世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
色使いやイラストのタッチがポップでサイケで、内容も特にテーマがあるタイプの道徳心を育むようなタイプの本ではありません。なので、こどもの情操教育として読み聞かせするより、大人のリラックスに手にしたい絵本でしょうか?
投稿日:2011/12/10
絵本というより,漫画的な本な気がしました。 好き好きは好みによるでしょうか。 4歳の娘と読みましたが,我が家は☆3です。 こういう絵本もたまには読んでみるのもね〜くらいな感想です。 「まじかる」とつくのは色々なきのこを食べて,空を飛べたり小さくなったりとできるからです。 我が家では今まで読んだことのない種類の絵本で,絵本も色々あるな〜と思いました。
投稿日:2014/09/03
とにかくポップでカラフル、まるで雑貨のようなイラストで とても可愛いと思います。 元気いっぱいで、読んでいて明るい気持ちになります。 ただ、私はどちらかというと 絵本よりもアニメーションで見てみたいなと思いました。 音や動きがつくと、魅力が増しそうです。
投稿日:2014/01/24
『まじかるきのこさん』に続いて読みました。 行方不明のきのこ村村長を探しに行くきのこさん。前作と同様、いろんなきのこを食べて変身しながら進みます。 ツッコミどころ満載のキャラクターが続々登場。目がチカチカするほど、本当に「おおさわぎ」でした。 楽しく読み進みましたが、オチが・・・ちょっといただけない気がします。
投稿日:2013/08/23
サイケデリックな色とめまぐるしい展開が、にぎやかです。 がらがらヘビとヘビきのこさんの戦いは、すごいですね。エリンギやしめじ、えのきたちは、トゲトゲが刺さっても平気なところがおもしろい、と子どもは笑っていました。 なぞのきのこの正体は、なんとなくわかっていましたが、予想もつかいないオチにびっくり笑ってしまいました。
投稿日:2012/02/23
きのこを食べるといろんな効果があるのがおもしろかったです。 私も食べてみたいと思いました。 きのこさんに穴があいたのがちょっとビックリしました。 独特な絵や色がにぎやかで楽しく読めました。 村長を探すのがちょっと冒険みたいでいいなと思いました。 楽しい気分になれそうな絵本です。
投稿日:2012/02/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索