世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
9件見つかりました
作者ご本人が方向音痴というだけあって、 迷い方に臨場感がありました。 見返しが迷路になっていて、娘はまず迷路をやりたがったのですが、 最後!と、とっておいて読みました。 なにしろしっぽのところが不思議だったようでした。 最後の最後で、さるのことに気づいて、 もう一回!ともう一回読みました。 サルのナゾも解けて、迷路をやって 大満足で眠りました。 いろいろ隠しアイテムみたいなものがあって すごくおもしろいです。
投稿日:2013/11/15
道に迷ってばかりのまよい みちこさん。お友達からもらった地図を頼りにお友達の家に向かいますが、迷い…迷い…楽しく迷った末にお友達に出会えます。迷っていても全然悲観しない、むしろ楽しんでいるみちこさんが好きです。また、絵がカラフルなのが読んでいて楽しかったです。
投稿日:2021/10/31
方向音痴の主人公がひたすら道に迷っていきます。 途中、かなり不思議な世界に迷い混みますが、初めての地で一人迷いこんだ時って、本当に周りがこんな感じに見えるよねって。 一ページ目から道を間違えてるのに、なんとなく迷ってるかなぁと気づきつつ、このみちがあってるのか違うのかも確信が持てず、でも止まることなく根拠なく先に進む。わかるわかるー、と共感してしまったり。 全くちがう世界でもなく、ちょっと、いやかなり変、な街並みを歩いているのも妙にリアルでした。 こどもたちは不思議なところをみつけたり、 前のページとの共通点を見つけたり、フル回転!とにかく楽しそう! そして、最後までいってから、おさるさんの謎に気づいたときの表情(笑) もう一度最初から読むことになったのは間違いないです。
投稿日:2019/10/02
私も大の方向音痴なのでこのお話よく分かります。 地図に沿って進むだけなのにね。 みちこさん、いきなり間違えて進みます。 あかいとりの目印、そっちじゃないのに〜!! キャラクターも後々出てくるので、読み返してみると おもしろいです。 最後のページで、あれ?さるがいない!と いうこの言葉で、また読みかえすことになります。 さるがいない間、袋のさるが真っ黒ですよ。 これがわかった時点でますますおもしろくなりました。
投稿日:2016/02/14
みちこさんの方向音痴っぷりが最高におもしろいです。 方向音痴の人ってこうやって道に迷っていくのかという心理が手に取るようにわかります。私の知らない世界でした。 3歳の息子も「みちこさんは、この看板を見落としたんだよ」とか「この道なのにね」とか、いっちょ前にみちこさんの間違いをえらそうに指摘します。 田中六大さんの絵にときどき見られますが、隠れキャラというのか、何者なのかわからない生物がちょいちょい登場します。それらをいちいち指摘するのも幼児の特性でしょうか。毎度楽しそうです。 登場人物のファッションや雑貨屋さんなんかも、なぜかファンキーでおっしゃれーな雰囲気。 これだけ迷えば自分だったらかなり不安でへこみそうですが、常にポジティブ思考のみちこさん。運よく、最高にファンキーなお友達に会うことができました。 この本は、息子だけでなく、大人も十分楽しめました。 個人的な感想としては、大人も楽しい子ども向け絵本って、結構貴重です。親子で会話が弾んで、読み聞かせの時間が楽しいものになるからです。 子どもだけが楽しい絵本は、読み聞かせの時間が苦痛に感じることもありますからね。
投稿日:2016/01/28
〈みちこさんでもまよわないわかりやすいちず〉を書いてもらってまるみさんの家に向かうみちこさんでしたが… おっと、最初から間違えてるし、そっちに行ったらだめって書いてあるのに、もう、めちゃくちゃ…お先真っ暗状態。そのうえ、変な所に入っていくし、不思議なものは出てくるし、どうなることやらハラハラドキドキでした。 色んなところに、隠しアイテムがあって、繰り返し読みながら、新しい発見をすることができるのも、魅力的でした。
投稿日:2015/02/26
ユーモアたっぷりの楽しい挿し絵と、ちょっとへんてこな題名に惹かれて手に取りました。 主人公のみちこさんは極度の方向音痴。私もそうなので他人事とは思えませんでした。はじめから方向を間違ったりとか、「思った方の逆を行けば合っている」とか、思い当たることばかりで苦笑いの連続です。 7歳の娘もうれしそうにみちこさんの混乱っぷりを楽しんでいました。 そしてお話を読み終わった後は、見返し部分にあるめいろに挑戦。こちらは迷うことなくゴールまでたどり着けました。遊び心たっぷりの楽しい絵本です。
投稿日:2014/11/21
私も方向音痴なので、 一番最初の「赤い鳥」を間違えちゃうところから 「そうそう(笑)!!」と思いながら、 読みすすめました。 方向音痴として、非常に共感できる内容でした!! そして、ページが進むほど、不思議ワールドに 引き込まれていってしまう所も たまりません。 子どもと笑いながら何度もくり返し読んでしまいました。
投稿日:2014/08/29
この人は…!いわゆる決断力のある方向音痴ですね! 迷ってるけど、迷いがない! 娘は「あ〜あ〜あ〜あ〜」と、終始嘆いていましたが、わたしは、方向音痴だけが迷い込める不思議な世界が、かなり羨ましかったです! うちの母も方向音痴で、何をどう考えたら、そっちに進めるの?という迷いぶりなので、いつも呆れていましたが、方向音痴結構いいじゃんって気になってしまいました(笑) どうせなら、うちの母も、でんせつのおせんべい持って帰ってきてくれないかな〜♪
投稿日:2014/03/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索