あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
小さい頃買ったえほんですが、最近お気に入りです。 特に「えき」のページがお気に入りです。 英語まではまだ楽しんでませんが、 駅の様子を描いた絵が気に入っているようです。 一番最後のページは「とけい」です。 このページは時計の読み方も勉強できます。
投稿日:2014/06/02
1歳4ヶ月ですが赤い表紙と乗り物をもっているので購入。 内容がパワーアップしていますが まだ知らない、体験していない事も多く 頭に入らない様子でした。 ちょっと早かったかな。 たぶん二歳以降によく使うのではないでしょうか。 絵も内容もギッシリなので 小さい子にはハテナが多いようでした。 でも、四冊セットでもっていても損はしません。 図鑑ですから、これからもっと活躍してくれると思います!
投稿日:2010/08/14
この本では町で見かけるお店や駅、行事などが描かれています。 三歳位でも割とまだ知らないものも多いです。 なので、漠然と眺めている場合も多いのですが、それでも最初のページの 「まち」と「病院」は熱心に見ています。 特に病院のページはお気に入りで、「これお注射だよ」「ちっくんしましょうね〜」など、二人で病院ごっこに発展しています。 色んなお店がでてきたり、楽しい内容なのでこれからのお気に入りになると いいなあと思います。
投稿日:2009/06/09
かわいくてわかりやすくて、楽しいです。 とくにお店がどのお店もおいしそうでいいです。 子どもは、このシリーズでは電車と車が気に入っていますが 町はまだ早かったようです。 もう少し大きくなったら改めて見せてあげたいです。
投稿日:2009/06/05
まだ息子はこの絵本の中で知っているものが少ないので、ぼーっと見ていますが、入院した経験があるので、やはり病院のページの「ちゅうしゃ」「てんてき」「たいおんけい」などの絵のあたりでは反応を示します。 点滴をされた自分の腕を「ここ、ここ〜」と指したりしているのが見ていて可愛いです。 今後、もっといろんな場所に連れて行って、このずかんを開いて「今日はここ行ったね〜」などとお話しできるので、子供より親の私の方がこのずかんを開くのが楽しみかもしれません。
投稿日:2009/05/26
2歳の時にこどもずかんシリーズを購入しました。 中でも病院のページがお気に入りです。 病院嫌いだった娘ですが、「てんてき」「ちゅうしゃ」「かんごふさん」「ベット」「うけつけ」などなどこども図鑑で覚えたことにより 病院通いの多い娘にも病院での楽しみをみつけ大好きになりました。 病院好きも困るけど、病院通いの多いお子さんには、ずかんをみることで病院にあったものの名前を覚えていき病院に行くのが楽しくなるかもしれませんね。。。
投稿日:2008/07/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索