れいぞうこのなつやすみなかなかよいと思う みんなの声

れいぞうこのなつやすみ 作:村上 しいこ
絵:長谷川 義史
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年05月26日
ISBN:9784569686035
評価スコア 4.76
評価ランキング 722
みんなの声 総数 77
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • みんなで夏休み

    児童書ですが、

    文字が大きめなので長い絵本読むより

    全然簡単に読めました。

    ある日ビールを飲もうとしたお父さんが

    大きな声で言いました。

    「あれっ?ビールひえてないぞ」

    お母さんが冷やし忘れたのかと思ってましたが、

    そうじゃなくて冷蔵庫に入っているのに

    冷えてないってことです。

    アイスクリームもドロドロです。

    冷蔵庫にも体験したいことがあったんです。

    それはズバリ、タイトルのまんまです。

    まるで子供のようにお願いする冷蔵庫が

    おもしろいなーって思いました。

    どこからか生えてきた手足や

    目、鼻、大きな口。

    一気に楽しいお話へと変わりました。

    わがままおやすみシリーズです。

    どれも長谷川義史さんが

    絵を担当しています。

    投稿日:2020/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいプールの思い出

    このシリーズは、何冊か読みましたが、家の中などの道具が
    突然、話し出すとだんだん愛着が沸いてくるので不思議なものです。
    でも、真夏の冷蔵庫の休みと言うと、本当はかなり困ります。
    しかも一緒にプールなんてね。
    すごい問題もクリアして、ぼくも泳げるようになって、いじめっ子もやっつけてすっきりでした。
    いつか、海に行くのでしょうか。
    さび付くと困るかもしれないですね。

    投稿日:2017/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさか冷蔵庫が。

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子4歳

    小学校低学年の子たちに人気があるらしいので読んでみました。

    とんでもないやつが休みを要求してきたものです。最初は何だこれ?と思って読んでいましたが、れいぞうこさんもなかなかかわいいところがあって、読み進めると好意的になっていく自分に気づきました。

    私には関西弁が読みにくいですが、それも味のうちですかね。

    投稿日:2016/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつもありがとう

    夏休みがほしいと言った冷蔵庫。
    「えっ?そんなのでいいの??」という感じのささやかな願い。
    冷蔵庫の願いを叶えるために、動き出した家族たち。

    このテンポ、気持ちの切り替え、大らかとも強引ともいえる行動力。
    とてもマネできない、呆気にとられる展開ですが、関西弁だから許せちゃう、人情すら感じさせます(笑)

    そして、冷蔵庫が休みなしという当たり前のことにも、改めて気づきました。
    実際にお休みはあげられないので、せめて「ありがとう」と思うことにしました。

    投稿日:2014/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろいです

    このシリーズは子供が大好きです。

    けんいちくん家のれいぞうこは、女の子だそうです。
    『れいぞう子』だから・・・。
    『じゃあ、うちのも女の子だね』と子供たち。
    子供ってかわいいですね。絵本の中のことを現実にも持ってくる。
    そんな絵本っていいなぁと思います。

    投稿日:2012/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • れいぞう子

    いやー、笑いました笑いました。
    歯医者の待ち時間にと思って持って行ったので、親子ともに小声でクスクス。
    そして、私のヘタな関西弁も小声でひそひそ。
    まさに、子供も夏休み中で、プールにも行きました。
    ぴったりの内容で、とても良かったです。

    投稿日:2012/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親は楽しんだけれどなあ

    れいぞう子のいけずな感じが(使い方間違ってるかな?笑)
    とってもおもしろく親は楽しんだのですが、子どもはそれほど
    でもなかったなあ。もうちょっと大きい子が読んだ方がいいの
    かなあ。私のへたっぴな関西弁のせいかなあ。
    子どもの笑いに対するセンスがちょっと違うのかなあ。
    冷蔵庫が水着着たり、おかあちゃんがへんなもんを
    冷蔵庫に入れてるのを見ても笑ってなかったのですよっ(笑)。
    幼稚園児のセンスってものが他にあるのかな??
    冷蔵庫のしっぽのとこだけはすごく喜んでいたから(笑)。
    うちは冷蔵庫が夏休みをとってしまうと大変に困るので
    それはやめてもらいたいなあと思います。

    投稿日:2012/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい冷蔵庫

    冷蔵庫が突然動かなくなって困っていると、なんと冷蔵庫に顔がでてきて足も出てくる。って驚きの話。
    お話が関西弁なので、読んでるこちらも関西人になったつもりで読みましたが不慣れな私には関西弁は難しかった。
    話の内容は面白かった!
    私のつぼは冷蔵庫が「女の子」ってところ。「れいぞう子」ですから・・だって。
    子供は冷蔵庫がいじめっ子を食べてしまうところに驚いていました。

    今度関西人の友人にリアルに読んで欲しい本でした。

    投稿日:2011/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西弁がいい味!

    長谷川さんの絵に魅かれて手にした本です。
    冷蔵庫がある日いきなりしゃべりだし、夏休みがほしいと言い出す
    面白い話ですが、これが標準語じゃ、雰囲気に欠けていたかと…。
    我が家はみんなが大阪人なので、わたしは、かなり上手く読めた
    つもりです。前に、沖縄県の方言で書かれた本で、苦労したのを
    思い出して、なぜか得意気になってしまいました。
    読んであげるなら、3歳くらいでも楽しめると思います。もちろん
    我が家の小学生も楽しんでいたので、小学生でも楽しめます。
    一人で読むなら低学年で読めると思いますが、
    楽しい内容だし、お母さんとみんなで読むのをお勧めします。

    投稿日:2010/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵と文章が最高に合っています

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    小学校の夏休みの推薦図書だったので、休み前に図書館に予約していたのが、ようやく借りれました。
    時期を逸してしまっているので、どうかなという思いがありましたが、小学校1年の次男は大変面白がっていました。

    冷蔵庫に顔があるなんて、これってほとんどゲゲゲの鬼太郎の妖怪の世界です。
    ところが、長谷川さんの絵と村上さんの関西弁の文章が、そんなことを微塵も感じさせません。
    とにかく、この二人の組合せが最高なんです。
    このお話には、この絵しかないと言っても過言ではないくらいです。

    パパとママの会話も、現実にありそうでほんとに笑えるし、冷蔵庫の発言も意外性たっぷりで、飽きることがありません。
    小学校1年〜3年向きとのことでしたが、文章が長くても小気味良い展開なので、丁度良いと思いました。

    投稿日:2007/10/11

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット