ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
4件見つかりました
14匹のねずみ一家がもちつきをするお話です。 餅つきを始める前の準備段階から丁寧に描かれていて、ねずみ一家の協力姿勢が伺えます。 餅つきの様子を様々な鳥たちが見守っている姿も素敵だなぁと思いました。 現代社会では、なかなか餅つきを体験することが出来ない子どもが増えてきていると思うので、お正月前には是非読んであげたい一冊です☆
投稿日:2008/06/10
親子で読み聞かせにぴったりの14匹シリーズです。 実家の餅つきも餅つき機にいつの間にか変わり、寂しいなあと思っていたら、暮れに石臼を出して餅つきをしたという。なんという素晴らしいタイミングでこの絵本に出合えたんだろう。各ページに渡って語られる絵はさすがです。本当に子どもの目を捕らえて離しません。今年のお年玉は決まり!この絵本ですね!絵本カバーと絵本の表紙の絵が違うことを同僚に教えたら、早速買ってお子さんと違い探しが楽しめたよう。見事ですよねえ、このアイディアも。他の本のことも気づくだろうな、きっと。た・の・し・み!
投稿日:2008/01/01
本屋さんでみつけて迷わず買いました!! どの14ひきシリーズ絵本の隅々まで楽しめます♪ 気になるのはとっくん!小さいなりに、もちつきに参加しているのが印象的でした。愛嬌たっぷりですね☆ 「もちつき」こんな風におもちをつく家庭も少なくなりましたよね・・・ 私も“うす”でのもちつきを経験したのは1回だけ! ねずみたちの楽しそうな姿を見て、おもちつきをやってみたくなりました。 おもちも食べたいです!!! 日本の伝統も子どもたちの伝えていかないといけないことを実感しました。 親子でこの本を見て、いろんな発見をいっぱいして欲しいです(^_^)
投稿日:2007/12/19
機械ではなく、手間をかけたもちつきのレシピが紹介されつつ、ねずみの家族の様子が細かく描かれています。久しぶりの14ひきの新シリーズにわくわくしました。 家族が協力してお餅をついたり、丸めたり…。ぺったん とったんといった餅つきの音とリズムも軽快です。昔はどこもこんなふうに年末になるとお餅をついていたのだなぁ…と懐かしくなりました。 仲良し家族のお餅の味が伝わるような感じでした。
投稿日:2007/12/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索