ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ゆうびんです!なかなかよいと思う みんなの声

ゆうびんです! 作:日本郵便オフィスサポート株式会社
絵:play set products
監修:日本郵便株式会社
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2018年02月
ISBN:9784577600016
評価スコア 4.27
評価ランキング 21,312
みんなの声 総数 36
「ゆうびんです!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ゆうびんのしくみがよくわかる

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    ストーリーもキャラクターも特におもしろさなどはありませんでしたが、郵便のしくみはよくわかりました。切手を貼れば手紙が着くことは知っていても、どのようなしくみかは知らない子供が大多数だと思うので、郵便屋さんが好きな子供には、一度読んでみてほしいなと思います。

    投稿日:2018/02/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • おてがみに興味をもってくれたらいいな。

    平仮名やカタカナを経て、だいぶ漢字も学習が進んはずのこの時期、1年生に読みました。

    最近、私が郵便局へ行ったらもう年賀状の販売をしていた、という話から「お手紙を書くことの楽しさ」を知ってもえたら、と選びました。
    それで、書いたお手紙をポストに入れたら、どうなるのか。

    その後の流通の仕組みを、とても分かりやすく説明しているのがこの作品。
    笑いどころなどは特にないので、みんながどう受け取ったかわかりませんが、この冬、自分で年賀状を書いてみよう、切手を貼ってちゃんとお手紙を出してみよう、と思う子供が増えたらいいな、国語の勉強の成果にもなりそうだな、と思いました。

    投稿日:2023/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手紙を出してみよう!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    出した手紙が、どうやって相手に届くのか、男の子が、手紙の配達までの過程を追っていくストーリーで、子どもにもとてもわかりやすいです。
    改めて手紙が、全国どこでも、さらには海外にまで届くってすごいと思いました!
    小学生の頃に、初めて手紙を書いて出したワクワクドキドキを思い出しました。
    ポストへ投函するのをやってもらったり、郵便屋さんから手紙を受け取って、家族に配ってもらったりと3歳の娘にお手伝いしてもらったますが、まだ手紙を書いて出すことはしていなかったので、やってみたいなと思いました。
    もう少し、手紙について理解できるようになったら、ぜひ読んであげたいなと思いました。
    こういう社会の仕組みがわかる本はいいですね!

    投稿日:2020/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • お手紙出すぞ!

    この春、引っ越しして転校した
    我が家の姉妹。
    前の学校のお友達にお手紙を
    書くぞ!と張り切っていたので
    この本を一緒に読みました。
    6年生長女は知ってるし!って
    感じでしたが、次女はへえ〜〜!と
    興味津々。
    ますます手紙熱が盛り上がっております。

    投稿日:2018/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポストに入れると

     今はメールでかんたんに、メッセージが送れて返事もかえってくるけれど、やっぱり手書きの手紙は、ちがいますね。
     切手をはって、ポストにいれると、こんなふうにして届くことが、小さな子どもにもよくわかると思いました。

     毎日たくさんの郵便物を、まちがいなく届けてくれる、郵便局員さんには感謝です。配達員さんの三輪バイクがカワイイですね。
     郵便局にいくと、いろいろな切手が売られているので、切手選びから楽しんで手紙を送りたいです。

    投稿日:2018/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 郵便の仕組みがわかります

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    昭和時代に育った私にとっては、郵便はとても身近かなものですが、平成生まれの私の子どもたちは、郵便で手紙を出すことはほとんどありません。
    それでも下の娘などは、毎年はりきって年賀状を準備しています。

    この絵本で、郵便の仕組みはわかりますが、メールと違う、手紙の良さがわかる内容だったら良かったかなと思いました。
    例えば、ハガキや便箋を選ぶとか、受け取った方が、絵ハガキをそのまま飾るなど、あと1歩踏み込んで郵便の魅力が伝わるお話だと、さらに面白かったかもしれません。

    投稿日:2018/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • メールや、テレビ電話など、
    コミュニケーションのツールが発達したせいか、
    最近私自身お手紙を書く機会がなく、
    同時に息子はお手紙を書く習慣がありません。
    私が子どもの頃は、
    転校したお友達や、遠くに住む親せきにお手紙書いて、
    返事が来たら、とても嬉しかったなあ。
    ポストに投函する時のドキドキや、
    お返事待っている間のワクワク、
    今思うと、とても貴重な時間だったのだと感じます。
    この絵本で、ぽすワンちゃんが配達の仕組みを教えてくれます。
    かわいくて、わかりやすくて、読みやすい。
    便利になった今こそ、
    お手紙の良さを再確認させてくれる絵本だと思いました。

    投稿日:2018/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手紙の行方にワクワク

    初めての手紙がどうやって
    相手に届くのか、男の子が見に行くお話。

    男の子が書いた手紙が、分かりやすく黄色く
    なっていて探しやすいので
    息子も、あったあったと興味津々でした。

    年賀状の時以外で
    お手紙を送る機会がめっきり減ったなぁと
    思いました。
    息子がお手紙を書けるようになったら
    おばあちゃんに送ろうかなと
    思いました。

    投稿日:2018/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい勉強になりそう

    • めらんこりさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子1歳

    自分の書いた手紙が、どのようにして相手の元に届くのかが細かく描かれています。
    うちの子供にとって、ゆうびんやさんは手紙を配達すると言う認識しか持ってないのですが、色々な人が関わって、夜中も働いている人がいるんだ、と知るいい機会になりそうです。

    投稿日:2018/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 郵便の仕組みがよく分かる

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    全ページためしよみで読みました。

    郵便屋さんの仕事がとても分かりやすく描かれていて、子供が読むのにいいですね。
    他の仕事についてもこの様な絵本があると、子供が色々な事に興味を持つきっかけなってくれそうだな、と思いました。

    投稿日:2018/03/29

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.27)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット