新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

きょうりゅうたちがかぜひいたなかなかよいと思う みんなの声

きょうりゅうたちがかぜひいた 作:ジェイン・ヨーレン
絵:マーク・ティーグ
訳:なかがわ ちひろ
出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2006年06月
ISBN:9784338126410
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,639
みんなの声 総数 20
「きょうりゅうたちがかぜひいた」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 子どもが 風邪ひいたら お医者さん嫌がったり 薬飲むのも嫌なんでしょうね

    それがね きょうりゅうだから びっくり
    きょうりゅうが好きな 子供に 読んであげたら 喜ぶかもね

    それにしても たくさんのきょうりゅうがいて いろんなしぐさをして かわいいな〜

    かくれて おかしをこっそり たべちゃう? そんな子もいるからね 
    だだこねて ママに反抗 泣きわめいてね

    おもしろい

    さあ 子供たちなら どうする お医者さんに行く?

    早く元気になりたいよね!

    投稿日:2024/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな、風邪をひいたときにこんなことしてないかなー?という気持ちも込めて読んでみました。
    現実に、風邪ひきさんが増えてくるこの時期、病院で暴れるほど元気があるのならそれはそれでまあ、安心だよね…と内心思いつつ(連れていく親も病院側も大変ではありますが)、読み聞かせしました。

    子供たちが「こんな大きい生き物、どうやって部屋の中に入れるの?」とふしぎそうでもあり、首長竜が口に入れた薬が延々と長いのどを通っていく様を想像しては、面白がっていました。

    投稿日:2023/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 風邪引きさんを客観視できる

    風邪を引いてしまった恐竜たちの様子を描いた絵本でした。
    他者が風邪を引いている様子を見ることは、子どもにとっては、「自分も風邪を引いているときは、こういう感じなのかな?」と思う部分があったようです。知らない恐竜も出てきて、興味深く読ませていただきました。

    投稿日:2022/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • お大事に

    どうみても
    これは、恐竜ではなく
    「こども」ですよね!?

    それにしても
    迫力はあるし
    きっと、図鑑にも忠実なのかもしれませんが
    どことなくにくめないことを
    しちゃってる姿が
    キュートに見えちゃう(笑

    具合悪い時のこどもそのものなんですもの

    パパママも仕方なさそうには見えないし
    でも、冷静に対処している姿も
    なんか、おかしいです

    みなさん、どうぞ、お大事に!!

    投稿日:2017/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見本になる

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    3〜5歳児に読みました
    大型の絵本でしかも恐竜たちの表情がとても人間っぽく描いてあるので、子どもたちは興味を持って見てました
    薬をすてちゃったり、布団をはいだりと初めはとても見習えない恐竜たち・・・
    でも後半は見本になる良い恐竜になって見ているほうも安心した様子

    大人から見ると恐竜はどうも子どもに見えるのですが・・・?
    子どもたちは恐竜にしか見えないようでした

    投稿日:2011/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもがきょうりゅうに見えるとき

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    子育てをしている時に、何度も子どもが恐竜に見えるときがあるものです。
    そんな親の気持ちが書かれた絵本なので、大人には面白いです。
    子どもは自分とは思わないで読むでしょうね。

    病気のときにわがままをいうのは、まだ安心です。
    ぐったりとされると、早く恐竜に戻ってと思います。
    そんな気持ちを子どもに伝えてもらいたいですね。

    投稿日:2010/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力

    「おくすりちょーだい」と元気な時に駄々をこねるような息子なので
    あまりピンとこないお話でした。
    少し大きくなったら共感できるかなと思っています。
    今回もとても迫力のある恐竜たちで
    特にお菓子を食べている恐竜はこちらの目が回りそうでした。

    投稿日:2010/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬人化した恐竜が秀逸

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    「きょうりゅうたちのおやすみなさい」に続く第2段。
    このシリーズは、就寝・医者というシチュエーションの設定がまず良いです。
    恐竜というのは、子どもそのものなのです。

    何と言っても擬人化した恐竜達の表情が、読み手の心を掴んで離しません。
    恐竜が好きな子が多いですが、この本は正にそんな時にうってつけ。
    見たことのない恐竜も多く登場するので、見るだけでも楽しい作品です。

    一番好きなのは、医者に行くのを嫌がるスティラコサウルスを、ママが引っ張っていくシーン。
    何度見ても笑ってしまいました。

    但し書にあるように、
    「かぜをひいたのに、
     おとなしくしているのが いや、
     おいしゃさんに いきたくない、
     おくすりが きらい、という
     こどもたちに!」
    オススメします。

    投稿日:2010/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもに置き換えてみると

    恐竜ということで息子はとても興味を示していました。

    恐竜が風邪をひいたらというのは、考えても見ませんでしたが、かなり大きな体ですから、どんな風になるのだろうと思いました。

    恐竜になっていますが、子どもに置き換えてみると、思い当たるところ、こんな風だなということが多くありました。

    子どもも興味深そうでした。

    投稿日:2008/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 女の子も楽しかったみたい

    保育園4歳児のクラスで読みました。

    まず思った通り、男の子達がくぎ付け。

    子どもたちに問いかけるスタイルの前半。子どもたちの顔を見ながら「〜〜?」と読んでいたら、次第に女の子たちが小さい声で「だめ〜」と言ったり、顔を横に振ったりしだしました。

    最後「はやくよくなってね。」というところ、彼女たちはくすくす笑っていました。気分はおかあさんなのかしら?

    おはなし会が終わると子どもたちの手がこの本に伸びました。

    投稿日:2008/03/11

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.24)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット