きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
5件見つかりました
荒井良二さんが描く、グリム童話の名作ねむりひめです。 ストーリーは、グリム童話そのままではありますが、ちょっとした言い回しなどにアレンジがされており、現代的になっています。 個人的には、荒井良二さんの絵は好きなんですが、グリム童話にはちょっと違うかなと感じました。
投稿日:2021/03/01
荒井さんが描いた「ねむりひめ」。 お話はアレンジなくしっかりねむりひめのお話です。 やさしく語りかけるような文と絵が印象的でした。 娘はねむりひめというとディズニープリンセスのほうが印象が強いみたいでした。まあそれはそれでいいけど。もともとのお話も知る機会が持てたかな。グリムのねむりひめ、もっと幼い時にも読んだと思うけれど覚えてなかったようです。
投稿日:2016/07/15
グリム童話で有名な「ねむりひめ」のお話。 たくさんの絵本が出版されているので,読み比べてみると面白いですね! イラストや文章で,こうもそれぞれ雰囲気や味わいが違うのかと驚かされます。 荒井良二さんが描くとこんなふうになるのですね〜! やっぱり可愛らしい「ねむりひめ」になりました☆
投稿日:2015/12/06
私の大好きな荒井良二さんの「ねむりひめ」ということで 興味を持って読んでみました。 実は私、眠り姫のお話を小さいころに読んでいないので 荒井さんの絵ですんなりとストーリーに入っていけました。 荒井さん、とても力が入ってるなーというのを感じました。 特に眠り姫が長ーい眠りにつく場面は、力作ですね! グリムのお話を荒井さんの絵で親しみやすく描いてると思います。 入門にいいと思います。 荒井ファンとしては、ぜひ欲しい一冊です。
投稿日:2013/03/09
あまりにもグリムの昔話とイメージが違い過ぎて、正直ちょっとついていけません。もちろん荒井良二さんの絵はとても素敵なのですが、グリムの「いばらひめ」のお話が好きな私としては、ちょっと違うよなぁという印象です。文章もわざとくだけた感じにしてあるのかもしれませんが、読みにくくて違和感があります。 NHKの連続ドラマに登場していた絵本ということなので、なじみがあれば、「テレビといっしょの絵本だ」と楽しめるのかもしれませんが、我が家ではテレビを見ていないので、そういった楽しみもできませんでした。
投稿日:2013/02/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索