きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
3件見つかりました
演劇を観て感動した立樹。 卒業式前のお別れ会での出し物にクラスで演劇をやることに。 いざ自分が演じるとなると登場人物たちの心を考えだし、そしてそれが日常でも。 人の気持ちになって考えてみるって大事ですよね。 役決めではなり手がないため、男の子である立樹が女性役に立候補したり、演劇中にハプニングが起こったり…。 でも立樹くんたち、立派だなー。こんな子がクラスに一人いるといいですね。
投稿日:2015/04/14
卒業前の発表会で、劇をすることになった6年2組。 子どもたちの一生懸命な姿が爽やかで、楽しい気持ちで読み終えました。 山口さんや先生のように、手や口を出しすぎず温かく見守るってたいせつだなぁとしみじみ。 勤務先の小学校の子どもたちに、自信をもっておすすめできる一冊です。
投稿日:2014/01/07
ティーンズ文学館というシリーズから出ている作品です。 行きつけの図書館の新刊コーナーに置いてあったので、思わず借りて読んでしまいました。 この作品は一言で言ってしまえば、 6年生の最後のお別れ会(謝恩会みたいなやつでしょうか?)で、主人公のいる6年2組みんなで劇をするお話です。 多感な時期、先生に言われてではなく、自分たちの意志で、「みんな」で思い出を作ることを決め、最初は気持ちがバラバラだったにもかかわらず、最後まであきらめずに「劇」ををやり遂げることがいいなぁと思いました。 まだ読んではいませんが、うちの下の子はこういうチームで協力して何かやることが大好きなので、たぶん読んだらハマりそうです。 小学校高学年向けのお話だと思いますが、どちらかといえば字は大きく、行間も広めでページ数も意外とありません。 イラストも結構多いです。 本を読むのが苦手なお子さんたちでも割ととっつき易いかな〜と、思います。
投稿日:2013/03/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索