話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おでんさむらい ちくわのまきなかなかよいと思う みんなの声

おでんさむらい ちくわのまき 作:内田 麟太郎
絵:西村 繁男
出版社:くもん出版
税込価格:\1,210
発行日:2008年10月
ISBN:9784774314280
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,313
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • おでんさむらい

    シリーズの他のお話も読みましたが、この作品が一番「おでん」っぽいかも?と思いました。
    「ちくわ」が、重要なアイテムになっていましたものねー。
    かぶへいも、大活躍だったと思います。

    母親としては、かなり切ないラストで胸が痛みます・・・

    投稿日:2014/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと怖いです

    こどものころ、よくおでんの中のちくわの穴をのぞきながら
    食べていました。しかし、こんな姿が見えてしまったら
    私は泣きだすでしょう。
    おでんさむらいは、見事に連れ去られた子供を助けました。
    寝る前に読むにはちょっと怖かったようでした。

    投稿日:2013/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おでんさむらい3作目:秋

    てっきりおでんの話かと思ったら、おでんはおでんでも、ひらた・おでんという人名でした。

    秋の江戸の街を、侍のおでんと、大きなカブトムシのかぶへいが活躍。ちくわを使って発見した、鬼のとりついた姿隠しに困らされる親子を助けます。独特の口調が面白い。読みづらくはないのが腕のよさですね。

    気になったのはこのシリーズ、春夏秋冬じゃなく冬春秋夏の順で絵本が刊行されていること。なんでこんなにバラバラ?

    投稿日:2011/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズ

    同主人公が登場する絵本を以前にも読んだ事があり親近感が湧いたのでこの絵本を選びました。ますます主人公が好きになりました。潔くてカッコよく優しくて本当にうっとりしました。お供のかぶへいも活躍していて良かったです。江戸の町がとても魅力的で細部までしっかりと描き込まれているのが気に入りました。ますますおでんさむらいシリーズが好きになりました。

    投稿日:2010/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 江戸の雰囲気

    • はやつぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    時は江戸。おでんさむらいと何故だか分からないけどお供のカブトムシ。この二人が江戸で起こる事件を解決します。
    妖怪が出てきたり、こどもがさらわれたりとなかなか本格的。
    でもそんな中にもタイトルどおり、おでんの具が出てきます。
    今回はちくわ。ちくわを覗くと妖怪の犯人が見えてきます。
    子どもたちはとても楽しそうに見入っていました。
    江戸時代の雰囲気を味わえました。
    絵本から違う時代を味わうことが出来るのは素敵ですよね。
    子どもたちの想像が膨らんだようでした。
    幼稚園年長ぐらいから理解して楽しめると思います。

    投稿日:2009/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちくわの活用法

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    おでんさむらい秋バージョン。
    もみじ見物におでん、とご機嫌のおでんさむらいとお供のかぶへい。
    そこに子どもさらい事件発生。
    すかさず状況を察知したおでんさむらいが使った技はちくわ。
    なるほど、こんな活用法があったのですね。
    あとは時代劇よろしく活劇でめでたし、なんですが、
    悪者にも哀れな理由があって、しんみりしてしまいます。
    子どもさらいという設定も、般若の怖い顔、光る刀、と
    小さいお子さんにはちょっと怖いかも。
    でも、人情味溢れて、流血もなく解決なので、安心して見られる活劇です。
    やはり音読で楽しみたいですね。

    投稿日:2009/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 般若は怖い?

    6歳の娘と読みました。このおはなしは3巻目みたいですがはじめて読みました。おでんが大好きなのでどうかな?と思ったのですが妖怪がでてきて娘の趣味ではなかったようです。ちょっと迫力のある般若が出てきたので怖かったようです。どうしてかなぶんがお供なのかとこの本を読んでいて知りたくなりました。男の子のお子さんの方が好まれるかもしれません。

    投稿日:2008/12/21

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット