世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
5件見つかりました
のりもの絵本でお馴染みの間瀬なおかたさん。 でも、今回のようなファンタジーは珍しいような。 さとしくんが元運転士のおじいちゃんの帽子を、妹かおりちゃんが元車掌のおばあちゃんの切符切りをもらい、お家で電車ごっこ。 もうこれだけでもワクワクするんですが、お家が浮かんで空の旅ができるとは、思いませんでした。 ごっこ遊びっていいですね。
投稿日:2021/06/15
乗り物絵本に定評があり、我が子の大好きな作家さんの絵本です。 夢があるお話が素敵で、ごっこ遊びの世界を家族みんなで楽しんでいる様子が読んでいてとてもワクワクするし、ほのぼのします。 展開は、安心して読めるというか、驚きもないんですが、我が子はとても喜んで聞いています。電車が空を飛ぶのがまた面白いようです。
投稿日:2014/11/22
3歳になりたての、乗り物大好きな息子に図書館で借りてきました。 男の子と女の子が電車の運転士さんと車掌さんになりきって遊んでいると、 家ごと空を飛んでしまうというファンタジー。 ストーリーとしてはそこそこ面白いと思いますし、 お鍋やラジオ、時計を机の上において運転席に見立てるなど 面白いところはあり、息子はまあまあ楽しかったようです。 ですが、なんというか昭和チックな絵で私の好みではないし (表紙のブカブカな服をきている子供たちも、私的にはかなり可愛くない)、 これも私の好みの問題なのですが、 お母さんの夕飯の支度のため電車を自宅の庭に戻すなど、 ありがちなジェンダーに凝り固まった昭和チックな設定が続き、 ちょっとモヤっとしてしまいました、私が。
投稿日:2014/03/25
5歳の息子たちと読みました。子供にはどこまでが空想でどこまでが現実かわからなかったようですが。急におうちがお空に飛んで行ったので「どうして?」と笑ってました。でもこういう現実では起こらないことが絵本の中では自由でそこが絵本の素晴らしさの一つだと思います。そしておうちで電車ごっこをするのですがお鍋を操縦レバーに見立てていたり、テレビか何かのリモコンも使ったりで なるほどと思いました。我が家でもこのようにして遊べばよかった!と思います。今度やてみようとひそかに思ってます。
投稿日:2014/03/10
4歳から7歳の子どもたちの集まりのときに読みました。 電車の絵本ですが、男の子だけでなく女の子も興味津々に聞いてくれました。 お家がまるごと電車になって空を飛び、町の上を越え、山や海へと向かいます。時間も場所も飛び越えて、夢が広がっていいなぁと思いました。子供たちもみな大喜びでした。
投稿日:2014/02/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索