どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
並び替え
3件見つかりました
一日一回は、泣いてしまうようなことがおきてしまうらしい。 あれで泣いた、これで泣いた。 泣くことがたくさんあるようです。 大人たちを見たり、カラスを見たり、泣くと言うことを 子どもの目で、まっすぐにとらえていて、 そっかあ!とか思います。 大人になったら、泣きたいことが もっと増えるような気がしますが それは子供には言いたくない。 長新太さんの絵は、詩のような中川ひろたか さんの文章に ぴったりな感じです。
投稿日:2018/02/24
6歳になる孫は、赤ちゃんの時には、泣かせるとシャントに圧が架かるからと言って泣かせないで大人がずっと抱いて育てました。後で知ったのですがそこまでしなくてもよかったのですが・・・・・。そのせいがあるのかわからないのですが、この子は泣かない子なんだろうかと思うくらい泣かないのです。この本を読んで、「泣いてもいいんだよ!」って、いろんな「ないた」があるのを何回も読み聞かせてあげたいと思いました。反対に弟は、いつも泣いてばかりいるのですが、9ヶ月になった今は、少しづつ泣く回数が減ってきました。やっぱり、二人に何回も読んであげたい絵本だと思いました。
投稿日:2013/09/24
4歳孫娘を風呂に入れながら、会話が好きな絵本に。 1番が、「おしいれのぼうけん」。これは、分かっていたことですが、2番になんと「ないた」でした。嬉しかった。 わたしのメッセージがとどいたのだろうか。 購入したのは、1年以上前、よく「ないた」、いや「なかされていた」頃のことでした。 しかられ、ないてはまたしかられ、いつのまにか泣く=悪いこと、自分=悪い子の図式に。 そう、わたしがこの絵本をかりて伝えたかったのは、「ないていいんだよ」、「悪い子なんかじゃないよ」だけでした。 いつのまに孫娘は、あまり泣かない子になっていました。 しかし、いっぱい泣いたことを忘れず(?)、泣くことに寄り添える人にね。
投稿日:2006/12/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索