ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

お月さんのシャーベットなかなかよいと思う みんなの声

お月さんのシャーベット 作:ペク・ヒナ
訳:長谷川 義史
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2021年06月03日
ISBN:9784893096906
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,263
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ペクヒナさんの制作の世界に飛び込むと、
    そこにはとろけるお月さんのシャーベットが。

    お月さんがとろけてシャーベットになるという発想が珍しいし、そのとろける様子が見事に制作で表現されていて、絵本なのにまるで展示の中に迷い込んでしまったような感覚にすらなります。

    毎日暑くてクーラーが欠かせないですが、昔はシャーベットのような氷菓子を少しとろけさせながら食べて風を感じて涼んだなぁということを思い出しました。

    投稿日:2024/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べてみたい!

    お月見に合わせて手に取った一冊です。暑くて暑くて溶けてしまったお月さまをシャーベットなしてしまうなんて…面白い発想!と思いました。お月さまっておいしいのかな??月がなくなって住むところがなくなってしまったうさぎがやってきたのですが、ちゃんときねとうすを持っていたのが面白かったです。

    投稿日:2023/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 熱帯夜のお月さん

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    住人それぞれの生活が垣間見られるような、集合住宅の表紙に惹かれ手に取りました。
    カーテン、壁紙、家具などに目がいってしまいます。
    電気の使い過ぎで停電するのは現実的。
    逆に、暑さでお月さんが溶け出したり、月見草から新しいお月さんが生まれたりするところが、とても夢があると思いました。
    熱帯夜が続く時期に読んでぴったりでした。

    投稿日:2022/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後はすっきりひんやり

    あー、まず長谷川義史さんが訳した

    関西弁がいいですね。

    この夢があってロマンチックなお話が

    とってもベタな感じになってしまう・・・

    そのギャップがよかったなと思いました。

    寝苦しい夏の晩

    暑くて暑くてねるどころかどうしようもない

    そんな夜に起きたお話です。

    暑くてとろけそうな夜

    空の月の様子がなんだか変です。

    しっかりものの班長のおばあちゃんのおかげで

    ひんやりすることができました。

    投稿日:2022/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 韓国の絵本作家で、自称人形いたずら作家のペク・ヒナさんの作品は韓国だけでなく、日本でも人気が高い。
     すでに『天女銭湯』とか『天女かあさん』とか『ぼくは犬や』などの絵本が日本でも出版されている。いずれも訳は長谷川義史さんで、長谷川さんの大阪弁の訳文が絵本の画調によく合っている。
     そのペク・ヒナさんの(訳はもちろん長谷川義史さん)の新しい絵本が2021年6月に日本で出版された。
     でも? あれ? なんだか、ちょっと雰囲気が違う。
     人形いたずら作家のはずが、人形があまり出てこない。
     どうなっているの?

     ペク・ヒナさん、もしかしてスランプ? と、つい心配して、奥付を見ると、韓国での出版が2010年になっているではないか。
     そうなのです、この作品はペク・ヒナさんの作品経歴でいえば『天女銭湯』より2年も前の作品なのです。
     つまり、人形いたずら作家が誕生する前史の作品といえます。
     もちろん、熱帯夜の暑さで月が溶けてしまって、そのしずくでシャーベットをこしらえるといった奇想天外なストーリー展開はすでにこの頃からあったし、写真を使った画作りもここではまだ実験途上ともいえますが、おそらくペク・ヒナさんの中では、新しい絵本作りが生まれつつあったのではないでしょうか。

     溶けてしまって住むところがなくなったと登場するのが、月のうさぎ。
     韓国でも月にはうさぎがいて、お餅をついていると、そんな話があるのだろうか。

    投稿日:2021/08/08

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / わたしのワンピース / きょうはなんのひ? / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット