日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
3件見つかりました
【子どもレビュー】(小3・男の子)ぼくが、この本を読みはじめた理由は前、この本と同じシリーズを読んでおもしろかったので、この本はおもしろいのかなとおもって読んでみました。この本の一番おもしろい所は、とび箱と、けんいちが学校を出て美容室に行く場面です、とび箱にはかみの毛がないので美容室につれていって店員さん、ママさんにかつらをかりていろんなかつらをかぶったり、ドレスをきたりします。やがてじゅぎょうがはじまる5分まえになり急いで学校にもどろうとすると、とびばこが空をとんでかえろうというのでしんぱいですが空をとぶことにしました。このあと空をとべるかはよんでからのおたのしみです、ぜひよんでみてください。
クリックして拡大
投稿日:2014/10/30
【子どもレビュー】(小6・女の子)こんなことがあったらいいなということが 全部、この本ではかなえられていました。 でも、他の人が見たら、 「わたし、つかれているのかな?」 と自分の目をうたがうと思います。とび箱に、 顔ができたり、動いたりしても、昼だったから、 おもしろいと思います。 「もしかしたら、夜も…?」と思うけれど、 不気味な体育館をのぞくのは、少し勇気がいります。
投稿日:2015/05/26
跳び箱 私が保育士の頃年長組の子ども達は跳び箱を跳んでいました でも・・・・・・ なかなか跳べない子もいました このお話のぼくのように何回跳んでも跳べない子 みんなも応援しますが・・・・ ぼくはとび箱のテストがあって夢にまで見ているんです。 お父さんもお母さんも呑気なものですが・・・ そんなとき 現れたのが 跳び箱のおばちゃん ここからがおもしろい 展開に そして 跳び箱の おばちゃんから じゅもんを教えてもらうのです 「ぼくが とばな、だれが とぶ!」 このおまじないが ぼくに勇気をくれたのですね やったー! おもしろいお話しでした 跳び箱跳べない子に エールを送りたいですね! 長谷川義史さんの絵は笑えます
投稿日:2014/08/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索