どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
私の母はピーターラビットが好きで、食器やカレンダーなどピーターラビットの絵が付いた物が家中に溢れていました。私が子を持って改めて手に取ったこの絵本。母との色々な思い出がこみ上げてきます。 息子は絵本のサイズがとても小さい事に驚いていました。子供の頃はただただマクレガーさんが意地悪で酷い人だと思っていましたが、大人になって読んでみるとマクレガーさんの気持ちもちょっぴり解りますね。
投稿日:2016/04/01
ピーターラビットはキャラクターは知っていますが、シリーズのお話をまともに読んだのはこれが初めてです。以前読んだしかけ絵本は同じお話ではありますがやはり簡略化されていましたし。小さな絵本で案外お話は長めですね。4歳の娘は聞けましたが。 人間が容赦ない感じですね。 他のピーターラビットのお話もまた読んでみたいと思いました。
投稿日:2015/10/02
ピーターラビットの絵は、よく目にしていましたし、とても好きな雰囲気の絵でしたが、お話をまったく知らなかったので、図書館で借りてみました。 初めて読んだのですが、予想外の印象を持ちました。 絵の雰囲気とは違って、なかなかするどいストーリーなんですね。
投稿日:2012/12/10
昔から知っているピーターラビット。 でも、本を読んだことはありませんでした。 大人になって初めて読むと、内容は勿論、挿絵がとても素敵。 あっ、この挿絵知ってる!これも!という挿絵が沢山ありました。 そして、まるで本物のウサギがいるような躍動感のある可愛い絵。 やはり、ずっと多くの人に愛され続けているだけあるなと感じました。 絵を見たり、物語を読んだり、ゆっくりとした時間をとって読みたい本です。
投稿日:2012/03/27
かの有名なピーターラビットのお話。ビアトリクス・ポターさんが、教え子の息子に送った絵はがきを元に作られた絵本です。 あるところに4匹の小さなうさぎがいました。いたずらっこのピーターはお母さんの言いつけを破り、マグレガーさんの畑に忍び込みます。 マグレガーさんに見つかったピーターは、命からがら逃げ帰るのでした。 ピーターラビットはもちろん知っていましたが、お話を読んだのは初めて。 シンプルなストーリーですが、少し棘があって、発刊から100年以上経った今でも古さを感じさせないお話です。長い間愛され続けてきた理由は、ただ可愛いからではないのですね。 最後に出てくる『かみつれの煎じ薬』というのはカモミールティーのこと。お話の中でこんなふうに自然にハーブティーが出てくるのは、やはりイギリス文化の中で生まれたお話ならではです。
投稿日:2011/08/10
私が4、5歳の頃に買ってもらった本で、捨てずにとっておいた少ない本の中の一冊です。写実的な絵の子供の絵本は私にとって初めてだったので、とても魅力を感じました。ピーターが本当にいそうな感じがしました。シリーズでたくさん出ていますが、最初の3冊以外は文字が結構多かったような。ピーターラビットのおはなしが一番気に言ってます。大人になってから絵を眺めていてもあきません。
投稿日:2011/04/27
ピーターがおかあさんに上着のボタンをとめてもらっている場面がいいです。おかあさんのあたたかさが伝わってきます。 ピーターは、毎日が命がけですね。つかまったら、食べられてしまうのですから。ピーターがかわいそうだと思うけれど、マクレガーさんの気持ちもよくわかります。 家に着くなり、ぐったりと倒れてしまったピーター、おいしい晩ご飯も食べられませんでした。でも、ピーターはこりずにまた、いたずらをするのでしょうね。 挿絵は小さいのですが、とてもいきいきした表情で見ごたえがあります
投稿日:2007/12/06
世界的に有名なピーターラビットのお話ですが 私は子供と一緒にはじめて読みました。 いままでは挿絵のピーターしか知りませんでしたが 愛らしいピーターの家族構成や、畑での危険な出来事。 ピーターのお話をもっともっと知りたくなりました。
投稿日:2006/04/15
ピーターは、お母さんの約束を破り、マクレガーさんの畑の野菜を食べます。マクレガーさんに見つかり、追いかけらます。果たして無事帰ることが出来るか、、、。といったお話。 キャラクターとして知っていた「ピーターラビット」。絵本として読むのは始めてでした。ピーターが野菜を食べる絵がありますが、人参を食べていると思ったら、はつか大根でした。うさぎイコール人参というのが刻み込まれてしまっているのかと思いました。娘はそれほど興味を持ちませんでしたが、話しの内容がわかるようになれば違った反応をみせるだろうと思いました。 子供の手にピッタリのサイズなのが良いと思いました。
投稿日:2003/10/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / しりとりしましょ!たべものあいうえお / おみせやさんでくださいな!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索