話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

体験取材!世界の国ぐに 38 サウジアラビア 」 その他の方の声

体験取材!世界の国ぐに 38 サウジアラビア 文・写真:吉田 忠正
出版社:ポプラ社
税込価格:\3,080
発行日:2009年03月
ISBN:9784591107744
評価スコア 4
評価ランキング 33,074
みんなの声 総数 1
「体験取材!世界の国ぐに 38 サウジアラビア 」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 貴重な取材内容

    2009年刊行。サウジアラビアの大人と小学生の日常生活を取材した写真絵本。歴史、宗教、食文化、学校生活、人気のスポーツなどを通して、現地の雰囲気を伝える。巻末には国のあらましをまとめた年表や歴史などの補足情報あり。

    よく取材できたと思う。男性記者なのに、女子の学校も取材させてもらったのは幸運だ。イスラームの教えに沿って人々が生活しているので、小学校から男女が別。服装は「アラブ人」といえば連想できる伝統的な長衣。しかし、現代的な機器も当然導入されており、砂漠には車やバギーで行くし、学校ではコンピュータの授業もある。想像と違うところもたくさんあって、驚きが多い。

    「年に1度か2度、大雨がふると枯れ谷が水であふれ、時には大洪水を起こすことがある」と説明された写真は、まったく1本も草が生えていない砂漠。こんなところに雨が降るのか?と不思議な気持ちになった。
    厳しい環境でも、人が住んでいる。しかも歴史が古く、いろんな出来事があった。複雑な中東の歴史をわかりやすくまとめた巻末資料は必見。
    イスラームの生活で欠かせないお祈りの仕方が、丁寧に紹介されている。朝5時くらいに最初のお祈りをした後、2度寝。6時半ごろから本格的に起きだす…お祈りタイムは全員参加で、これによって生活のリズムを作っている。

    こんなに日本と違う生活をしているのだから、イスラム圏の人が日本で暮らすのは大変だと思う。気軽に旅行できる場所ではないので、なかなかお会いする機会のない人々だ。本の中でちょっとだけ交流できた気がして面白かった。

    投稿日:2021/08/09

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

ぐりとぐら / いないいないばあ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット