もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
空をとべないエラスモサウルスは、 プテラノドンみたいに空を飛びたいな〜と思い、 プテラノドンは海の中でおいしい魚をたくさん食べられる エラスモサウルが羨ましい プテラノドンが恐竜のなかまを海辺に集合させ みんな泳げないのに、すごいんだよ って事を教えてあげます 自分の良いところを気づかせてくれる 友達って素晴らしいって事を伝えてくれる 心温まるストーリー
投稿日:2015/07/04
女の子のせいか、まだ孫にとって興味がわかない分野なのかあんまり 興味がなかって残念でした。 恐竜に興味のある子には、面白くて為になる絵本だと思いました。 エラスモサウルス、モササウルス、ティラノサウルスの夫々の特徴や 恐竜の仲間を学ぶ事の出来る絵本です。
投稿日:2012/01/26
エラスモサウルス、モササウルス、プテラノドン、ケツァルコアルトスなど有名な恐竜たちが続々登場する絵本です。 背景のジャングル、海の波の様子などとても丁寧に描かれています。恐竜もマンガっぽくなく、とても気に入りました。 エラスモサウルスのおやこがおどっているところが、首がからみあって、息子は大爆笑でした。 内容も、教訓のあるものでとてもよかったです。
投稿日:2011/10/27
一年生になり初めて学校図書館で借りて来て、 初めて最初から最後まで一人で読み切った記念すべき一冊となりました。 空しか飛べない翼竜と空を飛べないエラスモサウルスが それぞれ互いを羨むのですが、 最後は自分にはすごい特技がある!ということに気づき、 それをもっと頑張ろう!っておはなしです。 本人は、テーマが恐竜だったので、 もっと戦いシーンなどはらはらどきどきを期待していたのか、 ちょっと拍子抜けしてしまったようでしたが、 内容はよく理解しており、 みんな違ってみんないい!ってことだよね。 っていっていたのでちょっと驚きました。 子供には是非ともわかっていて欲しいテーマだったと思います。
投稿日:2011/06/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / ちょっとだけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索