どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
10件見つかりました
息子が保育園で読んでもらって、気に入った様子だったので、私も読んでみました。 前髪を切りすぎてしまった女の子が、前髪をからかわれれのが嫌で、幼稚園に行くのを嫌がります。 でも優しいお姉ちゃんのおまじないのおかげで、嫌だった前髪を好きになることができるというお話です。 でこちゃんの絵を見たとき、「昔の私と同じ!」と言いたくなるような髪型でびっくり! そして、私も自分の髪型が大嫌いだったことを思い出しました。 周りの女の子は髪の毛を伸ばして、かわいい髪留めやゴムをつけてもらっているのに、私はおかっぱのでこちゃんヘア。 私の髪型は祖母が切っていたので、どれだけ伸ばしたいと言っても、聞き入れてもらえませんでした。 なので、でこちゃんが前髪を気にする気持ちは本当に共感できました!
投稿日:2023/01/11
家でお母さんに髪の毛を切ってもらったテコちゃん。上手に前髪を切りそろえてくれたが、あまりに短く切ってしまい、おでこが強調されて… 誰でも一度は経験したことがあるだろう、散髪「あるある」。 昭和と平成、令和が渾然一体となった不思議な下町で、色鮮やかで多様な人たちに囲まれた幸せな空間。人情味溢れて、見ず知らずの他人にちょっかいを出したり、知らない人同士が話し合ったりするのがあたりまえの世界。なんだか妙に懐かしい。 自宅で散髪してもらった体験のある人がどのくらいいるのかわからないが、私が子どものころは割りに多かったような気がする。 ある程度大きくなると、親の行きつけの床屋さん(美容室ではない)に行くようになり、一家で同じお店を3代にわたりお世話になっていた。この絵本を見ると、昭和の子ども時代を思い出す。 で、散髪すると、床屋さんだと(今は知らないが)襟足や眉毛、産毛なども剃刀で丁寧に整えてくれるので、「使用前」「使用後」くらいに顔が整ってしまった。残酷な近所の子どもたちは、しゃっきり整えた眉毛や、短く切りすぎて一直線にそろった前髪を見てははやしたてていた。今では、自分でやろうと思っても、ああは上手にきれいにできない。切りそろえた前髪を嫌がった、贅沢な子ども時代の思い出。 てこちゃんの嫌がる様子や、一生懸命どうにかしようとする涙ぐましい取り組みが切ない。ぱっちんひとつで上機嫌になるのも、床屋のお母さんに、クセの強い髪の毛を「大人になったら、パーマ代がかからなくていいね」の一言で立ち直った思い出と共通するものを感じた。がんばれテコちゃん。女子の道はまだまだ長いぞ。
投稿日:2021/03/24
この本は、いつ読んでも飽きない本です。 お母さんに切られた短い前髪の顔がおもしろくて たまりません。 学級文庫にあるけれど お家にも欲しいくらいです。
投稿日:2010/02/23
わたしも ようちえんのとき、でこちゃんと おなじことがあったよ。 「おとまりほいく」に でかけるまえに ママが「じかんがない〜」といいながら わたしの まえがみを きったら でこちゃんほどじゃないけど、しっぱいしてしまいました。 そのとき、 ママは でこちゃんのおねえちゃんと おなじように ピンどめで まえがみを とめてくれたよ。 しっぱいされたときは「どうしよう」とおもったけど、 ピンでとめたら わからなくなったから あんしんしたよ。 でこちゃんも、おなじ きもちだったかな。
投稿日:2009/08/05
私は「保育園に行きたくない。」と言うでこちゃんをお姉ちゃんが 助けてあげる所を読んで、自分も妹がこまっていたら 助けてあげられるお姉ちゃんになりたいなぁと思いました。
投稿日:2009/07/27
女の子って、髪型は小さなころから気になるんですよね 自分も前髪切りすぎて、気になった経験あるので、てこちゃんの気持ちは良くわかります 追い討ちをかけるようなおにいちゃんのいたずらは、腹をかかえて笑ってしまいました それにしてもお姉ちゃんの機転のすばらしさに驚きです! 前髪をかわいいピンでとめただけで、気持ちがスーと晴れて、しかも幼稚園では、人気もの!先生まで真似したり・・・ つちださんの絵は、個性的で迫力があり、しかも表現が細かい! 商店街の屋根にいる、忍者って・・・? 何度読んでも、新しい発見があって、楽しいです
投稿日:2008/03/13
私が子どもだった頃 近所の家で、散髪してしてもらいました。 その散髪してくれた、おばちゃんが、お話をしながらしてくれて、そのお話が大好きでした。 てこちゃんも、お母さんに散髪してもらって・・・その光景が、とても懐かしくなりました。 お母さんが前髪切りすぎて・・・でこちゃんになってしまったのね。 みんなからひやかされて・・・ ショック! お母さんが、又良いね! どんと 構えていて。こうでなくっちゃね。 でも、恥ずかしくて、幼稚園にも行きたくないきもち。 わかるよ! お兄ちゃんなんかふざけてね、おでこにもう一つ目が、 おもしろいなあ〜(笑いました。 でこちゃんごめんね。) こんな 楽しい家族、羨ましいな〜 やっぱり、お姉さんは優しい! いちごのピンがよくにあってる。 すごく嬉しそう! よかったね! アットホームな良い家族で、ホットします。 幼稚園のお友達も、みんなでこちゃんになりました。 おちが おもしろい!! 絵もなんとなく懐かしい絵で、たのしいで〜す。 ねこにセットしてあげて 迷惑そうなねこ、いや〜んだって。 子どもの頃の事が思い出されて、嬉しいです。
投稿日:2007/06/01
表紙にインパクトがありすぎて、手にとってしまったらもうアウト。でこちゃんの魅力にメロメロです。 女の子なら絶対に経験したことのある事件。それは「髪の切りすぎ」もうホントに落ち込みます。でこちゃんの気持ちが痛いほどわかる。でこちゃんの周りの人の行動も「あー、あるある」 最後にでこちゃんはお姉ちゃんにおまじない(わたしはそう感じました。)をかけてもらってとってもかわいくなるのですが、でこちゃんの笑顔がまたかわいい。 「日常」の「大事件」、面白いです。
投稿日:2006/05/08
母が美容師で、物心ついた頃からベリーショート。いつも男の子に間違われ、人知れず涙していた(!?)あの日々に引き戻されてしまいました。てこちゃんの気持ち、痛いほどわかります(笑)。インパクト大の表紙もいいです。続編の『でこちゃんとらすたくん』も、おすすめです。
投稿日:2006/04/21
前髪の長さって女の子にとってはとても大事。それがこんなになっちゃうなんて....。 でこちゃんのショックはよーく、よーくわかります。 かくいう私も結構テキトーに娘の髪を切ってはよく怒られていますけど...。 最近では2歳の娘まで、鏡での髪型チェックが厳しくなってきました。 二人ともおそろしくシンプルな髪型なので前髪の長さは最重要ポイントらしい(ちなみに二人とも眉毛は出す派なのでちょっとは気が楽です)。 この本はいつもみんなで笑いながら読むのですが、子供たちの一番のツボは、街に出たでこちゃんを見て『オ〜、オンザ、マユ〜ゲ〜』と叫んでいる人の姿。 ショックで沈んでいるでこちゃんにはとても申し訳ないけれど、最初から最後までとにかく楽しい!。 最後はいちごのパッチンのおかげで気を取り直したでこちゃん、きっと心の中で『でこちゃんもなかなか悪くないわよね、ふふふ』とつぶやいているに違いない!。
投稿日:2006/03/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索