絵本みたいなのですが、 その発想もおもしろいですし、絵もほんとに楽しい 気持ちにさせてくれます♪ 節分の前の日に、おにのお父さんが、「にげきり たいそう」をしていたのも、笑えました♪ 文章にはないので、絵をしっかり見てみてくださいね!!
投稿日:2014/02/05
このお話は各家に人間には見えない鬼の一家が住んでいるお話でした。その一家が節分の日だけは福の神にお家を明け渡して肩身の狭い思いをするのですが、そこが哀愁があって面白かったです。でも、家の子は「僕の家にもいる?」って真剣な顔で聞いてきたのでしばらくはこのお話を使わせていただいて子育て楽しようかと思ってます(笑)
投稿日:2013/11/16
節分をテーマに、いろいろな切り口の本が出ていますが この本はちょっと現代風な上に、 オニは家族でほのぼのと暮らしています。 それゆえ、節分の日に、豆をまかれて追い払われるシーンも 緊迫感ゼロ^_^; その日は屋根の上ですごすというオニ一家も 節分というイベントを楽しんでいるかのように見えます。 節分がすぎれば、梅が咲き始め 「春が近づいてくるんだよ」という、ラストメッセージは ますます温かさを誘います(^_^)
投稿日:2013/03/21
「鬼は身近なところに住んでいる」。 そんな舞台設定が何よりおもしろく、印象的なお話でした。 「この絵本に描かれた『世界』が本当だったら、ちょっと恐いけどおもしろいだろうな」とわくわくしながら読ませていただきました。 とてもおもしろかったです。
投稿日:2021/08/24
とっても楽しい絵本です。 おにが自宅に住んでいるとも知らずに 普通に過ごしている一家。 人間にはみえない仕組みらしいです。 隣で髪の毛を直したり、 トイレの順番待ちをしてるのも 全然気づかれません。 ただ炊飯器のご飯の減りには 気付いてしまうみたいです。 せつぶんのひは福の神がやってくる日なので その日だけは屋根の上で過ごします。 他の家の屋根にもおにたちがいました。
投稿日:2020/08/22
怖い鬼は出てこない、ユーモアある鬼の絵本です。 とっても楽しく暮らしている鬼一家ですが、年に一度困る日があります。 それは節分!!! 鬼一家はどうするのでしょうか(笑)。 節分シーズンにぴったりな1冊に思いました。
投稿日:2020/01/28
もうすぐ節分ということで、こちらの絵本を読んでみました。 節分がテーマの絵本は、昔話が多い中で、現代の普通の家庭が舞台になった、このお話は新鮮に感じました。 しかも、私達のすぐそばに鬼がいる・・・でも、この鬼一家は、ちっとも怖くなくて、むしろ面白かったです。
投稿日:2013/01/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索