ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

パンやのろくちゃんげんきだね」 ママの声

パンやのろくちゃんげんきだね 作:長谷川 義史
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2014年03月27日
ISBN:9784097265313
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,168
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 人情味溢れる商店街

    パンやのろくちゃんシリーズ、我が子たちが気に入ったようなので図書館で拝借しました。こちらの最初のお話、ろくちゃんが自転車の練習をしているけれどなかなかのれるようにならない…そこへ商店街のみんながやってきて、ろくちゃんが乗れるようにあれこれアドバイスをするのですが、なんとも人情味があっていいなと思いました。

    投稿日:2024/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 微笑ましい

    明るくて楽しいお話がたくさん!本当にたくさん入っています。
    読み応え満点の絵本です。
    歯医者のお話では、歯医者が苦手な子ので泣かずにできたろくちゃんに尊敬の眼差しでした。

    商店街のいろんな大人に見守られてきっとろくちゃんは素敵な大人になるんだろうなと想像してしまいました。

    投稿日:2023/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ろくちゃんシリーズ☆

    ろくちゃんシリーズはこの絵本が初めてでした。短編集のように短いお話しが全部で4話入っています。短編とはいっても絵本にしては文字数も多いので全話通して読むとかなりボリュームがありました。長谷川義史さんのお馴染みのイラストはユニークで楽しくて読んでいると元気になりますね。
    小学校低学年の子のひとり読みにもピッタリだと思いました。

    投稿日:2023/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズで読んでいます。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳、女の子1歳

    ろくちゃんのおうちは商店街のパン屋さん。ろくちゃんはお父さんと自転車の特訓をしていたけれど、何回やっても乗れない。すると、酒屋のおじさんや、いろんな人がやって来ます。全4話が収録されています。我が家の娘は、見返しのイラストも気に入っています。

    投稿日:2021/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族だけでなく、商店街の皆にも愛されている

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    パンやのろくちゃん、やはり多くの愛情を受けて育った子は人から愛されるように育つように出来ているんだなと、一人で勝手に納得しました。今以上の愛情を我が子たちに注ごうと私自身決意を新たにしました。短いお話が何話も入っていて我が子がお気に入りの本です。

    投稿日:2017/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当、元気だね!

    ぱんやのろくちゃんは大好きなシリーズのひとつです。
    ろくちゃんの可愛くて面白いキャラクターは等身大の子どもと同じ。
    長谷川さんがいかに子どもの目線で物事を見ているかがわかります。

    そして、このシリーズは絵本には珍しい短編になっています。そこも面白いところです。
    ろくちゃんとその家族、そして馴染みの商店街のメンバーが繰り広げる人間模様が面白く、ドラマがあり見逃せません。
    インド人のカレー屋さん、酒屋さんに魚屋さん、本当に楽しい人たち。
    今回も笑いありで期待を裏切りません。


    ろくちゃん、本当にいつも元気だね!!

    投稿日:2017/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愉快な絵本

    パンやのろくちゃんの自転車に乗る話がほほえましくて面白かったです。
    最初はお父さんに自転車の乗り方を教えてもらっていたけど、うまくいかず。そんな様子をみて商店街の人たちが次々にいろんなアドバイスをしにきます。ろくちゃんが近所のみんなに見守られている様子がとってもほほえましいです。自転車に乗れる一番のきっかけになったのが「ろくちゃん、こっちよ」と言って待ってくれていた女の子というオチも笑えました。楽しい絵本です。

    投稿日:2016/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • カレー屋さんがぼうしをとった

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    1冊で4つのろくちゃんのお話が読めました。息子が特に気に入っていたのは歯医者さんへ行くお話でした。虫歯が痛くてうまくしゃべれないろくちゃんの言葉を面白がったり、入れ歯をはずして見せてくれる魚屋のおじさんに笑ったり、ずっと楽しそうな表情でお話を聞いていました。カレー屋のおじさんがぼうしをとった姿は、私も初めて見ました。坊主頭だったんですね。
    歯医者さんでは、大好きなゆきちゃんの前だからと強がるろくちゃんがかわいかったです。
    このお話をとおして、歯を大事にすることの重要さが息子にも伝わったようでよかったです。

    投稿日:2016/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ろくちゃん、かわいいですよね

    • はるたろーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子3歳、男の子1歳

    「じてんしゃにのりたいよのまき」では、
    おじいちゃん、クリーニング屋さん、うどん屋さんなどたくさんの人のアドバイスをもらって、
    ろくちゃんは自転車に乗る練習をします。

    息子は、「クリーニング屋さん」「うどんやさん」
    などと言いながら見ていました。

    「おとしものをとどけたらのまき」では、
    おいしそうな食べ物がたくさんでてきて、
    「おいしそう。」と言っていました。

    文字が多めなので一気に読むには
    息子の集中力では難しかったです。

    今日はこのお話、
    明日はこれ、
    と決めて少しずつ読むのも良いと思います。

    投稿日:2014/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 商店街のなかで

     パン屋さんのお話かな、とおもったら、パン屋さんの子どものお話だったんですね。

     ろくちゃんの家は、パン屋さん、商店街にあります。
     自転車に乗る練習をしたり、インタビューをうけたり、、、
     毎日、にぎやかで楽しそう。商店街のみんなが、ろくちゃんに声をかけます。
     商店街のなかで、のびのび遊んでいるろくちゃんがうらやましいなと思いました。

     元気いっぱいの絵がよかったです。商店街のみんなの声がきこえてきそうでした。

    投稿日:2014/09/08

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット