オレ、カエルやめるやなかなかよいと思う みんなの声

オレ、カエルやめるや 文:デヴ・ペティ
絵:マイク・ボルト
訳:小林 賢太郎
出版社:マイクロマガジン社
税込価格:\1,760
発行日:2017年11月25日
ISBN:9784896376760
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,434
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 本題から外れますが〜

    • 松の子さん
    • 60代
    • その他の方
    • 新潟県

    絵がある意味リアルで、子供にはわかりやすいと思いました。
    ずっと寄り添っているパパが素敵だなぁと思いました。
    一つ、お聞きしたいのですが、「オレ、カエルやめるや」の最後の『や』は方言ですか?新潟県はこういう最後に『や』をつける言い方はしないと思います。「やめてやる!」的な言葉ですか?それとも、のほほんとした感じの言葉ですか?わかる方、教えてください。
    読み聞かせ(小学校ボランティア)の場合、どんな抑揚で読めばいいですか?

    投稿日:2020/08/21

    参考になりました
    感謝
    2
  • 親子ガエルの疑問問答

    カエルは大人のはず?
    でも親子ガエルの疑問問答がとてもいい、自然な流れと繰り返していくリズム
    大きくなったらなにになる?ばかりしたがる大人に読んでもらいたいなぁ
    絵本は絵が語るものだけど絵と文章のやのもじにリズムを感じました。
    読み語り苦手な方にもオススメ絵本です。

    投稿日:2017/12/10

    参考になりました
    感謝
    2
  • 英語版より入りやすかった。

    最初は英語版を読みましたが、面白かったがテンポっていうかなんかちょっと物足りない感じでした。

    和訳版はコントみたいに楽しく読めました。
    その後自分も絵本を真似して「私、○○ちゃんのママやめるや」を言って、娘は絵本のパパみたいにいろいろ返してくれるのが楽しかったです。
    寝る前に主人も加えて、三人で絵本の三役を演じ盛り上がりました。(結局娘は興奮し過ぎて眠れなかったと…)

    和訳者のセンスが素晴らしかったと思います。
    生意気なカエルくんシリーズ(勝手に名付けてすみません)はあと2冊があり、楽しみにしております。

    投稿日:2017/12/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • ポケモントレーナーみゆきです。
    この本は、リズミカルにテンポよく読めます♪

    誰もが一度は思うことをカエルくんがオープンに質問していきます。
    素朴な疑問に、カエルくんのお父さんが明るく答え物語が進んでいきます!

    カエルくんはカエル以外の生き物になりたいとお父さんに言います。
    猫や豚などなど。
    でもカエルくんは他の動物にはなれません。

    他の人や生き物など、自分以外のことを羨ましいと思うことは何度もあるけれど、どんな生き物にも素敵なところが沢山あるもんだよ、と優しく教えてくれる本です。

    色んな動物も出てきて、絵もとても可愛いです♪

    読みやすい本だと思うので是非読んでみてください♪♪

    投稿日:2020/03/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 軽快な妙?

    「自分でない何かになりたい」。

    突き詰めて考えると重いテーマ。
    そして、どの程度真剣に悩んでいるかで重さの変わるテーマ。
    理由が深かろうと浅はかだろうと、受け止め方はその人次第。

    どこまで意図されていて、どこまで深い話にしたいのかはわからなかったけど、軽妙な語り口調で本来重いはずのテーマをうまく絵本にまとめたな、という印象です。

    娘は無邪気に楽しんでいましたが、まだ年少さんなので良いと思います。
    でも、親の目から見て、娘なりに感じる何かはあったように思っています。

    娘がもう少し大きくなったらまた読んでみたいと思います。

    投稿日:2019/12/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「や」が読みにくい。

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    このカエルシリーズを読みたくて、
    この本が一番人気で、ずっと予約待ちでした。
    やっと読めたのですが、
    大好きだったラーメンズの小林さんに期待しすぎてしまうのか、
    読んでいていまいち。
    特に、「オレ、カエルやめるや」の「や」が
    今まで会話の中で使ったことも
    聞いたこともなかったので、
    読みにくい。
    それでも、会話も絵も面白いので、
    子どもたちの食いつきもよく、
    にやにやしながら読みました。

    投稿日:2019/11/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • アイデンティティを問う絵本

    • ノブミトさん
    • 40代
    • せんせい
    • 大阪府
    • 男の子17歳、男の子17歳

    自分は自分。嫌な所もあって、他人の良いところばかりが見えてうらやましくなるけれど。
    そんな自分と向き合ってやっぱり自分でよかったと納得する。

    一見難しそうなテーマをカエルの親子を通してわかりやすく、ユーモアいっぱいに描いている。
    絵も文字もマンガ的で可愛く、テーマ性もあるので、それぞれの年代で異なる感じ方をしそう。

    投稿日:2019/02/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • シンプルなストーリー

    子供は、無邪気になりたいものを言いますよね。

    その答え方がこの本に詰まっていると思いました。

    色々となれないものに、
    なりたがる子供に、
    わかりやすい絵本だと思いました。


    カエルらしさ、カエルの良さ、
    自分らしさ、自分の良さを、
    気づかせてあげるきっかけになればと思いました。


    あと、絵も大胆で素敵できた。

    投稿日:2018/12/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • カエルはカエル?

    オオカミはカエルを食べないのかどうか知らないのですが、カエルはやっぱりカエルなのです。
    ユーモラスな絵と、とぼけた会話で当たり前のことを、改めて教えられて、自分の特徴を再確認しました。
    最も、オレ人間やめるやなんて考える人はいないでしょうが。

    投稿日:2018/05/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 隣の芝生は・・・

    全ページためしよみ で楽しませていただきました

    わかる わかる(笑

    自分以外の人と比べるーことから
    始まるのかな?

    ○○ちゃんは、いいなぁ〜 
    って

    自分もそうでしたし
    小さい子を見ていると
    必ずそういうこと言いますよね

    まさに、その感覚で
    この絵本は楽しめます

    隣の芝生はとてもとても青く見えるのです(笑

    絵がとてもポップで
    アニメのようで
    吹き出しに慣れていればOK

    訳し方もリズムがあって素敵です

    オチに
    なるほど!!と感心してしまいます

    絵本を閉じても、うまいなぁ〜

    でも・・・
    あまり、「〜だから〜出来なくても仕方がない」
    にはなりませんように!!
    夢は大きく!ということもあります(笑

    投稿日:2018/01/29

    参考になりました
    感謝
    1

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / かいじゅうたちのいるところ / おへそのあな

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット